ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」は今回が最終回です!ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(4/5 ページ)

» 2012年02月03日 09時36分 公開
[ゲイムマン,ITmedia]

そのほか、取り上げたかったゲームいろいろ

 「シャイニング&ザ・ダクネス」(セガ)も、わたしが好きだったゲームのひとつ。「ウィザードリィ」(サーテック/アスキーほか)に代表される3D視点のRPG……といっても立体的に表示されるという意味の「3D」ではなくて、グラフィックが今で言う一人称視点で描かれているという意味だ。3DSなど立体視できるゲームが身近になった今では、こういう説明が必要だからややこしい。

 で、その3D視点のRPGには、「ウィザードリィ」をはじめ、「デジタルデビル物語 女神転生」(アトラス/ナムコ)や「スーパーブラックオニキス」(BPS)など、難度の高いものが多かった。「シャイニング&ザ・ダクネス」は、3D視点でありながら、難易度を「ドラゴンクエスト」並みに抑えており、この手のゲームに慣れていないプレイヤーにも取っつきやすかった。

 シリーズ作品の「シャイニングフォース 神々の遺産」(セガ)も、「ファイアーエムブレム」(任天堂)より難易度をやや低めに抑えた、シミュレーションRPGといえる。

 ……あ、こうして書いてみると、けっこう書くことあったなあ。「セレクション」や「シャイニング&ザ・ダクネス」をこの連載で取り上げてなかったのは、単に“ゆかりの場所”が思いつかなかったからか。

画像 「ミネルバトンサーガ」の傭兵たち。彼らも経験値を貯めるとだんだん強くなっていく

 RPGでは「ミネルバトンサーガ」(タイトー)や、「ゴッドスレイヤー はるか天空のソナタ」(SNK)も、連載のかなり初期からリストに入っていた。特に「ミネルバトンサーガ」は、地味ながらも完成度の高いRPGで、独特の戦闘システム、バッテリーバックアップ、傭兵を雇えるなど、数多くの特徴を備えていた。

 「ときめきメモリアル」(コナミ)も好きだったけど、発売当時にプレイして、わたしが感じたこととほぼ同じことを、既に知人がサイトに書いていて、しかもわたしより深い考察をされていた。なのでそれ以降、このゲームについて書けなくなった。ちなみにその知人は今、新聞記者になっているらしい。

最後は秋田の刈和野へ

 ほかにも取り上げたかったゲームはいろいろある。バンゲリングベイ、ボンバーマン、つっぱり大相撲、刻命館、スーパーマリオUSA、スーパーマリオカート、カエルの為に鐘は鳴る、ミスタードリラー、サルゲッチュ、闘神伝、ラリーX、ボスコニアン、ロードランナー、倉庫番、Mr.DO!、テクモボウル、おたくの星座、ツインゴッデス、餓狼伝説、パラッパラッパー、ファミリージョッキー、マリオとワリオ、せがれいじり、麻雀、4人打ち麻雀、アイスクライマー、バルーンファイト、バブルボブル、F1サーカス、Dの食卓、メタルギア、メトロイド、メトロクロス、スカイキッド、アレックスキッド、ダンジョンキッド、そしてファイナルファンタジー……。

 きりがないからこのへんにするが、最後に1つだけ。実はもし去年の震災がなかったら、「フロッガー」(コナミ/セガ)を取り上げる予定だった。

 ITmediaガジェットに変わると聞き、てっきり編集長も変わるものだと思いこみ、「お疲れ様でした」という意味を込めて、編集長の地元の秋田県に行こうと思った。だから「フロッガー」を取り上げようと考えたのだ。

 なぜ秋田でフロッガーかといえば、25年ほど前にミニ独立国として活動していた「秋田カエル村」が、秋田県西仙北町(現・大仙市)刈和野にあったから。カエルの出てくるゲームはいくつかあるが、やはり原点はフロッガーかなあと。

画像 ゲームボーイアドバンスの「コナミアーケードゲームコレクション」に収録された「フロッガー」
画像 もとは縦長画面のゲームだが、ゲームボーイアドバンス版では上下スクロールでフィールドを再現している

 「ミニ独立国」というのは、自治体や観光協会、あるいは民間団体が、観光PRなどの目的で作った架空の独立国。国旗や国歌が制定され、その土地の歴史や特産品にちなんだコンセプトがあった。井上ひさし氏の小説「吉里吉里人」に触発され、1980年代を中心に全国各地で建国された。

 吉里吉里国(岩手県大槌町)、ニコニコ共和国(福島県二本松市岳温泉)、いずもオロチ王国(島根県出雲市)、新邪馬台国(大分県宇佐市)、ヨロンパナウル王国(鹿児島県与論町)などが有名どころか。

 1986年の夏と1987年の冬に、「ミニ独立国オリンピック」が開催されている。夏の開催地は銀杏連邦(東京都八王子市)。そして冬の開催地が、秋田カエル村だった。

画像 秋田新幹線こまちE3系。電車でGO!2高速編、同プロフェッショナル仕様などに登場する
画像 刈和野の大綱引きは室町時代から500年以上続いているそうだ。綱は雄綱と雌綱に分かれ、綱引きの直前に結ばれる
画像 大曲の全国花火競技大会の会場にて。「ファンタビジョン」を取り上げる際に訪れる計画もあった

 実はわたしも「明るくやろうよ共和国」なるミニ独立国を作っていた。八王子の夏季大会には出場したが、冬季大会には行けなかった。当時は中学生だったので、秋田まで行くのはさすがに無理だった。

 だから刈和野に来たのは今回が初めて。レセプション会場となった公民館を見る。その後、競技会場となった小学校まで歩いてみた。凍りかけた雪道で2度ほど転ぶ。校庭を見て満足して引き返したが、実は冬季大会が行なわれた後、小学校は一度移転していたらしい。後から知った。結局わたしは、何度も転んだり足を滑らしたりした末に、全く関係ない場所に行っていたのだ。

画像 大仙市の隣の仙北市では、角館の武家屋敷通りが観光名所として知られる。黒塀が続く町並み
画像 角館に現存する、最古にして最上級武士の武家屋敷・石黒家。内部も見学できる
画像 昨年12月の「SENDAI光のページェント」。津波で電球が使えなくなってしまったが、一部を東京の表参道から借りるなどして実施された

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/29/news009.jpg 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
  2. /nl/articles/2501/31/news120.jpg 大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露 
  3. /nl/articles/2501/31/news085.jpg “自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
  4. /nl/articles/2501/30/news026.jpg 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
  5. /nl/articles/2501/31/news185.jpg 大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
  6. /nl/articles/2501/31/news014.jpg 手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
  7. /nl/articles/2501/31/news050.jpg 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  8. /nl/articles/2501/30/news047.jpg 「死ぬほど笑ったw」 “ほろよい”限定デザイン → 人気ゲームの“例のロゴ”に見えると話題に まさかの公式も反応「ほろよい うま」 投稿者に話を聞いた
  9. /nl/articles/2501/31/news019.jpg “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
  10. /nl/articles/2412/09/news077.jpg 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議