私が今日死ぬからみんな優しくするの? 少年少女に突きつけられる「五時間目の戦争」の(非)現実:虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第46回
毎週金曜、五時間目。もしも「戦争へ行け」と言われたら……。
ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。
気になったマンガをネットでポチるどころか電子書籍までもが当たり前になりつつある昨今ですが、社主はいつも近所のリアル書店でマンガを買っています。
理由はいくつかあって、その1つはWebサイトではまだ一覧性に欠けること。1冊1冊の情報を詳しく見るにはネットが便利ですが、書店の本棚なら一度に十数冊くらい視界に入るので、短時間でたくさんのマンガを見ることができます。
もう1つは作品に対する余計な偏見を持たずに済むこと。書店で平積みされていたり手書きのポップが立ったりしているマンガは「これ売れてるんだな」とか「ああ、店員さんおすすめなのね」とか、ポジティブな情報だけが入ってきますが、アマゾンなどで買おうとすると購入者レビューと評価が目に入ってしまって、ましてやそれがネガティブなものだと、どうにも買おうという気分が下がってしまいます。
じゃあレビューは参考にならないのかと言うと、そうではなくて、社主の場合はマンガを読み終えた後にレビューを読んで「うんうん、そうだよな」とか「んん?」とか「ちょっと屋上来い」とか、自分の抱いた感想と比べるのに使っています。マンガトークできる相手がいない社主にとって、読後のレビュー閲覧はちょっとした楽しみでもあります。
さて、前置きが長くなりましたが、今回取り上げるのは「ヤングエース」(KADOKAWA)にて連載中、優先生の「五時間目の戦争」(〜2巻、以下続刊)です。
金曜日の五時間目、時間割に刻まれた「戦」の文字
日本が正体不明の敵と戦争を始めて5年。瀬戸内海の離島「青島」に暮らす少年・双海朔(ふたみ・さく)は、中学3年生として迎えた新学期初日、金曜5時間目の時間割に見慣れぬ「戦」の文字を見つけます。
離島ゆえに1クラス、いつものクラスメイトと迎えた新年度最初の朝の会。担任のクマ先生は朔たちに告げます。
「あと突然やが/三年生のみなさんは/戦争やるで/毎週金曜日の五時間目な」
毎週金曜5時間目、指名されたクラスの生徒が本土に渡って戦闘に加わり、その日のうちに帰島する――。戦時下法令による出征を突如告げられ、ざわつく教室。すでに自衛隊・民間人合わせて75万人以上の死者が出ているこの「戦争」で、親だけでなくその子どもにまで出征が求められるほど戦況は悪化していたのです。
ただし、出征できない不適格者がクラスに2人いました。1人は朔の幼なじみで、料理が得意な安居島都(あいじま・みやこ)。そしてもう1人は朔。
運動が苦手な都はともかくとして、中1のとき陸上の全国大会に出たこともある朔がなぜ不適格なのか。自分でも納得のいかない朔ですが、最初に出征を告げられたのは、その朔が気になっている、東京から疎開してきた少女・篠川零名(しのかわ・れいな)。東京で大切な人が出征して死んでいく様を見、転校初日「私は田舎が嫌いです」と言い放ってクラスメイトと距離を置いた彼女が最初の出征者に指名されたのです。
零名が出征する金曜の朝。それまで距離を置いてきた同級生たちも軍服に身を包んだ彼女を見送ります。手書きのメッセージを添えた手紙を渡す女子。「後ろのほうに隠れとけば大丈夫やろ」「前線で活躍してこい」「待っとるけんね」など零名に声をかけます。
「――行ってきます」
心配そうな顔で見送るクラスメイトを背に、零名はかすかに涙を浮かべ島を発っていきました。
「戦闘」の代わりに描いたもの
毎週金曜日の5時間目、生きて帰れるか分からないままクラスメイトが出征していくという状況で、「欠陥品」として為す術なく見送るしかできない朔と、ご飯を作ることしができないけれど、どこか抜けたドジっぽさ、明るさでクラスの雰囲気を保ってくれる都。
作品全体としては島における戦争の日常を暗くなり過ぎないように描きながらも、最新2巻では給食がなくなったり、体育の授業が軍事訓練に変わったりするなど、外堀を埋めるように戦局は悪化する一方。優先生のやわらかい筆致で描かれる人物のかわいらしさも相まって、得体の知れない戦争を目の前に、かわいらしい彼ら彼女らが悩み傷つくのは読んでいて本当に胸が痛みます。つらい。
そしてまた、社主が本作で秀逸だと思うのはこの「戦争なのに戦闘を描かない」という点なのです。冒頭少し書いたように、本作読後に社主が読んだアマゾンのレビューで評価が割れたのもこの点で、その感想には納得のいかないところが多々ありました。
「戦闘を描くだけが戦争ではない」というのは、以前速水螺旋人先生の兵站マンガ「大砲とスタンプ」(〜4巻、以下続刊/講談社)を紹介したときにも書いた通りですが、本作の場合「知恵の輪」と呼ばれる偵察機らしい物体が登場する以外は敵の正体も目的も謎、そもそも何のために戦っているのかも謎というSF的不条理設定で、そんな状況に置かれながらも、なお子どもたちが懸命に生きようとするドラマにこそ胸を打たれるのです。
「舞台が日本なのだから侵略者が来たら他国の対応についても考えないと」とか「中学生がいきなり徴兵されて戦地に赴くとか国の体制はどうなってるんだ」とか、この「五時間目の戦争」においてそういう条理ある要素を排除したのは、戦争という生死を賭けた状況に否応なく置かれることになった子どもたちの感情だけに焦点を当てるため意図したものでしょう。
戦闘のリアリティを「あえて描かない」本作において、これら具体性に欠けるという指摘は詩の表現に対して文法的誤りを指摘するような的外れであるように思います。
と、まあちょっと今回は真面目っぽく書いてみましたが、社主の考えが的を射ているかどうかは実際にお読みいただいた上で判断していただければと思います。PCのスペックやベンチマークなどと違って、マンガや音楽は目に見える数字がそのまま自分の満足に当てはまるわけではありません。どちらかと言うと、自分と趣味の近い人のお勧めを買っていくほうが当たりは多いのではないでしょうか。
なお社主にはお勧めしてくれるマンガ友達がいないので、当たりもハズレも含めひたすら物量で攻めるしかありません。物量で(泣)。
今回も最後までお読みくださりありがとうございました。
関連記事
- 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第45回:メガネ好きのメガネ好きによるメガネ好きのための漫画 松本救助「メガネ画報」がメガネホイホイすぎる
まぁまぁメガネどうぞ。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第44回:表現したいもの or 売れるもの バンドマンガ「フジキュー!!!」は創作者のジレンマといかに向き合うか
今回は別冊少年マガジンで連載中の「フジキュー!!! 〜Fuji Cue's Music〜」をご紹介。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第43回:あえて言おう! 百合にハズレなしと! 「ウソだと思って読んでみろ!」的・オススメ百合マンガ3選(2015年春版)
いやあ、百合って本当にいいものですね。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第42回:「人工心臓」をめぐる親子と姉弟の物語 「オルガの心臓」の続きが気になって眠れないので3巻はよ!
