作家の視点でゲームの、そして人間の重力感を俯瞰する――瀬名秀明氏基調講演CEDEC 2010

「CEDEC 2010」2日目の基調講演には、作家の瀬名秀明氏が登場。重力がゲームに影響を与え、ゲームは重力に影響を与えているのか? 瀬名氏が“視点”の置きどころで解説する。

» 2010年09月01日 18時44分 公開
[加藤亘,ITmedia]

 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が8月31日〜9月2日の期間、パシフィコ横浜で開催している日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010」(CESAデベロッパーズカンファレンス 2010)の2日目、基調講演に作家の瀬名秀明氏が登壇した。瀬名氏の講演のタイトルは、「ゲームの知能と小説の感覚 ヒトの宇宙の究極(?)問題を考える」。人間の常識力を培う要素として重力の存在をフィーチャーし、“重力”が関わるゲームから、徐々にヒトが3次元において考え方が異なるようになると展開。自身の経験を織り交ぜながら、今後のゲーム作りへのヒントを瀬名氏ならでは“視点”で提案してみせた。


この画面はなにかの事故で偶然映されただけと会場を沸かせる

 今回の基調講演に設定された時間は80分。まず瀬名氏のデビュー作であり、後にゲーム化もされる「パラサイト・イヴ」シリーズの第3弾となるPSP向けソフト「The 3rd Birthday」の最新画像が“事故”で映し出される。せっかくCEDECでの講演ということで、瀬名氏ならではのサービスだろう。

 瀬名氏は東北大学大学院在学中に「パラサイト・イヴ」で作家デビューし、SFおよびホラー関連の著書をいくつも持っている。瀬名氏はこれから述べることが作家としての“妄想”と断りを入れたのちに、まずは「宇宙を統べる4つの力」(重力、電磁力、強い力、弱い力)について説明した。その中でも重力に注目し、重力感と知能ゲームは無関係かを証明しようとする。

 よくよく考えてみれば、重力に関係する遊びやゲームはいくつも存在する。パチンコやだるま落とし、将棋崩しなどは重力がなければ存在しない。テレビゲームにしても、重力の存在を感じさせるタイトルは挙げたらきりがない。瀬名氏は、自分たちの日常生活は、重力との格闘の歴史だと、何人もの人間に挫折感を植え付けたであろう「逆上がり」を例に挙げる。逆上がりからは、自分の重心をどう移動させるかを学んだはずだ。重心移動をコントロールする術を得た者は、スポーツの世界で名をはせる。また瀬名氏は、Mr.マリックの受け売りと、人体浮遊術がマジックとして確立していくまでの成り立ちを紐解いて説明した。


 かくして、人は日常の経験から重力の影響を知らず知らずに受け、そして常識として培っていく。例えばボールを投げると放物線を描いて飛ぶし、いずれ落ちてくることから予想して避けることも、グラブでキャッチすることもできるようになる。物理法則を学ぶまでもなく、目に見えないながら重力は我々の常識として身に、そして心に染みこんでいるのだ。

 ここで話は心の問題に飛躍。人間らしいとはどういうことなのかに話が及ぶ。引き合いに出したのは、瀬名氏も影響を受けた、スタンリー・キューブリックの映画「2001年宇宙の旅」に登場する人工知能HAL(ハル)9000型コンピュータである。人類の進化とHALが宇宙船そのものという恐怖、そして人間とは何なのかが描かれている。瀬名氏は人工知能が人口知能たらしめるものは何なのかを「デカルトの密室」(新潮社/2005年)にしたためている。

瀬名氏はいくつもの例を挙げて、人と重力の関係を提示する。エリザベートによるデカルトへの手紙については、心と体の関係にまで言及

 会場で瀬名氏は、「デカルトの密室」の中にある逆チューリングテスト(判定員とのテキストでの質疑の結果から、人間らしさをはかるチューリングテストの逆バージョンで瀬名氏の造語)を実際にやってみることにした。作中の会話を例に、誰がもっとも機械らしいかを一緒に推測しようという試みである。瀬名氏もよくできたと自画自賛するプロットだとか。


「いい天気だね」「どんな本を読む?」「僕もSFを読むよ。ロボットものって?」「70764+34957=?」などの質問に対しての3つの解答から、一番機械っぽいものを当てる。答えはぜひ小説を購入して見てほしいと、ちゃっかり宣伝する瀬名氏

 この逆チューニングテストから導き出せるのは、「人間らしい知能は、間違えるようなこともある」ということ。それがインテリジェンスというものではないかと瀬名氏。そして話はまた重力を絡めてくる。「2次元上と3次元上では、思考のあり方も違うのではないか?」と。

