すーすっとすぺすぺ「スペランカー」:ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(1/3 ページ)
連載第75回は「スペランカー」(アイレム)。昔は早々に挫折しましたが、最近では難なく全4ステージをクリア! ……とまではいかず、やっぱりゲームオーバーの曲を何度も聞くはめに。スペランカー弱い〜。スペランカーだしスペランカーだもの〜。
「レトロゲームアワード2007」優秀賞受賞
もはや“過去の栄光”と化しているが、東京ゲームショウ2007のイベントステージで行なわれた「レトロゲームアワード2007」で、わたしは審査員を務めていた。有野晋哉さんと一緒にステージ上にも立った。
この企画は、1985年から1987年に発売されたファミコンゲームを対象に、ファン投票を参考にして大賞・優秀賞などを決めて表彰するものだが、ここで優秀賞に選ばれたゲームの1つが、今回取り上げる「スペランカー」(アイレム)である。
ちなみに大賞は「スーパーマリオブラザーズ」。優秀賞はスペランカーのほかに、「ゼルダの伝説」、「ドラゴンクエスト」、「ドラゴンクエストII」だった。結局ファン投票の順位どおりに決めたのだが、宮本茂さんの作品が2本、堀井雄二さんの作品が2本。そこに割って入ったティム・マーティン。
つくづく「スペランカー」というゲームの、人気の高さを思い知らされた。
この連載にも、始まった当初から「スペランカー」を取り上げてほしいというリクエストは多かった。以前より、プレイヤーによって評価が両極端に分かれるゲームだったが、最近では好意的に評価されることの方が、多くなってきたような気がする。
時代が「スペランカー」に追いついたのかもしれない。
もっとも「スペランカー」はレトロゲームアワードで、“ゲーム秘宝館・殿堂入りゲーム”の方にも、たけしの挑戦状、高橋名人の冒険島、魔界村とともにノミネートされているのだが……。
スペランカーの珍プレー珍プレー
リクエストが多かったのに、なぜこの連載で今まで「スペランカー」を取り上げなかったのかというと、「魔界村」や「ロックマン」を取り上げてないのと同じ理由。難しくてなかなかクリアできなかったのだ。
「スペランカー」は、洞窟を探検してその奥深くに眠る財宝を探すゲーム。扉を開ける鍵や、道を塞ぐ岩を壊す爆弾、洞窟内で活動するのに必要なエネルギーなどを入手し、より深い階層へと進んでいく。
もともとは1983年、アメリカのマイクログラフィックイメージ社が開発し、ブローダーバンド社がアタリの8ビット機などに発売したゲームで、タイトル画面に出ているとおり、作者はティム・マーティンという人物。日本ではアイレムが、ファミコン、MSX、アーケードでリリースした。ファミコン版の発売は1985年。
特筆すべきは、主人公・スペランカーの弱さである。
たいていのプレイヤーは、ゲームスタート直後、エレベーターから洞窟の床へ飛び移ろうとするときにまずミスするだろう。エレベーターと洞窟の床の間にはすき間があり、ジャンプしないと落ちてしまうのだ。
無事に飛び移れたとしても、その先の段差から落ちるとアウト。スペランカーの身長分あるかないかの段差で、普通のアクションゲームだったら、“落ちる”と表現するのも違和感があるくらいの高さだ。
さらに、コウモリが落とすフンに当たってもアウト。岩から噴き出す毒ガス(熱い水蒸気という説あり)に当たってもアウト。爆弾を仕掛ける際も、仕掛けてからかなり遠くまで離れていないと、爆風に巻き込まれてアウトだ。
あと、地面のちっちゃい出っ張りに蹴つまずくと、もと来た方向に弾かれてしまう。ミスにはならないが、ちっちゃい出っ張りに吹っ飛ばされるスペランカーはいかにも弱っちい。もちろん、飛ばされた方向に床がないとミスになる。
ロープからのジャンプをマスターすべし
洞窟内の至る所にロープがぶら下がっていて、それを昇り降りして進む場面が多々ある。だが、このロープからどこかへ飛び移るときの操作が非常に難しい。十字キーの横と、Aボタンの同時押しなのだが、Aボタンの入力が認識されずに、ロープから滑り落ちてミスになることが多いのだ。
わたしもかなり慎重になって、十字キーとAボタンを同時に押すことを、強く意識して操作するのだが、そうすると一層ミスが増える。ゴルフなどでいうイップスみたいな感じになりかけた。
ネットで調べたり、マイミクさんに尋ねたりして分かったことだが、十字キーとAボタンは、一瞬だけ押す方がいいらしい。だから、慎重に操作すると、かえってミスが増えていたのか。ジャンプしたらすぐボタンから手を放すように心掛けたところ、成功率が著しく上がった。まあそれでも100%じゃないんだけど。
洞窟には敵も出てくる。おどろおどろしいBGMとともに、スペランカーに迫り来る幽霊。左右に往復しながらフンを落としてくるコウモリ。
スペランカーは、奴らを倒す武器を持っている。幽霊にはエネルギーを放出する銃(ポータブルファン、ブラスターなど、資料によって名前が異なる)で攻撃。コウモリには、洞窟内に落ちているフラッシュを投げつければいい。ただし、エネルギー銃もフラッシュも、使い勝手がかなり特殊。
銃はまっすぐ弾を飛ばすわけではなく、一定の範囲内に効果がある。だから斜めから来た幽霊にも対処できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
絶対にプラスチックのカップで「焼きプリン」を作るという執念 森永「焼きプリン」の製法特許がすごいと話題
13年外につながれボロボロのおばあちゃんワンコを保護 人間を信じ始める姿に涙「今まで苦労した分以上の幸せな余生を送れますように」
犬同伴OKのビュッフェに柴犬と行ったら…… 全く別の楽しみ方をしてしまう姿に「かわいいいいい」「気持ちよさそう」
入院で2週間不在だったママを待ち続けた猫、再会の瞬間…… 涙を誘う喜びあふれる“お返事”に「深い絆に涙が」「嬉しさがひしひしと」
同居猫のおしりを嗅いで「テメェ屁こいたなぁ!!!!!??(怒)」と理不尽ギレする猫の姿に抱腹絶倒「夜中に爆笑させないで」「名作」
遠藤憲一、保護犬を家族に迎える 「保護時には栄養失調と足に怪我を」悲しい過去も、ウキウキお散歩ショットにほっこり
愛猫が息を引き取る直前「ありがとう、楽しかったよ」と声を掛けたら…… 家族みんなが久々に集った夜の奇跡に涙
短編ホラーゲーム「8番出口」で“開発者も知らない異変”が発生し笑いと恐怖 「マジでホラー」「本物の『怪異』だ」
捨てられて真っ黒だった元野良猫が、家猫になった今では…… 真っ白で幸せいっぱいの暮らしに「ほんときれいな美猫さんに」「胸が熱くなる」
ミス東大の水着グラビアデビューに「東大まで行って」と失望の声 本人&現役グラドルも加わるネット論争に
- オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
- 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
- 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
- マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
- 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
- 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
- “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
- 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
- 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
- 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
- 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
- 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
- “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
- 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
- おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」