kgや円、cmにGB、身近なものの単位を見て触って体験できる「単位展」が面白すぎた!

「しごと」と「かてい」、どっちが重いの?

» 2015年03月10日 12時49分 公開
[朝井麻由美,ねとらぼ]

 「りんご1つの大きさ」を問われたら、正確に答えられるだろうか? 1円玉1000枚は何kg(キログラム)なのか知っているだろうか? 「1GB(ギガバイト)」と言われて、それを文字に換算するとどれくらいの情報量なのか、想像つくだろうか? 普段なにげなく「ギガバイト」などの単位でひとくくりにして認知している身近なものを、体感できる展示が話題になっている。六本木の21_21 DESIGN SIGHTで現在開催されている「単位展 ― あれくらい それくらい どれくらい?」である。


画像 チケットは1m(メートル)メジャーのようなデザイン

大きさ、長さ、重さ、高さ、時間など身近な単位を体感

 入口すぐの大きなパネルには、まず単位の働きについてが説明されていた。要約すると、単位があるおかげで、「はかる、比べる、共有する、計算する、規格化する、変換する」の6つが可能になっているという。そのすぐ横にあるのは、りんごの大きさを手で作って体感するコーナー(「りんごってどれくらい?」パーフェクトロン)。思いの外、一回目でりんご「ジョナゴールド・大」が出たが、その後何度やっても出たのは同じ「ジョナゴールド・大」ばかり。私の手の癖なのだろうか。微妙な大きさの違いで、別の品種も出るらしい。


画像 大きすぎるとカボチャが出ることも

画像 「ジョナゴールド・大」が出た

 次の部屋には、mやJ(ジュール)、mol(モル)などの聞いたことのある単位を丁寧に解説したパネルや、1kgと1lb(ポンド)の質量を比較した展示があった。


画像画像画像 赤コーンは1kg、Yシャツ3枚は1lb(ポンド)(右)

 部屋の真ん中には、長さ、重さ、高さ、時間をそれぞれ体で感じるコーナーが。


画像 キュビットなど普段使わない長さも

画像 いろいろな重さを手に乗せてみる

画像 椅子の座り比べで心地良い高さを感じられます

画像 ストップウォッチをぴったり止めようとするのは誰もが通る道

 そして、こちらは1GBの情報量が流れるディスプレイ。ちなみに、流れている文字の総数は3億5791万3941文字らしい。


画像 見よ、これが1GBだ!(どーん)

 こちらはお札や硬貨を、重さや長さで表現したショーケース。1円玉1000枚の重さは1kg、1円玉25枚の幅は50cmらしい。言ってしまえば、まったく知る必要のない情報、実に愛すべきムダである。さぞ、準備が大変だったことだろう……。


画像 途方もない苦労の結晶

「しごと」と「かてい」は重さの単位で表すとどっちが重い?

 一見とりとめのないオブジェだらけに見える大広間。この部屋に入ってすぐのところにある「ことば の おもみ」(大野友資+岡本健)が、「単位展」の中で最も心躍った展示だった。


画像 大広間に展示がいっぱい

 「ことば の おもみ」は、濁点を1.00gとした場合、50音はそれぞれ何gになるかを調べたもの。「ぬ」が17.00gで一番重いらしい。


画像 濁点よりも半濁点のほうが重いことが発覚

 この50音を使って、言葉を天秤ではかってみると、「おもい」と「かるい」では、「おもい」のほうが重い。正しい結果になって、安心だ。


画像 おもい=35.54g、かるい=32.94g、その差は2.6g

 「しごと」と「かてい」は、しごと=25.35g、かてい=29.22gで、「かてい」のほうが重かった。なかなかにメッセージ性の高い結果である。


画像 「仕事と家庭、どっちが大事なの?」「かていのほうがしごとより3.87g重いかな」

 また、言葉を入力して重さを調べてみるコーナーで、自分の苗字と名前を比べてみたところ、名前のほうがかなり重いことが分かった。だからどう、というわけでもないが、なるほど、今後参考にして生きてゆきたい。


画像 あさい=34.41g、まゆみ=43.35g

単位しりとりに、ピクセル体感マシーン。あれも単位、これも単位

 ほかにも数え切れない展示があるこの大広間の中で、特に印象深かったものを紹介していく。1cmから順にアイテムを並べていった展示。ほとんど網羅しているが、一部欠けているものも。


