第25回 スマホ依存の生活をリバランスする「VELDT SERENDIPITY」が生まれた理由:“ウェアラブル”の今(1/2 ページ)
Appleとは異なる選択肢として、またメイド・イン・ジャパンのスマートウォッチとして注目の「VELDT SERENDIPITY」はなぜ生まれたのか。VELDTのCEO、野々上仁氏に聞いた。
VELDT(ヴェルト)は、メイド・イン・ジャパンにこだわった、スタイリッシュなスマートウォッチだ。
2012年に事業を立ち上げた代表取締役CEOの野々上仁氏にインタビューしたのは雨の日。野々上氏が身につける、シンプルなアナログ時計と1行のLEDディスプレイを備えるスマートウォッチ「SERENDIPITY」は、青いLEDが文字盤を取り囲むように円を描いていた。
野々上氏はそれを見て「今日は1日中、雨ですね」と言う。もし午後4時頃に雨が上がるなら、その青い弧は4時のところで途切れるという。スマートフォンの操作を何もせず、1日の天気を手首だけで知る。そんなさりげない、スマートウォッチは、VELDTの思想を反映しているようだった。
Appleのオルタナティブを目指す
野々上氏は、サン・マイクロシステムズでテクノロジー業界を経験した。シリコンバレーの素晴らしさ、コンピューターやインターネットの発展のスピードの早さを存分に経験してきた。
その一方で、だからこその日本の競争力とは何か? あるいはテクノロジーが広く普及していく中で、どのようにして人間らしく生きるのか? というテーマについて考えるようになったという。
そこで、テクノロジーやソフトウェアとものづくりの融合を志してVELDTを2012年に設立した。スマートフォンというプラットフォームの発展と、要素技術の成熟、そして人々の関心の高まりを予測した、絶好のタイミングで製品発売にこぎ着けることができた。
野々上氏は、シリコンバレーに触れれば誰もが抱く憧れである「Appleのオルタナティブ」について触れた。
「Apple Watchは、世界中の人々をスマートウォッチに気づかせるきっかけになるでしょう。しかしApple Watchはコンピューターのアプローチであり、それらしいプラットフォームです。自ら計算し、高い自由度を確保しています。そのかわりバッテリーの持続時間が厳しくなる。
一方、時計的なアプローチでは、Bluetooth Low Energyとモーションセンサーを内蔵するだけで“スマートウォッチ”と呼べることになっていました。これだけでは、スポーツトラッキングができる活動量計と変わりません」
野々上氏は、「デジタル製品の雰囲気が一切ない中で、デジタルの新しい機能性を作り上げる」という課題へのチャレンジに取り組むこととなった。
情報デザインからのスタート
VELDT製品の文字盤には、アナログ時計とそれを取り囲むLEDランプ、そして1行のデジタルディスプレイが備わっている。その組み合わせを決めた事が、野々上氏のチャレンジに対する答えだった。
すなわち、非常に時計らしいデザインの中で、「一目で何を伝えるか」を、円形に並ぶLEDと1行ディスプレイで表現する。そんな「ルール」を決めることだった。
前述の通り、天気は1日の流れが一目で分かる。時計の文字盤の周りに配置されたLEDの色が天気を表し、いつ頃雨が降り出すのかを伝えてくれる。同じように、スケジュールが登録されている時間帯にランプが点灯し、どこが空き時間なのかも一目で分かる。また1行ディスプレイは、文字盤のLEDの情報表示をアシストし、またiPhoneに届く通知を手首だけで知ることができる。
もちろん、活動量を測ることもでき、1日の目標への到達を円で表現したり、アプリ内でスケジュールと連動して、1日の予定の中で、どのように活動量が変化したのか、というデータを蓄積することもできる。
非常にシンプルな表現方法ながら、しかし多彩な情報を「一目で」伝えることができる仕組みを実現しているのだ。このシンプルさは時計としての性能も向上させている。
1度充電すれば1週間はバッテリーが持つのも特徴だ。500サイクルの充電に対応した品質の良いバッテリーを採用することで、単純な計算で5年、10年という単位で使い続けることができる。
そぎ落とした情報デザインは、時計としての機能性を支え、またスマートフォンの画面から意識を離す、VELDTにとって非常に重要な役割を実現することになった。
関連記事
- 「スマホに奪われた時間を取り戻す」 日本発のスマートウォッチ VELDT SERENDIPITY
ヴェルトが開発したiPhoneと連携するスマートウォッチ「VELDT SERENDIPITY」は、スマホ依存の生活をリバランスすることをコンセプトに開発された製品。時計がスマート化するとこうなる、という1つの形と言えます。 - スマホ依存の生活を変える、日本発の“さりげない”スマートウォッチ「VELDT SERENDIPITY」販売開始
