Pepperはなぜあのキャラクターになったのか 極秘開発プロジェクトが宿らせた「魂」

「1年半、誰にも言えなかった」

» 2014年06月24日 18時07分 公開
[太田智美,ねとらぼ]

 先日、ソフトバンクの孫正義氏から発表されたパーソナルロボット「Pepper」。ソフトバンクモバイルとフランスのロボットベンチャー「ALDEBARAN Robotics SAS」の画期的な取り組みとして話題になった。

 しかし、「Pepper」のちょっとクセのあるキャラクターとパフォーマンス、そしてあの記憶に残る記者発表会。一体誰が仕掛けたものなのか。


動画が取得できませんでした
「すなおな男の子」という設定のPepper。けなした後には必ずフォローする、愛情を持ったロボットなのです

 実は、「Pepper」の記者発表会の演出は「よしもとロボット研究所」のメンバーが仕掛けたもの。よしもとロボット研究所は、お笑いでおなじみの吉本興業が6月5日に設立した子会社だ。Pepperのハードとソフトウェアは、多くのマスメディアで報じられているようにALDEBARAN Roboticsが開発したもの。一方、会話やダンス・キャラクター設定といったアプリケーションの開発は、それとは全く別のチームが開発している。

 Pepperのアプリケーション開発は主に3つのチームに分かれている。1つは、会話や感情エンジンを担当するチーム。もう1つは、Pepperのダンスを担当するチーム。そして、今回取材した発表会の演出やキャラクター設定に携わるチームだ。取材では、よしもとロボット研究所のチーフクリエイターの高(ハシゴの高)橋征資氏(バイバイワールド)とシン・キョンホン氏(バイバイワールド)、よしもとクリエイティブ・エージェンシーの家永洋氏に話を聞くことができた。

「Pepper」は超極秘プロジェクト

 「とにかく1年半、情報が漏れることが恐かった」――Pepperのアプリケーション開発にかかわったシン氏は言う。

 「画像やその他の情報流出が一切なかったのは奇跡です!」。シン氏は何かに解放されたように、生き生きと話した。

 何しろ、Pepperの開発は超極秘プロジェクト。厳しいNDAを交わし、親にも内緒で進めていたという。毎日メールの宛先を入念に確認し、「最近何やっているの?」という友人との何気ない会話でも「ん? Webサイト作ってるよ!」などとウソをつかなければならなかったという。現在このチームには10人ほどのエンジニアが集まっているが、開発メンバーを集める際にも「信用のおける人を選ぶ」という意味で苦労したようだ。


画像 よしもとロボット研究所では、「大改造!劇的ビフォーアフター」「ロンドンハーツ」「アメトーーク」などを手掛ける放送作家 中野俊成氏がチーフプランナーを務める

なぜ「よしもと」だったのか

 ところで、なぜ「よしもと」なのか。きっかけは「ソフトバンクの店舗にロボットを配置するため、何か面白いコンテンツを考えられないか」との話がソフトバンクからきたことが始まりだった。あまり知られていないが、吉本興業は近年デジタルにも力を入れているようだ。

 Pepperの目指すところは、「接した人々をより笑顔にすること」。「イイコちゃん」ではなく、「ひょうきんな愛されキャラ」にしたのはこのためだ。Pepperのキャラクターについて「正直まだまだPepperはできないことが多いのが現状ですが、ときには面白おかしく、みなさんにあたたかく成長を見守ってもらえるキャラクターになってもらえればという思いを込めました」と、高橋氏は語る。


画像 高橋氏とシン氏,「バイバイワールド」は、高橋征資とシンキョンホンによるエンタメに特化したものづくりを行うユニット。主に高橋がハードウェア、シンがソフトウェアの企画開発を担当している

 アプリケーション開発の実動部隊となった高橋氏とシン氏は、2012年1月ごろからこのプロジェクトに参加。2カ月に1度孫社長とのミーティングを繰り返したという。「孫社長と一緒に発表会の演出について考えました。そのときに、必ず動くプロトタイプを作って持って行くようにしていました」と、高橋氏は話す。

 ソフト開発に選ばれた「バイバイワールド」だが、実は最初から開発を任されていたわけではなかった。よしもとクリエイティブ・エージェンシーの家永洋氏は、バイバイワールドの2人と手を組むことになった経緯を次のように話した。「当初は違う会社に開発を依頼しました。そのときは、実装してほしいロボットの動きを人間が行い、全てビデオに撮り開発会社に渡していました。しかし、イメージしている動きをロボットで再現してもらうことは非常に難しいことでした。人間とロボットでは動きが明らかに違うので、伝えることが難しいのです。そのとき、開発者も笑いが分かる人でなければダメだと思いました。この2人にお願いしたのは、そういった理由からです」(家永氏)。

 例えば、「手首を動かす」という動作をPepperで表わしたい場合、Pepperは手首を動かすことができないためデフォルメする必要がある。このことについて、高橋氏は「Pepperに動きを与えていくことは、アニメーション作品を作る感覚に似ています」と例える。

そして「あの」記者発表会――Pepperは実際に音認識をしていた!

