「ラブ and ベリー」に母娘がハマる理由:CEDEC 2006(1/2 ページ)
なぜ「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」はウケたのか? セガの植村氏が惜しげもなくそのヒントを明らかにしてくれた。
奇をてらわずに受け入れられるテーマが「オシャレ」だった
CEDEC 2006 2日目となった8月31日には、「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」(以下、ラブ and ベリー)の開発者である植村比呂志氏により、「オシャレ魔女 ラブ and ベリー開発秘話」と題されたセッションが開催された。
「ラブ and ベリー」は現在、カードの販売枚数では1億8300万枚。カードは1枚100円なので、183億円の売り上げがあるということになる。出荷枚数から類推したユーザーは200万人程度だそうだ。筐体の出荷台数は9700台に及ぶが、こちらも驚異的な数字。カードは4カ月に1回バージョンアップしており、そのときに30種類くらいのアイテムを追加。現在は222種類のカードが存在する。
植村氏は「甲虫王者 ムシキング」(以下、ムシキング)の開発者でもあるが、「ラブ and ベリー」の企画に取りかかったのはムシキングを作っている最中。もちろん、「ラブ and ベリー」が登場する前には、女児向けのゲームでヒットしたものは存在しない。「リスクを考えたら第2弾も男児向けとすることが順当だが、第2弾は女児向けのゲームと決めていた。しかし次も男児向けにしてしまうと、未成熟の『ムシキング』が死んでしまう」(植村氏)。とはいえ、「ヒットしないと先がない。このため1年半は暗中模索」(植村氏)。

そんな中で光明が差したのは、「ムシキング」を女児がプレイしている姿だったという。「当時は『ムシキング』くらいしかゲームセンターになかったというのもあるが、プレイしている子どもたちの2〜3割が女の子だった。カードの束を握りしめてプレイする姿を見て、女の子であってもカードゲームで遊びたいんだ、という自信を持てた」(植村氏)。
また開発に当たっては、奇をてらわず、女の子がみんな「それがいい」と行ってもらえるテーマを選びたかった、と植村氏。「『ムシキング』で遊んでいる子どもたちは、『ムシキング』が好きなのではなく「虫」が好き。ムシカードを集めたいからプレイしている。“このゲームが好き”という前に、“オシャレをして遊べる”ことが重要」(植村氏)。
そして業務用ゲームとして重要なのは「親子で遊べて、親が納得できる」ということ。「183億円の売り上げはほぼ間違いなく親の財布から出ている。親の理解を得られなかったら成立しない」(植村氏)。これに加えて、親がそれだけのお金を使う“納得感”も重要だという。「『ラブ and ベリー』を通して娘が成長するとか、何かメッセージを伝えることができれば納得感につながる」(植村氏)。
これらから導き出されたのが、「オシャレ」というテーマだ。「オシャレは身だしなみを考えることが第1歩。身だしなみを注意することで、母娘の会話が始まっていく。次にあるのはTPOを考えるということ。これをゲームの中に入れ込んだのがポイント。このため、キャラクターは最初、あえて寝癖のパジャマ姿で登場する。そこからディスコやストリートコートなど、目的にあわせてコーディネイトしていくことになる」(植村氏)。
オシャレを得点化して達成感を与える
植村氏は、オシャレをルール化することについて悩んだという。「オシャレをするということは個性を発揮すること。そこを得点化することは批判もあると思ったが、それを覚悟してあえてこのようにした」(植村氏)。着飾った人形をともだちに見せて「すてきだね、かわいいね」とほめられるだけでは達成感がない、と植村氏。得点が表示されればその差異も分かりやすいため、“自分のコーディネートが高い得点を出した”ことで、子どもたちは達成感を得ることになる。
そして次のポイントが、“ゲージのない音ゲー”を作ること。「ゲージを作ってしまうと、丸いマークと縦棒がクロスした瞬間しか子どもは見なくなってしまう。これはオシャレとリンクしないと考えた」(植村氏)。
「ラブ and ベリー」では発音するタイミングでボタンを押すように作られている。これであれば歌さえ覚えれば3歳児でも遊べるし、初めての歌であっても3、4回聞けば子どもは覚えてしまうので、次からは無理なくプレイできる。「ゲーム業界的には、歌メロでたたかせる、ゲージをはっきり出さないというのは不安があった。しかし子どもたちには論理ではなく、遊んだときに心地よいものが受け入れられる」(植村氏)。
子どもたちの夢を実現させる――アパレルビジネスの展開
植村氏はまた、ゲームをとにかく続けることが大きな開発方針であると語る。「200枚、300枚と子どもたちが集めたカードが、紙くずにならないようにゲームを続けて、よりおもしろくしていくことが使命」(植村氏)。

そう考える中で到達したのが「本物になるために、現実のファッションと融合する」こと。「中世のRPGなど、異世界のオシャレでは現実味がない。そこで現実のファッションを取り入れていくことを考えた」(植村氏)。
ゲームの開発スタッフは、中国の繊維工場に取材に行き、それを元に服装デザインを企画しているそうだ。「中国の繊維工場や生地見本市に行けば、次のシーズンの流行が予想できる。スタッフがそこへ取材に行き、生地やテクスチャを集め、そこからデザイン仕様書を起こす。その際には現物を張り付けて渡すことで、CGのテクスチャからくる質感が、現実のファッションの質感と同じになる」(植村氏)。
ここからアパレル展開も企画された。「女の子たちの頭の中にあるイメージが現実化されるのが、オシャレの最終形。生地見本を元にCGを起こしているので、いつでもカードにある柄や生地を使って服を作ることができる。ここでゲームとファッションが融合する」(植村氏)。
そして子どもたちは手に入れた服を着てゲームをプレイしに行く。ここでオシャレをテーマとした世界観ができあがることになる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
「かまぼこになりきる猫です」 カップうどん風ベッドでくつろぐ、フワフワ猫ちゃんがかわいすぎる!
ヤマト運輸の404ページがめちゃかわ 高速シャッフルされたダンボールの中から黒猫を探すミニゲームにハマる人続出
早朝の路地裏で毎日コーヒーを分け合った女の子 思春期の出会いと別れを描いた青春漫画がほろ苦い味わい
フワちゃん、生放送での“乳首ポロリ”をガチ謝罪 立て続けの下トラブルに絶叫「マトモな人間にならせて!」
【なんて読む?】今日の難読漢字「絆される」
「爪切りはいやニャ!」と爪を隠す賢い猫ちゃん、しかし…… 飼い主の作戦に観念する漫画に共感の声
【漫画】「あの世へつながる電話番号」都市伝説を検証したら…… 小学生の好奇心が招いた“恐怖体験”の結末にゾワリ
「あなたのような作家は決して成功しないでしょうね!」 携帯漫画の黎明期にとんでもない依頼がきた漫画家の体験談がコワい
声優・三石琴乃が北川景子の母役で連ドラ初レギュラー “セラムン”ファン興奮「アニメのウサギと実写のレイちゃんだー!」
先週の総合アクセスTOP10
- 指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
- お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
- 菊地亜美、体調不良の原因は「赤ちゃんと同じような大きさの…」 RIZAP10キロ減から2年で襲った悲劇
- アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
- 息子が「パパ」と言って指さしたのは……? 親子でバスに乗ったときのエピソードを描いた漫画がジワジワ面白い
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
- 実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- インコさんが逆さまのまま「すやぁ……」 衝撃の寝相で爆睡するインコが面白かわいい
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響