連載
» 2010年12月14日 13時35分 公開

ゲイムマンデビュー20周年記念! 「じゃじゃ丸忍法帳」「じゃじゃ丸撃魔伝」ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(1/3 ページ)

連載第91回は、「忍者じゃじゃ丸くん」シリーズのRPG「じゃじゃ丸忍法帳」と「じゃじゃ丸撃魔伝」(ジャレコ)です。実は、わたしが商業誌で初めて書いた記事が「じゃじゃ丸撃魔伝」のレビューだったのです。

[ゲイムマン,ITmedia]

ゆめりあがあってメイドトレインが通る街

 私事で恐縮だが、去る10月20日でデビュー20周年を迎えた。「ウォーロック」という月刊誌で、「辛口レビュー」の連載が始まったのが、1990年10月20日発売の11月号のこと。

 20周年が、2010年10月20日、つまり20・10・10・20という覚えやすい数字になることは、10周年の頃から既に意識していた。「20周年を迎えたら、ANAインターコンチネンタルホテルあたりで関係者を招いてパーティーでも開けるんじゃないか」と、2、3年くらい前までは思っていたんだけど……。

 ところで、わたしが「辛口レビュー」で初めてレビューしたゲームが、「じゃじゃ丸撃魔伝」だった。そこで今回は、「じゃじゃ丸撃魔伝 幻の金魔城」と、その前作にあたる「じゃじゃ丸忍法帳」を取り上げてみたい。

 というわけで、当時「ウォーロック」の編集部があった、大泉学園に行ってきた。12月にメイドトレインが運行されるという西武池袋線の、大泉学園駅で下車(メイドトレインはこの駅を通過するけど)。駅前は近年再開発され、「ゆめりあ」と名づけられた2棟のビルが目立つ。

 大泉には、東映東京撮影所がある。「世界忍者戦ジライヤ」や「忍者戦隊カクレンジャー」「忍風戦隊ハリケンジャー」などの忍者系ヒーローを世に送り出した撮影所だ。だからじゃじゃ丸くんにも一応関係があるんじゃないかと(「影の軍団」「仮面の忍者 赤影」などの時代ものは、京都の太秦(うずまさ)にある撮影所で撮られたようだが)。

「ゆめりあ」といっても、ナムコが出したゲームとは関係がない。もねもね
東映東京撮影所の敷地の一部には、新たにデパートやシネマコンプレックスが建っている
西武鉄道の最新鋭車両30000系。スマイルトレインという愛称がある

名作アクションゲーム「忍者じゃじゃ丸くん」

 UPLが1984年に開発したアーケードゲーム「忍者くん 魔城の冒険」は、翌1985年5月10日、ジャレコによってファミコンに移植され、ヒットした。赤い装束の忍者くんが、敵を体当たりで気絶させ、手裏剣で倒すアクションゲームだった。

 その忍者くんの弟として登場したのが、じゃじゃ丸くんである。1985年11月15日、「忍者じゃじゃ丸くん」発売。なまず太夫にさらわれた、さくら姫を救い出すのが目的だ。体当たりと手裏剣での攻撃など、「忍者くん」から受け継いだ部分も多いが、ゲームをプレイしたときの感覚は、「忍者くん」とはかなり異なる。

 「忍者くん」のフィールドが縦にスクロールするのに対し、「忍者じゃじゃ丸くん」では横にスクロールする。フィールドは4階層に分かれていて、天井を壊さないと上の階には行けない。壊せる天井にはさまざまなアイテムが隠されていて、それらを探すのも楽しい。

 特定のアイテムを3つ集めるか、じゃじゃ丸の残り人数(残機)が4人以上になると、忍法“ガマパックン”が発動。巨大カエルの「パックン」を呼び出して、敵を次々と食べさせることができるのだ。しかもその間、敵は金縛りにあって動けないので、逃げられたり反撃されたりしないのだ。強力すぎる。

 ちなみに「忍者じゃじゃ丸くん」と、「忍者くん 魔城の冒険」、さらにUPLが発売した忍者くんの続編「忍者くん 阿修羅ノ章」は、現在Wiiのバーチャルコンソールでプレイできる。

ほかのアクションゲームと違って、自分から敵に体当たりで攻撃できるのがおもしろい
さくら姫の投げる花びらを3枚集めると、ステージクリア後に、なまず太夫と直接対決できる
今回マニュアルを読み返して初めて気づいたけど、カエルの名前は「ガマパックン」じゃなかった

 翌1986年に発売された続編「じゃじゃ丸の大冒険」は、同じ横スクロールのアクションゲームながら、敵の全滅ではなく、フィールドの出口を目指す「スーパーマリオブラザーズ」タイプのゲームとなった。前作でじゃじゃ丸が助けたさくら姫が、実は偽物だったという、あ然とするストーリー。本物のさくら姫を救うため、再びじゃじゃ丸が旅立つ。

 前作にも出てきたトロッコや、透明になる薬などのアイテム、そしてカエルのパックンも再登場。雪女のおゆきや、ガイコツのヘドボンなど、前作の敵キャラも健在だ。1面クリアするごとにボスステージとなり、四天王と呼ばれるボスたち、そしてなまず太夫が攻撃してくる。ここでは負けても残り人数が減らない。なまず太夫のステージを越えると、次のボスステージからはボスが2体ずつ出てくる。

 「じゃじゃ丸の大冒険」から少し間が空いて、1989年に発売されたのが、じゃじゃ丸シリーズ第3弾「じゃじゃ丸忍法帳」である。

忍者外伝?

