その規模はギネス級! 水害からまちを守り、地下神殿の異名を持つ「首都圏外郭放水路」
ドラマや映画の撮影にもよく使われています。
気象学的に「予測困難な局地的大雨」を意味する言葉「ゲリラ豪雨」もニュースなどで定着し、季節や場所を問わず大小さまざまな規模の水害が発生している近年の日本。
大雨による被害が最近とても多くなっているように感じますが、実は本来もっと甚大な被害を及ぼすはずだった洪水被害を、最小限に食い止めている治水工事があるのをご存じですか?
なかでも埼玉県にある「首都圏外郭放水路」は、世界最大級の治水施設。誕生の経緯と、その圧倒的規模に迫ります。
増えてきた「都市型水害」への対応
昭和30〜40年代から急激な発展を遂げた日本経済と産業。それに伴って急激に都市化も進み、水害のカタチも変化してきました。
鋪装されていない道路や田畑が多く残っていた頃は、雨水は地中にしみこんだり、水田やため池にしばらくとどまったりして時間をかけて川までたどりついていたため、大雨のあとしばらく経ってから川が増水し、やがてあふれるという経過をたどっていました。
しかし、都市化にともなって道路の舗装が進み、田畑や森林が減ったことで、雨水が地中にしみこむことができなくなってしまったのです。
その結果、とくに大都市では、多量の雨が降るとすぐに水が街中であふれてしまうようになり、そうした雨水が一気に川に流れこむことで、川が氾濫する被害が頻出するように……。
こうした新しいタイプの水害が全国で頻発するようになったのを受けて始まったのが「総合治水対策」です。この対策は、堤防やダムの整備といった従来の対策に加え、流域全体の土地が本来持っていた「水をしみこませて(保水)しばらく抱え込む(遊水)」機能を取り戻すことで、浸水の被害を解消、軽減しようとするものでした。
世界最大級の地下河川「首都圏外郭放水路」
中川・倉松川・大落古利根川などの中小河川に囲まれた低平地のため、慢性的な浸水被害に悩まされていた埼玉県東部を中心とする地域に、いくつもの中小河川を結ぶルートで建設された「首都圏外郭放水路」も、総合治水対策のひとつ。総延長約6.3kmという規模は地下放水路として世界最大級です。
「首都圏外郭放水路」の仕組みを大まかに説明すると、あふれそうになった川から水を地下に取り込み、しばらく貯めておいて、タイミングを見計らって流すというもの。
まず、豪雨などで流域の河川の水位があらかじめ決めた高さを超えると、川に設置した「越流堤(えつりゅうてい)」という設備から、縦型の大きなトンネルのような「立坑」を通して川の水を地下の巨大なプールに取り込みます。
その後、降雨や河川のリアルタイムの状況、その後の降雨予測などから安全と判断できた時点で、排水ポンプ調整しながら大トンネルを通して一級河川の江戸川に流します。
2002年から部分的に稼動を始め、06年6月に完成した「首都圏外郭放水路」は、13年3月までになんと73回にもわたって洪水を調整! 私たちのしらないところで、流域の浸水被害を大幅に軽減してくれていたのです!
最新技術が壮大なスケールで集結
国道16号の地下約50mに建設された「首都圏外郭放水路」ですが、最先端の土木技術の粋を集めて造られただけあり、そのスケールも壮大!
- 水を取り込む5本の立坑……直径30m×深さ70m(スペースシャトルや自由の女神がすっぽり入るサイズ!)
- 各施設をつなぐ地底トンネル……直径10m×長さ6.3km
- 水を貯めておく調整水槽……幅78m×長さ177m(サッカーグラウンドくらいの広さ!)
- 調整水槽に立つ柱……重さ500t、高さ18mの柱が59本!
- 江戸川への排水……毎秒200立方m(25mのプール1杯分!)
一部をあげただけでも、想像がつかない壮大な規模であることがわかると思います。
地下にあるため、ふだん目にすることはありませんが、日本が世界に誇る最先端の土木技術を結集して建設・管理され、文字通り縁の下の力持ちとして日々、私たちの安全な暮らしを守るために奮闘してくれているのです。
余談ですが、「地下神殿」の異名を持つ巨大な調整水槽は、どこか荘厳な雰囲気も漂う空間。特撮ものやヒーローものをはじめとするドラマや映画などのロケにもよく使われているそうです。
春休みももうすぐ! ぜひ見学に行ってみよう
個々の水害への備えももちろん大切ですが、こういった設備はとても心強いですね。
「首都圏外郭放水路」は平日(火曜〜金曜)のみ・小学生以上に限られますが、見学することができます。
また、この施設や洪水について学べるミュージアムも併設し、こちらは月曜と年末年始をのぞいて毎日、見学することができます。お子さんがいる方は、春休みのお出かけ先候補に加えてみてはいかがでしょうか。
「首都圏外郭放水路」の詳細についてはリンク先参照
あわせてチェックしたい
関連記事
“地下神殿”を攻略してきた 首都圏外郭放水路のインペラを真下から眺める
龍が住んでいるそうじゃ。3月7日全線開通「山手トンネル」見学会に潜ってみた 高速道路世界最長トンネル完成
高速道路の交通標識で自撮りしてみた廃道家、石井あつこさんによる「廃道」見学ツアーで「歴史」と「山」を存分に味わって来た
密かに話題のスポット「廃道」。その見学会に喜び勇んで参加した筆者が体験することになったのは、本物の歴史、そして、山だったのです……。観光にオススメはできない:いま密やかに注目のスポット「廃道」ってなんだ?
好きな人にはたまらないスポットとして廃墟、廃線があります。そして、いま注目なのが「廃道」らしいということで、廃道家にお話を聞いてきました。激レア「廃道」写真も紹介します。まるでホラー映画の舞台みたい――怖くてもの悲しい欧州の廃病院
じわじわ怖い……。
Copyright (C) 日本気象協会 All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
“東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
会食報道で謝罪の石田純一、“帰宅しなかった理由”追及され気色ばむ「雰囲気ぶち壊しじゃないですか」「誰も何もしていないのに」
筑波大学、合計20トンの食料を学生に支援 想像を超えるクソデカ配給に「笑うしかない」とうれしい悲鳴も
圧倒的8番人気! おのののか、高校時代の女バス集合写真がダイヤの原石感
城田優、三浦春馬さんの存在感じるセンチメンタルな動画に反響 「あやつが会いに来てくれたのかな?」
東大王・鈴木光、司法試験の結果は「私は残念ながら」 報告の仕方に人間性が表れていると話題に
【なんて読む?】今日の難読漢字「二十路」
声優・佐々木望、東大法卒業を公表 2013年入学で仕事と両立 「学べる環境にいられた幸せに深く感謝」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい