電動スクーター、e-Let'sで往く! 新宿発、秋葉原行き買い出しツアー散歩するガジェット(3/3 ページ)

» 2012年02月23日 09時00分 公開
[種子島健吉,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

まとめ2:コストパフォーマンスと利便面

 さあ皆さん、ここからが今回一番のツッコミどころだと思います。購入時期など条件が合うと補助金が交付されるとはいえ、「50cc相当のスクーターが30万円オーバーってどうなの?」という……。

 これはもう、「ベース車のLet's4バスケットのメーカー希望小売価格15万6450円と比較して」などとマジメに検証したり、「値段がとか言っていないで、未来を買いましょう!」とかカッコイイことを言っても太刀打ち不能なレベルだと思います。なので、普段プライスカードを見ないでお買い物してらっしゃったり、ガレージに外車が何台も並んでらっしゃるブルジョワジーなオーナーさんに「愉快痛快な最先端ガジェットとしておすすめです!」と言わせていただきたいと思います。それから、筆者はエンジンオイルの補充、交換をつい忘れてしまいエンジンをガラガラいわせながら白煙を吹き出しつつ走行してらっしゃる方を見かけたことがあるのですが、そういったうっかりなユーザーさんには強くおすすめしたいと思う次第です。

 ちょっと脱線気味になってしまいましたが、企業ユースにもおすすめですね。ちょっと最初書いていたことと矛盾しておりますが、ガソリンエンジンの原付感覚で運用できるということは一般ユーザーだけでなく、企業にしても導入の敷居が低いということです。経理上、使用したガソリン代の処理など面倒だと思うのですが、ガソリン代に比べれば

電気代は充電1回で約13円と微々たるものですし、電気代ならば一括して管理できます。「そのガソリン、私用で使ったでしょ!?」なんてこともなくなるでしょう。

 初期投資としてスペアバッテリー分だけ多めに予算を確保しておけば、営業車が戻って来る都度、満充電のバッテリーに差し替えてという効率的な運用が可能になります。「その電気何で発電されてるの?」という疑問とバッテリーの寿命という問題が残りますが、抽象的なCMを制作するよりも、エコに取り組んでいるというのが分かりやすいかと思います。営業担当者の皆さんにも、いちいちガソリンスタンドに寄るために回り道したり、寒空の下、自動車がガソリンを入れ終わるのを待って給油する必要もなくなるというメリットがあります。企業だけでなく地方自治体で、導入を検討したいという話もあるそうです。

 今回、実際走ってみてようやく電動バイクも実用域に達してきたなという感触を得ました。しかし、まだまだ航続距離に不安があったり、製品自体ではなく原付一種という製品カテゴリーの制約を感じずにはおれませんでした。スズキには「そういや、e-Let'sなんてのもあったね」ということにならないよう、研究開発を続けていただいて、数年後には原付二種のe-Addressが企画されていると良いなあと思います。

補足:原付走行時の注意点とバイク用駐車場

 「原付は久しぶりに乗るんだよね」とか、「自動車の免許で乗れるから乗ってみようかなあ」という読者諸兄姉だと、もしかすると原付が公道を走る際の制約を忘れているかもしれません。一応基本的なことを書きますと、まず2人乗りや高速道路の走行はできません。それから、原則時速30キロメートルまでという速度制限があります。

 また、原付の走行が禁止されている道路もありますので注意が必要です。しかし、最大の難関は二段階右折でしょう。これは標識がある場所は当然ながら、標識がない場所でも片側3車線以上(右折専用レーンを含む)の道路では必ずしなければならないというオプション付です。特に東京の道路は複雑怪奇で路上駐車で車線を塞がれていることも多いので、いつの間にか右折専用レーンに入ってしまっていたりということもなきにしもあらずです。交通状況によっては、二段階右折が困難に感じることもあるでしょう。そんなときは、交差点に差し掛かったところで電源(ガソリン車ならエンジン)をオフにして、歩行者として横断歩道を渡るのが良いでしょう。「止まると危険な状態だったのでそのまま右折した」場合でも、経験上、それが認められて違反にならないことはありませんので。

画像 千代田区立神田花岡町自動二輪駐車場に駐車できた。前輪を固定するタイプなのでセンタースタンドのスクーターは少々停めにくいが、ヨドバシカメラ付近の道路脇という絶好の立地だ。駐車料金も30分100円とリーズナブル