 各地で事件を起こす妖怪どもに、じゃじゃ丸くんが立ち向かう「じゃじゃ丸忍法帳」。アクションゲームだった前2作(もっと言うとその前の「忍者くん」も)から、アクション要素のないRPGに方向転換した。同じようなケースでは「がんばれゴエモン外伝」(コナミ)が有名だが、それより古い。

 ゴエモンはタイトルで「外伝」と明記され、それまでの作品とは異なることが強調されていた。じゃじゃ丸の方は明確に外伝とはされていないが、前作から3年も経っているので、もしかしたらそれに近い感覚で作られたのかもしれない。

 1章〜3章プラス最終章という構成になっており、1章〜3章はどの章からでも始められる。その代わり、1つの章をクリアするごとに、レベルとアイテムがリセットされる。

 第1章は、妖怪退治の秘術を記した“忍(しのび)の書”が忍の里から盗まれたので、それを取り返すのが目的。犯人はからす天狗と分かったが、からす天狗は強く今のじゃじゃ丸ではかなわないため、伝説の忍者“はっぽうさい”の助言を受けて、修行のために“3つの証”を捜し求めることになる。

 ゲーム序盤で、さくら姫が同行することになり、以後は2人で妖怪と戦う。過去2作品ではとらわれのお姫様だったさくら姫が、自ら戦うのはこれが初めて。スタートボタンで2人のステータスを見られるが、特にじゃじゃ丸のルックスが前2作と全然違っててびっくりする。フィールド画面でも赤い頭巾をかぶっておらず、髪の毛がむき出しになっていたのだが、ステータス画面だと一層、「え、誰?」感が強くなる。

ご覧のとおり、いかにもRPGっぽいRPGになった。戦闘もコマンド式で、アクション要素はない
過去2作品のドット絵からは想像もつかないが、これがじゃじゃ丸くんである
さくら姫も今回は自ら戦うので、活発そうなルックスになっている

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/1605/20/news111.jpg 絶対にプラスチックのカップで「焼きプリン」を作るという執念 森永「焼きプリン」の製法特許がすごいと話題
  2. /nl/articles/2312/09/news033.jpg 13年外につながれボロボロのおばあちゃんワンコを保護 人間を信じ始める姿に涙「今まで苦労した分以上の幸せな余生を送れますように」
  3. /nl/articles/2312/10/news011.jpg 犬同伴OKのビュッフェに柴犬と行ったら…… 全く別の楽しみ方をしてしまう姿に「かわいいいいい」「気持ちよさそう」
  4. /nl/articles/2312/10/news019.jpg 入院で2週間不在だったママを待ち続けた猫、再会の瞬間…… 涙を誘う喜びあふれる“お返事”に「深い絆に涙が」「嬉しさがひしひしと」
  5. /nl/articles/2312/10/news018.jpg 同居猫のおしりを嗅いで「テメェ屁こいたなぁ!!!!!??(怒)」と理不尽ギレする猫の姿に抱腹絶倒「夜中に爆笑させないで」「名作」
  6. /nl/articles/2312/10/news061.jpg 遠藤憲一、保護犬を家族に迎える 「保護時には栄養失調と足に怪我を」悲しい過去も、ウキウキお散歩ショットにほっこり
  7. /nl/articles/2312/08/news013.jpg 愛猫が息を引き取る直前「ありがとう、楽しかったよ」と声を掛けたら…… 家族みんなが久々に集った夜の奇跡に涙
  8. /nl/articles/2312/09/news081.jpg 短編ホラーゲーム「8番出口」で“開発者も知らない異変”が発生し笑いと恐怖 「マジでホラー」「本物の『怪異』だ」
  9. /nl/articles/2312/10/news033.jpg 捨てられて真っ黒だった元野良猫が、家猫になった今では…… 真っ白で幸せいっぱいの暮らしに「ほんときれいな美猫さんに」「胸が熱くなる」
  10. /nl/articles/2312/08/news180.jpg ミス東大の水着グラビアデビューに「東大まで行って」と失望の声 本人&現役グラドルも加わるネット論争に
先週の総合アクセスTOP10
  1. オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
  2. 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  3. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  4. 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
  5. 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  6. マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
  7. 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  8. 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  9. “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  10. 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」