CEDECは「新しいこと」と「次にくること」を提示する――「CEDECの10年、これからの10年」:CEDEC 2008基調講演
9月9日、日本最大級のゲーム開発者カンファレンス「CESA DEVELOPERS CONFERENCE 2008」が始まった。先陣を切るのは、CESA副会長兼技術委員会委員長を務める、コーエー代表取締役社長の松原健二氏。CEDECのこれまでを紐とき、これからを指し示す。
9月9日から11日にかけて世田谷区にある昭和女子大学を会場に開催される、日本最大級のゲーム開発者カンファレンス「CESA DEVELOPERS CONFERENCE 2008」(CEDEC 2008)が開幕した。その先陣をきったのが、主催者である社団法人コンピュータエンターテインメント協会で副会長兼技術委員会委員長を務める、コーエー代表取締役社長の松原健二氏。
基調講演として語られたのは、CEDEC 2008最初のセッションとしてこれ以上ないプロローグとなる「CEDECの10年、これからの10年」というタイトルがつけられている。今年、CEDECは10周年を迎えた。ゲーム開発者のスキルアップを目指して始まったCEDECも、近年ではその規模を拡大し、約100のセッションと2000人近い参加者を集めている。松原氏はその歴史と、そしてこれからのあるべき姿を提示しようというのだ。
松原氏はまず、東京大学大学院工学部情報工学修了後、日立製作所に入社しエンジニアとしてCPUとスーパーコンピュータ2台を開発。米国留学後に、日本オラクルで2000年問題などを担当し、2001年にコーエーに入社したと簡単に自身の経歴を紹介。ゲーム業界に7年しか携わっていないと断っておきながら、CEDECのなりたちをひもとく。
CEDECはそもそも、1998年春から1999年春まで5回開催された「技術戦略説明会」として始まった。ここではハードウェア技術情報などをCESA会員に公開するといった趣旨で、第4回では「『ファイナルファンタジーVII』の開発について」や「ドリームキャストのハードウェア概要と開発環境について」といった内容の、わずか1日だけの東京ゲームショウ併催のイベントとして行われた。この技術戦略説明会を、ゲーム制作のあらゆる情報を提供する場へと発展させ改称したのが「CESAデベロッパーズカンファレンス東京」(CEDEC TOKYO 1999)となる。「CEDEC TOKYO 1999」は、2日間、25セッション(プログラミング、グラフィックデザイン、プロデュース、サウンドの4部門)が用意された。当時の開催概要を見る限り、“ゲーム開発にかかわる技術情報の公開と交流”と、技術者同士の知識の共有はもちろんのこと、交流にも主眼が向いていることが分かる。開発技術の向上やコンテンツ制作への活用、そして次世代への還元を見据えたコンセプトが打ち出され、現在に至っている。
CEDECは、1999年に第1回が開催された後、時代に則してネットワーク分野の独立やセッション増加に伴い3日間開催を試行、ラウンドテーブルの導入、東京ゲームショウでの「CEDECプレミアム」開催など、さまざまな取り組みがなされている。そして今年のCEDEC 2008では、開発者が技術を評価し、開発者を表彰する「CEDEC AWARDS」を開催する(9月10日に授賞式が予定されている)ほか、産学連携のアカデミックと業界をつなぐ場として「CEDEC ラボ」が創設されている。なお、“聞く”CEDECから“参加する”CEDECへと発展させるためのラウンドテーブルの充実や、グローバルな視点を養う海外セッションの創設、セッションの品質向上と統一性を保つための大手開発メーカーの実務エキスパートが担当するセッション・プロデューサー制の導入、フレキシブルな参加を可能としたセッション事前登録の廃止など施策している。

Xbox 360、Wii、プレイステーション 3といったいわゆる次世代機と呼ばれたものが登場する以前、今後はグローバルに高性能新世代機へ移行が進み、高性能新世代機の機能を生かしたゲームが続々登場し、ハード・ソフトの相乗効果を生むと思われていた。しかし、結果として高性能新世代機が市場を支配するとは限らなかったと、松原氏は日本、北米、欧州におけるプラットフォームの販売台数を比較してみせる。
2007年の世界のゲームコンテンツ市場規模は、3兆7972億円と前年の34%増となったが、北米35%、欧州32%と堅調な中、日本が14%と芳しくない。家庭用ゲームソフト市場規模は、2002年に3000億円と欧州と同等だったものが、2006年には日本が横ばいを維持していたのに対し、欧州は5000億円を超え右肩上がりの成長を示している(北米もしかり)。地域別シェアを比較すると全世界的にニンテンドーDSやWiiが好調なのは変わらないが、欧州ではPS3が、北米ではXbox 360がシェアを伸ばしていることなど地域差があるものの、日本に比べて新世代機が普及していることは明らかだ。それは、「Grand Theft Auto IV」が販売本数が1000万本を超えたことからも、日本の市場との乖離(かいり)が見て取れる。欧米市場は新世代機の普及が進んでいることから、開発経験の蓄積が先行しており、日本との格差が発生しているのだ。ハードそのもののポテンシャルを生かしきれているかどうかは置いておくとしても、現時点ではその遅れが開いていることは否めないと松原氏。しかし、市場が小さいから、新世代機で売っていくことが難しいから投資はできないと、研究開発を後回しにしていいのかということではないと苦言を呈する。研究開発を続けなければ今後の多様化にますます取り残されることが明白だからだ。