今回はITAN WEB COMICから、雨宮もえ先生の「オルガの心臓」を紹介します。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第41回:オチが見える? いいえ、真骨頂はその先です 個性派・中野でいちが描く、強くてはかない「十月桜」は2度咲く
ネタバレ厳禁! 第41回は、小説のような美しいセリフ回しと、デフォルメの効いた独自の絵柄で、人間の闇と美しさを描いた「十月桜」を紹介します。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第40回:その魅力、毒針のごとし ストライクゾーンは超狭いけど刺さる人にはクリティカル「死神ナースののさんの厄災」
担当患者が次々と死んでしまう“死神看護婦”野ノ崎のの。ある日、隔離病棟に入院している12歳の少年・左桂鶫(ツグミ)の世話を命じられ……。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第39回:あなたのことが食べたいの…… 「恋した相手を食べずにはいられない」ヒロインとの極限ラブコメ「壊れていてもかまいません」
「わたしが異星人でしかも八重蔵くんのこと食べたいとか言うから引いてるんだもん!」 → いや引くとかそういう問題じゃないから……! - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第38回:好きになった相手がロボットだったら――? 決して年をとらないロボットと少女の百合マンガ「となりのロボット」が切ない
今年は百合が熱い……! そんな中、今いちばん紹介したい百合マンガが「となりのロボット」です。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第37回:今年もいくよー! 「このマンガがすごい!」にランクインしなかったけどすごい! 2015
昨年に続き、2014年を振り返る特別企画として、虚構新聞社主・UKによるお気に入りマンガベスト10を発表します! - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第36回:何もかも終わっちゃった世界にふたりぼっち 異色の“終末”日常マンガ「少女終末旅行」
静かで落ち着いた終末世界。「世界崩壊」や「廃墟」といったキーワードに反応した人はぜひ!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
-
子なし夫妻が“人間の子ども”のように育てた柴犬を、実家の家族に会わせたら…… 幸せあふれる展開に「とっても嬉しそう」
-
友達に「あれ、お前んちパーティ中?」と言われた“実家”が100万再生 衝撃の全貌に「ビビってます」「ウチの中にない物ばかりwww」
-
道で“お宝”拾ったと大興奮→磨いたら…… 3430万再生された驚きの職人技に「まさに芸術作品!」「信じられない」【海外】
-
「キティちゃんのお面だと思ったら……」 ひっくり返した“まさかの正体”が830万表示 投稿者に話を聞いた
-
0歳赤ちゃん、朝起きてママに気付いた瞬間…… 涙が出そうになる表情が600万再生「こーれーはーやばい!」「あかん一生みてまう」
-
東京ディズニーリゾート、“あのブランド”とコラボした紅茶に反響 「遂に来たぁあああ!!」「買うしか!」
-
実物大ν(ニュー)ガンダムが公開から数年たち…… 現在の姿を捉えた写真に反響 「イラストかと思った」「かぁぁっこえぇ……」
-
100円で売ってた謎のジャンクDSソフト、その中身は…… “とんでもないデータ”が入った掘り出し物「これもう運命の出会いでしょ」
-
母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 鮮魚店で売れ残っていたタコを連れ帰り、水槽に入れたら…… ヤバすぎる光景に「こんなに可愛いなんて!」「笑ってしまった」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 「まじで終わってる」 マクドナルド「エヴァ」コラボ品“高額転売”に嘆く声…… 「結局欲しい人が買えない」
- 母に「髪染めやピアスはダメ」と言われ続けた25歳東大女子、大変身を決意したら…… まさかの事態に「さすがにおもろい」「涙出てきた」
- 賞味期限「2年前」のゼリーを販売か…… 人気スーパーが謝罪「深くお詫び」 回収に協力呼びかけ
- 風呂上がりに偶然「牛乳を注ぐ女」になった人に反響 「ほぼそのままw」「盛大にふきだした」 投稿者に話を聞いた
- タンクトップ姿のパパ「昔はモテた」→娘は信じていなかったが…… かつての姿に衝撃走る「『トップガン』に出ていても納得」【海外】
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」