 それから、車道だけでなく、歩道でもバイクの駐車違反の取り締まりはありますし、通行の邪魔となり危険ですので、必ずバイク用の駐車場に駐車するクセをつけたいところです。最近は少しずつではありますがバイク用の駐車場の数も増えており、スマートフォンで「地名」+「バイク駐車場」と検索すればけっこう表示されます。今回の秋葉原では、平日だったせいもあり、ヨドバシカメラ付近の千代田区立神田花岡町自動二輪駐車場に駐車できました。ここは駐車できる台数が少ないのですが、秋葉原UDXパーキングヨドバシカメラの地下駐車場にもバイク用のスペースがあります。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2405/31/news026.jpg 【今日の計算】「1+2−3+4」を計算せよ
  2. /nl/articles/2405/31/news017.jpg 沖縄の川で異常繁殖した外来種の捕獲作戦を決行 大量の外来種と意外な魚の存在に「大きさにびっくり」「日本は大丈夫か!?」と150万再生
  3. /nl/articles/2405/31/news186.jpg 有名ハリウッド俳優の“天使過ぎる”美形息子の現在が話題 『GANTZ』作者「立派な女性に成長していて……」
  4. /nl/articles/2405/31/news174.jpg 光上せあら、子の“公園水道遊び”が「迷惑行為」と批判も…… 語気荒げ猛反論「子供は国で育てる!」「これが日本に必要な姿なんだよ!」
  5. /nl/articles/2406/01/news031.jpg “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  6. /nl/articles/2406/01/news010.jpg 本当に同じ物件なの!? 築54年のアパートを魔改造→“まさかの姿”に激変 「カッコよい!」「普通に住みたい」
  7. /nl/articles/2405/31/news115.jpg 絶対目立つな! 浜崎あゆみ、“超高級外車”で子どもの授業参観へ ブランドで固めた強オーラに「お母さん可愛すぎ」「大パニック起きます」
  8. /nl/articles/2405/31/news172.jpg とにかく明るい安村、今度はアメリカで大ウケ オーディション番組で喝采を浴びる「この男を好きにならずにいられない」
  9. /nl/articles/2406/01/news027.jpg 4カ月赤ちゃん、寝る前におしゃぶりを差し出すと…… ママを見つめる天使の笑顔にとろけてしまった「もうすぐ羽根が生える頃かなぁ」
  10. /nl/articles/2405/31/news138.jpg 「絶対、逆写真詐欺だろ!」 コメダ、新作サンド「具沢山」名乗り戦々恐々 「ボリュームすごそうで怖い」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「これを見つけたら緊急事態」 農家が恐れる“生えると危険な雑草”の繁殖力に「悪いやつだったんですね」「よく食べてました」
  2. 「虎に翼」、ヒロインの弟役が初登場 演じた人物のギャップに驚き「同一人物なのか?」「朝ドラにも出るの凄いな」
  3. 【今日の計算】「9−9×9+9」を計算せよ
  4. スーパーで買ったレモンの種が1年後…… まさかの結果が635万再生「さっそくやってみます」「すごーい!」「手品みたい」
  5. YUKI、大胆なスリット入った近影に驚きの声 「52歳なの意味わからんな」「ここまで変わらないって本当凄い」
  6. 誰にも懐かないボス犬を、1歳娘が散歩へ連れて行くと…… 従えて歩く驚きの光景に「あの狂犬が…」「凄い…凄すぎる」
  7. 晩酌中、ふと机の下をのぞいたら…… 背筋が凍える光景に反響続々「皆様は覗かないようにしてくださいね」
  8. 小林麻耶&國光吟、600万円超する“新型外国車”購入に「中古で売る時の値段は考えてません」 高額iPadもゲットで生活フルエンジョイ
  9. 真田広之の俳優息子、母・手塚理美と“超大物司会者”に対面 最新ショットに「ご立派な息子さん」「似てる雰囲気」
  10. 「トップバリュを甘く見てた」 ジョブチューンで審査員大絶賛の“マストバイ商品5選”に反響 「買ってみよ」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「今までなんで使わなかったのか」 ワークマンの「アルミ帽子」が暑さ対策に最強だった 「めっちゃ涼しー」
  2. 「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出…… 識者が指摘した“学校給食の問題点”
  3. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 同情せざるを得ない衝撃の光景に「私でも笑ってしまう」「こんなん見たら仕事できない」
  4. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  5. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  6. 「二度と酒飲まん」 酔った勢いで通販で購入 → 後日届いた“予想外”の商品に「これ売ってるんだwww」
  7. 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は…… 斜め上のキュートな活用術に「超ナイスアイデア」「こういうの大好きだ!」
  8. 釣れたキジハタを1年飼ってみると…… 飼い主も驚きの姿に「もはや、魚じゃない」「もう家族やね」と反響
  9. JR東のネット銀行「JRE BANK」、申し込み殺到でメール遅延、初日分の申込受付を終了
  10. サーティワンが“よくばりフェス”の「カップの品切れ」謝罪…… 連日大人気で「予想を大幅に上回る販売」