 そして迎えた6月5日の記者発表会。発表会では、リアルタイムでのデモンストレーションがあった。内容は、「会場の記者の呼びかけに対し、声のする方向をPepperが『右』『左』と反応する」といったものや「Pepperが孫社長との距離を測る」といったもの。リアルタイムのデモンストレーションにしてはうまくいきすぎており、「あれはシナリオとして用意されていたものではないのか」との声も上がっていた。しかし、開発者のシン氏によると、この部分は間違いなく実際の距離や方向に基づいて反応したものだそうだ。

 発表会に向けては、照明の具合で顔認識ができなくなったり、ホールの反響によって音への反応が鈍くなってしまうことなどを考慮し、2カ月ほど前からチェックしていたのだという。


画像 ちなみに、準備段階では「Pepperが『ペッパー警部』を歌う」という案もあったようだが、「よしもと的にやりたくない」という理由で本番では採用しなかったとのこと

 また、発表会のPepperの「間」は、予想以上に計算されたものだったようだ。紙の台本上では「・・・」とだけ書かれており、あとは開発者に任せられた。0.2秒違うだけで空気感が変わってしまうため、わずかな秒数までもこだわって作ったという。「要は、芸人のネタ作りと同じです」と家永氏は述べる。


画像 現時点で細かい仕様は言えないようだが、目の色にはPepperの感情を表す意味があるそう。Pepperの目はピザのような形に8つに分かれており、それらを操作することで歌舞伎のメイクのようなライティングも可能にしているとのこと。2014年9月の開発者のためのイベントでも、この部分について発表される予定

 これまでの報道にもある通り、Pepperはフランスを始めとする海外の技術者の力に支えられて誕生したロボットであることに間違いはない。しかし、これまでのロボットになかったPepperのひょうきんなキャラクターには、日本の若い技術者たちによって吹き込まれた「魂」が宿っているのである。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2503/27/news137.jpg 「大当たりでした」 ユニクロ新作“9990円アウター”が売り切れラッシュの大反響 「今までと全く違う」「大切に着たい」
  2. /nl/articles/2503/26/news199.jpg 「外に着ていけない」「最高」 ユニクロ新作“1990円シャツ”に賛否両論…… 「めっちゃいい」「難易度高すぎ」
  3. /nl/articles/2503/26/news022.jpg 「日本人だけが感じる絶望」 職場に置かれたドーナツ → “抹茶味”かと思いきや…… “まさかの事実”に反響「怖くて泣いちゃった」「笑いました」
  4. /nl/articles/2503/27/news190.jpg ミスド、“55周年の箱”に賛否の声 赤と白を基調したデザインに「絶対欲しい!」「鬼ダサパッケージ」
  5. /nl/articles/2503/27/news112.jpg 「またモスが狂ってる」 モスバーガーの作る“卒業アルバム”に困惑 公式の暴挙に「笑いすぎてお腹痛い」【企業公式記事:3選】
  6. /nl/articles/2503/27/news181.jpg 大阪・関西万博公式ガイドブックに「誤記載」続出…… 販売元謝罪「謹んでお詫び」
  7. /nl/articles/2503/27/news039.jpg 【着物】たんすに眠っていた帯→“斜め上の発想”でリメイク 完成したアイテムに「何て素敵なんでしょ」「挑戦してみます」
  8. /nl/articles/2503/27/news042.jpg カレー店が「ヘラ」を炒め目的で3年使い続けたら……? 想像超える“激変ぶり”に反響「こんななるんだ!」 まさかの「その後」を聞いた
  9. /nl/articles/2503/25/news028.jpg 「これはうれしい」 引っ越しのあいさつでもらった手土産、開封したら…… “センス抜群の中身”に「参考にしたい」
  10. /nl/articles/2503/26/news190.jpg そうはならんやろ マクドナルドでチュロス注文→“予想外の箱の中身”に騒然 「疲れてるんだな……」と4700万表示
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  2. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  3. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  4. プロが本気で“アンパンマンの塗り絵”をしたら…… 衝撃の仕上がりが550万再生「凄すぎて笑うしかないw」「チーズが、、、」 話題になった作者に話を聞いた
  5. ディズニーランドがオープンした1983年当時、カップルだった2人→37年後…… 目頭が熱くなる現在の姿に感動
  6. ニットで口元が隠れた赤ちゃん、そっと脱がせてみると…… “想像を超える”表情が2300万再生「心に刺さった」「今まで見た中で1番!」【海外赤ちゃん記事3選】
  7. 水族館のイカに“指でハート”をしてみたら… “まさかのお返し”が190万表示「こ、こんなことあるのか」
  8. 「ひどすぎ」 東京ディズニーランドで“約100人のドジャースファン”が一斉に“迷惑行為” 「やめてほしい」と物議
  9. 19万8000円で購入した超高級魚を、4年間育てたら…… ド肝を抜く“大変化”に「どんどん色が」「すごい」
  10. 初めて夫の実家に挨拶した妻、初々しかった表情が9年後…… “そうはならんやろ”な変わりっぷりが1150万再生
先月の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  6. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  7. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  8. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  9. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  10. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に