松原氏は今後、ゲーム開発技術に求められることとして、プラットフォームの多様化への迅速な対応と、ゲームプレイヤーの多様化への対応、そしてグローバル多様化への対応を呼びかけた。特にグローバル多様化への対応については、先行する北米はもちろんのこと、欧州としてひとくくりにできないほど独自のニーズを持つ、それぞれの地域別での対応が必要になるとのこと。また、ITの基礎研究のスピードは速く、高度化している現在、研究対象を絞り込み、ゲーム開発へ応用するまでの時間をどう短縮していくかが鍵になると賛同を求めた上で、将来基礎研究の動向と応用との親和性を提示することと、技術開発の発表や聴講、交流の場が重要になると、CEDECの意義がますます高まるとした。
それを受けてCESAでは、ゲーム開発技術レベルを高め、高品質なコンテンツ、高効率な開発を実現するため、支援および啓もうを行うことを目的としてCESA技術委員会を設立し、ゲーム開発技術のロードマップの作成、アカデミックとの連携による研究を支援、最新ゲーム開発技術をCEDECだけでなく国内外に紹介していくことなどを目標として活動を行っていると松原氏。その一環として、今年からCESA技術委員会の下部組織として、CEDEC全体の運営の統括・支援ならびにカンファレンスの全プログラム・コンテンツの策定と実行を担当するCEDECアドバイザリーボードが設立されている。
CEDECはゲーム市場の発展拡大に求められる、技術開発情報の発信&開発者交流の場としたいと改めて当初のコンセプトを引き合いに出し、今後の指標となるキーワードとしてこれから出てくるであろう「新しいこと」を提供し、ゲーム市場でどういったものが「次にくること」なのかを情報発信する、開発者交流の場を設けていくと、さらなる技術者への協力を松原氏は呼びかける。
CEDECは、いわば方向を指し示す羅針盤のような役目を担おうというのだ。それゆえに、よりよくどう発展させていくのかは参加する人々からのフィードバックに期待するところが大きい。
なお、今年のCEDEC 2008では、本日行われた松原氏のほかに、9月10日にはカプコンの稲船敬二氏が、そして9月11日は任天堂の宮本茂氏が基調講演で登壇する予定となっている。基調講演のほかにも、CEDEC10周年記念パネルディスカッションとして「すべてはここからはじまった 〜スペースインベーダーとパックマンから学ぶ事、そして次世代へ〜」をはじめとした、100を超える注目のセッションが行われている。
関連記事
CEDEC 2008特別インタビュー:「日本はもうゲーム先進国ではない」――岡本吉起氏が語る“世界に通用するゲームプロデュース”
日本最大級のゲーム開発者カンファレンス「CEDEC 2008」で講演を行うゲームリパブリック社長の岡本吉起氏に、講演内容として「いま、必要とされるゲームプロデュース」を選んだ理由や、ゲームリパブリック立ち上げから5年間が経っての今を振り返ってもらった。- CEDEC2008の基調講演に宮本茂氏と稲船敬二氏決定
- 「CEDEC AWARDS」のノミネートが発表に――本日より投票受付開始
CEDEC2008の開催日が決定
ゲーム開発者が一堂に会する「CESA デベロッパーズカンファレンス2008」(CEDEC2008)の開催日が、9月9日〜9月11日の3日間で開催されることが決定した。場所は昭和女子大。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「これは革命」 UNIQLOの新作“4990円パンツ”に反響続出 「ユニクロ様ありがとう」「抜群の履き心地」
ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
「お気に入りすぎて……」 無印良品の“1490円シャツ”が売り切れ続出の大反響 「買い足しました」「普段使いに最適」
「なんだろ」 大谷翔平の背中に“違和感”覚える人続出 → 明かされた“納得の正体”に「そういう事だったんか」
指一本触れられない“凶暴生物”を、傷だらけになりながら毎日こね続けたら…… 「泣きそうになる」20日後まさかの大変化に反響
「普通に怖い」 雪の日に撮影した東京駅と国会議事堂を見比べたら…… “衝撃のギャップ”が230万表示「重大事件が起こりそう」
“かぎ針編み初心者”が春夏毛糸で編んだのは…… おしゃれなトレンドアイテムに「作ってみたい」「編み方教えて!」
ダイヤを溶岩に入れてみた→燃えつきると思ったら…… “驚きの結果”に「どういうこと?」「常識が覆された」
「めちゃくちゃ笑ったw」「センスが光りすぎてる」 友人と“絵しりとり”したら「思ってたのと違う」展開に発展→34万“いいね”の話題に 投稿者に話を聞いた
使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 愛猫が見つめる先にいるのは……? “まさかの来訪者”に思わず仰天 「うそっ?」「お庭に来るんですね!!」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 壊れて捨てるしかないバケツをリメイクしたら…… 想像もつかない大変身が830万再生「想像力がすごい」【海外】
- そうはならんやろ ヤマト運輸公式とLINEで遊んでいたら…… 突然訪れた“予想外の展開”に28万いいね
- 「ウソやろ」 松屋の“530円丼”、衝撃的なビジュアルにネット騒然 「コレで良いんだよ丼」「開き直り感がすごい」
- ダイソーのセルフレジが「身に覚えのない商品」を認識→“まさかの正体”に大仰天 「そんなことあるんですね」
- 余ってるクリアファイル、半分折ってカットするだけで…… 目からウロコな便利グッズに「天才すぎる!」「素晴らしいアイデア」
- 「マジで天才」 無印良品から新発売の“350円文房具”に絶賛の声相次ぐ 「便利すぎる!」「これはいい」
- 「スト6」の公式世界大会で福島県のチームに所属する「翔」が優勝 賞金100万ドル獲得
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
- “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に