 瀬名氏は取材も兼ねて航空機の操縦免許を取得し、国内外で飛んでいると各地でのフライトの様子をスクリーンで紹介。自身の経験からも空を飛ぶと、人間の知能は半減すると断言する。また、サン=テグジュペリの「人間の大地」第4章「飛行機と地球」から参照した「飛行機は一個の機械にはちがいないが、しかしなんという分析の道具だろう」「飛行機とともに、わたしたちは直線を知った」という言葉を紹介し、“視点の違い”で見え方も感じ方も変化すると説明する。

地面でまっすぐな道を進んでいるつもりでも、空から見れば高低差もありまっすぐに進むことは難しいものだが、空ではさえぎるものがないので実質まっすぐ進むことが可能だ。また、空から見ると地上からとは違って見えることを気づかせると瀬名氏

視点の違いの例はまだある。重力の常識から抜け出した宇宙では、物体を“取って”ではなく“押して”渡す。動詞まで変化するというわけだ

「共感とは重力感の重ね合わさりかもしれない」と、ミラーニューロン仮説で重力感を再構築できないかと考えた瀬名氏は、「小説の重力感」を解説。他者との「境界」とそれに伴う「違和感」の可能性を示す

 近年の人間の歴史は、重力というくびきから逃れようとした積み重ねでもある。自由になるために人間は空を目指した。そして、これからどう「重力感」をデザインするかで未来で“常識”は変化するかもしれない。人間が経験や視点から得た“重力”の常識を元に行動しているのであれば、アニメや映画、ゲームで感じる重力の表現や映像を繰り返し体験することで、未来での重力感は今のものとは異なるものになっているのではないかと。

 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のマーティとドクの会話のように、未来では本当に重力の定義が変わっているかもしれない。瀬名氏は集まっていたゲーム開発関係者に、視覚的ゲームの行きつく先で、しっかりと重力をデザインできているかを忘れないでほしいと示唆するのだった。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2503/21/news163.jpg Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  2. /nl/articles/2503/20/news012.jpg 底なし食欲モンスターがいる池の水を、全部抜いてみたら…… 思わずブチギレた異様な光景に「半端ない」「複雑ですね」
  3. /nl/articles/2503/20/news026.jpg プロが本気で“アンパンマンの塗り絵”をしたら…… 衝撃の仕上がりが550万再生「凄すぎて笑うしかないw」「チーズが、、、」 話題になった作者に話を聞いた
  4. /nl/articles/2503/22/news012.jpg 「ワークマン商品で1番使ってる」 2500円で買える“多機能バッグ”に反響続出 「これはすごく重宝します」「隠れた名品」
  5. /nl/articles/2503/18/news071.jpg 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  6. /nl/articles/2503/19/news030.jpg 19万8000円で購入した超高級魚を、4年間育てたら…… ド肝を抜く“大変化”に「どんどん色が」「すごい」
  7. /nl/articles/2503/19/news019.jpg 水族館のイカに“指でハート”をしてみたら… “まさかのお返し”が190万表示「こ、こんなことあるのか」
  8. /nl/articles/2503/21/news035.jpg 白髪染めをやめていた60代女性、4年ぶりに髪を染めると…… “-5歳見え”の大変身に「すごーい!」「声がでちゃった」
  9. /nl/articles/2503/21/news031.jpg 「UNIQLO製品で一番かも」 ユニクロ新作“5990円セーター”に大絶賛の声続出 「これは買って良かった」
  10. /nl/articles/2503/21/news116.jpg マクドナルド、次のハッピーセットをWで“チラ見せ”…… “レジェンド”なキャラの正体に「激アツ案件!!」「きゃー!たのしみ」【ハッピーセットまとめ】
先週の総合アクセスTOP10
  1. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  2. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  3. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  4. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
  5. ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
  6. 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」 投稿者に当時の思いを聞いた
  7. コメダ珈琲店で「軽い食事」を注文 → 出てきた“まさかの実物”に思わず大仰天 「逆詐欺ですね」「軽食という名の主食」
  8. 最恐雑草“ヤブガラシ”根元をハサミでチョキッと切ると…… “驚愕の結末”に「すごい」「知りませんでした」
  9. 「笑い過ぎて涙が」 小学生次男、宿題で先生に不正を疑われる→まさかの原因が530万表示 「じわじわくる」 投稿者に話を聞いた
  10. 大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
先月の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  6. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  7. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  8. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  9. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  10. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に