画像画像 ただいま72cmのアイテム募集中(右)

 A判・B判を積み重ねた展示に、月を表す英単語を分かりやすくしたもの(1anuary=1月、8ugust=8月、など)。


画像画像 本の大きさも積み重ねると一目瞭然(左)、英単語に数字が入るだけでこんなに分かりやすく!(右)

 「100mlビーカーにつまようじを入れたら約450本入った」という発見を発表しているものや、「わりばし1本の高さと回転寿司お皿12枚は同じ」という豆知識の披露なんかもあった。


画像画像 100mlビーカーにつまようじは約450本入ります(左)、皿12枚はわりばし1本分(右)

 文字のつくりから新種の賀寿を勝手に作った「年がら年寿」では、自分の年齢のハンコを押せる。


画像画像 7歳は「六+一」で「立寿」

 学校の授業で使えそうなのが、「単位しりとり」(菅俊一+藤田すずか)。1リットルのペンキで塗ると=10平方メートル、10平方メートルの面積には……、としりとりで画面が移り変わっていく。


画像画像 単位がつながっていくのがおもしろい!

 画面に近づくごとにピクセルが粗くなっていく体感コーナー「Pixelman」(岡田憲一/LENS)。


画像画像画像 一歩近づくごとに自分の姿がドット絵に

画像画像 ショップでは単位タオルを切り売りしている(左)

 この「単位展」で見られるもの、体験できるもの、そのほとんどが、もしかしたらすべてが、人生においてムダなものかもしれない。1円玉の重さが正確に分からなくたって、1GBの情報量がどれくらいの文字数なのか知らなくたって、人は生きていける。お金の単位は「kg」ではなくて「円」だし、情報の大きさをまとめた単位が1GBだからだ。

 単位は、物事を分かりやすく役割を担っているものなのだから、それでいい。そういった前提がある上で、「単位」というものを深く知る、愛すべきムダの集合体。それが「単位展」を体験してきた感想だ。円とkg、GBと文字数、単位があらゆるものを繋いでいた。単位じゃないものすら、ここでは単位になっていた。万物は、森羅万象は、単位なのかもしれない(錯乱)。

朝井麻由美(@moyomoyomoyo)。フリーライター・編集者・コラムニスト。ジャンルは、女子カルチャー/サブカルチャーなど。ROLa、日刊サイゾー、マイナビ、COLOR、ぐるなび、等コラム連載多数。一風変わったスポットに潜入&体験する体当たり取材が得意。近著に『ひとりっ子の頭ん中』(KADOKAWA中経出版)。構成書籍に『女子校ルール』(中経出版)。ゲーム音楽と人狼とコスプレが好き。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/20/news011.jpg 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  2. /nl/articles/2502/20/news027.jpg 愛犬とのお散歩中、腹痛で急いで帰宅した飼い主→放置したワンコをみると…… けなげ過ぎる“まさかの待ち姿”にキュンとする
  3. /nl/articles/2502/20/news092.jpg かぎ針編みしたコースターに、飲み物を乗せた瞬間……! アッと声がでる光景へ「かわいいぃぃ」「作り方教えて!」【海外】
  4. /nl/articles/2502/19/news183.jpg 「つばくろうがいなくなったら……」 つば九郎を支えたスタッフ逝去 “1年前”のブログ投稿に「泣けてきた」
  5. /nl/articles/2502/18/news053.jpg “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  6. /nl/articles/2502/17/news061.jpg ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  7. /nl/articles/2502/19/news004.jpg 古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生
  8. /nl/articles/2502/20/news074.jpg 大阪・梅田のど真ん中で派手にスカート裂けた → 笑うしかない大失態に「ちょ待てよ」「こうなった時の気持ち考えて」
  9. /nl/articles/2502/20/news091.jpg すっぴんボサボサのママがメイクをしたら…… 目を疑う“衝撃の変身”が250万再生「飲み物吹いたw」「同一人物と思えない」【海外】
  10. /nl/articles/2502/20/news031.jpg ホームセンターで買った“最強の掃除屋”を水槽に入れたら…… 驚きの変化に「便利」「試してみます」の声
先週の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  4. 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
  5. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  6. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  7. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  8. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  9. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  10. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議