ニュース

岩手・一ノ関の東北新幹線40周年記念駅弁「やまびこ」、10年前の記念駅弁から大きくバージョンアップしていた!岩手・一ノ関「いわての幕の内 やまびこ」(1100円)(2/2 ページ)

東北新幹線といえば「はやぶさ」? いえいえ「やまびこ」もお忘れなく。そんなやまびこ推しな駅弁といえば……!

advertisement
前のページへ |       

いわての幕の内 やまびこ

 そんな「やまびこ」の思い出に浸っていただきたい、東北新幹線開業40周年記念駅弁が、一ノ関駅弁・斎藤松月堂が製造する「いわての幕の内 やまびこ」(1100円)です。新幹線開業当時、販売していた「やまびこ弁当」を、現代風にアレンジ、復刻させたと言います。復刻は30周年以来、10年ぶりですが、前回は掛け紙のある横長容器だったのに対し、今回はレトロな雰囲気は残しながら、いまどきのボックス型容器となっています。


いわての幕の内 やまびこ

【おしながき】

  • ごはん(岩手県産ひとめぼれ) あおさ ゆり根花びら
  • 岩手県産鶏肉の照り焼き
  • 盛岡じゃじゃ麺風うどん(自家製肉味噌使用)
  • 一関名物あんころ餅
  • かじきの漬け焼き
  • エビフライ
  • 玉子焼き
  • 煮物(がんもどき、玉こんにゃく、人参、椎茸、きぬさや)
  • れんこんきんぴら
  • ガリ生姜

10年前(2012年)の「復刻版やまびこ弁当」

 ちなみに10年前の復刻版がコチラ。ご飯大盛り、ハンバーグや唐揚げ、ウインナーなど、1980年代の子どもが喜びそうなおかずの構成で、空気感までタイムスリップしたかのよう。当時の私は、“食べているそばから、大瀧詠一さんの歌声が流れてきそうなくらい、80年代の憧れが詰まっている”と、メモを取っていたほどです。なお、この10年の間に一ノ関のお隣・水沢江刺駅の発車メロディが、大瀧詠一さんの「君は天然色」に変更されています。

advertisement

いわての幕の内 やまびこ

 その意味では、今回の「いわての幕の内 やまびこ」は、かなりバージョンアップしています。エビフライを目立たせて懐かしさを出す一方、岩手県産の鶏肉の照り焼きや、盛岡名物・じゃじゃ麺をイメージしたうどんが入って、デザートには、待望の一関名物・あんころ餅! 懐かしさとご当地性を上手に両立させていて、ひとめぼれの白いご飯がどんどん進みます。ぜひ、このまま一ノ関の幕の内として、レギュラーに昇格してくれたら嬉しいです。


E5系新幹線電車「やまびこ」、東北新幹線・一ノ関~くりこま高原間

 現在の東北新幹線「やまびこ」は、宇都宮・郡山・福島の各駅と仙台~盛岡間各駅への連絡が主な役割です。特に一ノ関、さらに世界文化遺産・平泉へのアクセスには無くてはならない存在となっています。はやぶさ・こまち・つばさには無い自由席も連結されており、短い区間でも、気軽に乗車できるのが特徴。これからも、東北新幹線の要として活躍してくれそうな「やまびこ」号です。

(初出:2022年7月20日)

連載情報

ライター望月の駅弁膝栗毛

「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!

著者:望月崇史

昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。

駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/

「駅弁膝栗毛」バックナンバー


おすすめ記事

前のページへ |       

Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. 「日本の車のスゴさ」 ヒロミ、45年前の“激レア旧車”を発掘&オークション出品 驚きの落札価格にスタジオ騒然「こんなことあるんだ!」「ヤバイな!」
  3. 「1本11万!」 大谷翔平と真美子さんが監督へ贈った誕生日プレゼントに注目「もしかしてこれ?」「ウイスキーじゃないかも?」
  4. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  5. 笠井信輔アナ、妻とのレアな2ショット公開 「奥さま美しいですね」「美魔女 すてきすぎるーぅ」と反響
  6. 70代両親「もう猫は飼わない」と決めていたが、家をなくしたシニア猫を引き取り…… 2カ月後の変化に「泣けてくる」
  7. ぐずぐず泣きの2歳息子に、柴犬がぴったり寄り添うと…… 優しさが生んだ奇跡に「ワンコって本当に愛情深い」「二人にだけ通じる何かがあるのかな」
  8. 縁日の屋台に紛れ込んだ“超巨大金魚”にア然 金魚すくいの常識をブッ壊す光景に「やべぇw」「こんな豪華な金魚すくい見た事ない」
  9. 「もはやデカいイオン」「マジ建築物」と驚きの声 港に停まる“デカすぎる船”に目がバグりそう
  10. 実家の親のために作った「ネットにつながらなくなったら開ける箱」が話題 ルータ再起動の簡略化に「すばらしい解決方法」「マネしたい」