「ネットに時間を奪われすぎた生活のリバランス」をコンセプトに開発された日本発のスマートウォッチ「VELDT SERENDIPITY」(ヴェルト・セレンディピティ)が12月12日に発売されました。 - 第24回 Apple Watchを試着することで得られる体験
Apple Watchは、今までのアップル製品とは異なり、購入する前に試着することが推奨されている。試着は15分ほどの時間だが、その短い時間でも、より個人的な体験や印象などが、試着した人それぞれに生じるのだ。 - 第21回 TAG Heuerのスマートウォッチに期待する、対Apple Watchの攻め手
Apple Watchのおかげで、腕に付けるデバイスへの注目は上がっているが、長らく腕を占有してきた腕時計メーカーはどう動くのか。世界最大の時計イベントBaselworld 2015では、TAG Heuer、Google、Intelの協業が発表されるなど、動きが激しい。 - 第11回 “ウェアラブルイヤー”になる2015年、我々は何を身に付けるか
IT業界のこれからの1年を占うのに重要な展示会、International CESでは、2015年の注目トピックの1つとしてウェアラブルデバイスが大きな注目を集めていた。今年、私たちが身に付けるウェアラブルデバイスはどう変わっていくのだろうか。 - 8カ月バッテリーが持つ腕時計型デバイス「Withings Activite」発売 「今のウェアラブルはウェアラブルではない」
これまで日本では、一部の製品がECサイトなどでのみ販売されていた仏Withingsの製品ラインアップが、国内の大手量販店などで販売されるようになる。デザイン性に優れた腕時計型の「Withings Activite」なども正式に発売になった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
-
「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
-
「やばいやばい」 ブックオフに990円で売っていた“まさかの掘り出し物”に大興奮 「ラッキーすぎる」
-
中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
-
夫が“23歳年下”の51歳女性、パートナーのため“若々しく激変”した姿にスタジオ驚愕&絶賛の嵐 相手も「マジっすか!?」「めちゃめちゃキレイになって……」
-
西城秀樹さんの21歳長男、「微笑んだ顔がパパとそっくり」「若い頃のパパに似てきた」と話題【注目の“二世タレント”】
-
【ハードオフ】たった“1650円”のジャンク品を持ち帰ったら…… “まさかの結末”に仰天 「中古店は宝の山」
-
「ドラクエ3」を楽しみに帰宅した夫、玄関で見つけたのは…… 妻の粋な計らいに「惚れてまうやろおおおお」
-
ドクダミを抜かずにハサミでカット→1週間後…… 思わぬ発見続々、驚きの結果オンパレードに「これは凄い」
-
犬を乗せてドライブ→病院を通り過ぎると……? “素直すぎる反応”に「かわいすぎるやろがい」「頭いいですね!」
- ryuchellさん姉、母が亡くなったと報告 2024年春に病気発覚 「ママの向かった場所には世界一会いたかった人がいる」
- ハードオフに1650円で売られていた“まさかの掘り出し物”→修理すると…… 見事な復活劇に「相場が上がってしまうw」
- 巨大深海魚のぶっとい毒針に刺され5時間後、体がとんでもないことに……衝撃の経過報告に大反響 2024年に読まれた生き物記事トップ5
- 北海道の用水路で“巨大な外来魚”を捕獲→さばいてみると…… 中から出てきた“ヤバすぎる物体”に大興奮「ずっと釘付け」
- 【ハードオフ】2750円のジャンク品を持ち帰ったら…… まさかの展開に驚がく「これがジャンクの醍醐味のひとつ」
- 「脳がバグる」 ←昼間の夫婦の姿 夜の夫婦の姿→ あまりの激変ぶりと騙される姿に「三度見くらいした……」「まさか」
- 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は……斜め上のキュートな活用術に大反響 2024年に読まれた面白記事トップ5
- 米津玄師、紅白で“205万円衣装”着用? 星野源“1270万円ネックレス”も話題…… 「凄いお値段」「びっくりした」
- 【今日の難読漢字】「手水」←何と読む?
- サバの腹に「アニサキス発見ライト」を当てたら……? 衝撃の結果に「ゾワっとした」「泣きそう」と悲鳴 その後の展開を聞いた
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」