これがギャップ萌えなのか……! 御年64歳「長閑の庭」の榊教授に思わずキュン!(※社主は男です):虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第48回
こんな64歳になりたい!
ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。
この前ニュースを見ていたら、文部科学省の「社会に役立つ学問を」という方針によって、国立大学の文学部や教育学部といった人文系学部の存続が危ぶまれていると伝えられていました。かつて国立大学文系に7年も居座っていた社主として「すわ一大事」と思った次第ですが、よくよく考えてみると自分もそう言われる原因を作った1人なんじゃないかと、軽い罪悪感を感じる今日この頃です。ちゃんと研究に取り組んでいる人文系学生のみなさん、本当に申し訳ありません。
さて、今回はそんな自分の若かりし頃を思い出し懐かしい気分になった、文学部を舞台にする年の差恋愛マンガ、アキヤマ香先生の「長閑の庭(のどかのにわ)」(〜2巻、以下続刊)をご紹介。月刊誌「Kiss」(講談社)にて連載中です。
そのギャップ萌え、分かります!
舞台となるのは大学院ドイツ文学科。ドイツ文学を専攻する修士1年生の朝比奈元子は、「君の日本語は美しい」と褒められたことをきっかけに、指導教官である榊郁夫教授に恋心を抱くようになります。
恋愛経験はゼロ、いつも黒中心の地味な服ばかり身に着けていることから「シュバルツさん」(schwarz=ドイツ語で「黒い」の意)とあだ名される元子が恋する榊教授は、御歳64。定年退官間際の、普通の学生から見れば「おじいちゃん先生」と言われてもおかしくない年齢です。
元子と40歳以上離れた、親子ほどにも年の違う榊教授は過去に離婚歴があって現在は一人暮らし。また、いかにもドイツ文学者然とした堅苦しい性格とその厳しい授業のため、一般学生からの受けはさほどよくありません。
そんな教授を元子はなぜ好きになったのか。先にも書いたように、そのきっかけは自分の書いた論文を「君の日本語は美しい」と評価してくれたことによるものですが、それがさらに深まることになったのは、ふとした瞬間垣間見てしまった教授の意外なかわいさ。
普段は歩く堅物のような榊教授ですが、ボタン糸のほつれを自分で繕わない理由を問われ、「その道のプロに任せたほうが合理的」「僕はドイツ語のプロだが他はそうではない」と自説をとうとうと述べた後、頬をほんのり染めながらきまり悪そうに「…それに何より 僕は針が恐ろしい」とつぶやくさまは、まさにギャップ萌え! わかる、わかります、その気持ち!
そんな近しさを感じる出来事もあってか、元子は早々教授に想いを伝えます。しかしそれに対する教授の返答はつれないものでした。
「君のそれは恋ではないよ」
「教授」という着ぐるみをかわいいと思うのであって、その中身はただの老人でしかない、と告げる榊教授。その上、ゼミの先輩・田中くんからは「好きだった祖父の姿を教授に求めているだけではないか」と指摘されてしまいます。
そんな出来事が重なったせいで、元々苦手だった「恋愛」というものが何だか分からなくなってしまう元子。しかし、そこからの展開がとてもユニークなのです。
好意について「宿題にしたまえ」
自分の気持ちを整理しきれない元子は、後日改めて教授に「“好き”ってどれほどの種類があるのでしょうか」と問いかけます。本人は意図せずとも、雰囲気からして告白の再チャレンジとも言えるシーンなのですが、
「では“好意”と“その分類”についての論文も宿題にしたまえ」
と、榊教授。
普通の恋愛作品なら「何でそっちの方向に!?」というツッコミが入りそうですが、こういうところが文学部を舞台にした作品ならではとも言えます。
「論文にしたまえ」と言われた元子が、その定義などについて古今東西の文献にあたり、そのうえ字数や提出期限までまじめに考え込んでしまうあたり、いかにも院生気質で社主個人としてもあるある体験なのですが、ここから彼女の「恋とは何か」をめぐる長い長い模索が始まります。
まあ確かに「恋愛」と言っても、「ちょっと気になる」といった程度のライトな好意から、「特定の異性に特別の愛情をいだいて、二人だけで一緒にいたい、出来るなら合体したいという気持ちを持ちながら、それが、常にはかなえられないで、ひどく心を苦しめる。まれに、かなえられて歓喜する状態」(三省堂「新明解国語辞典」)といったガチな感情、敬意に近い恋、はたまた「隣人愛」「兄弟愛」なんて言葉まであるわけで、恋についての彼女の堂々巡りはまだしばらく続きそうです。
なお本編では、榊教授への気持ちを「祖父を重ねているだけ」と言い放った天敵・田中くんが元子に接近し始めたり、榊教授の元妻がドイツから帰国したりするなど、ややこしい構図ができつつあります。
とは言え、彼女も恋愛を自分にとって「善い魔法」と思いはじめるなど、少しずつ成長しつつあるので、ぜひがんばってほしいところ。いや、むしろがんばるべきは榊教授の方かもしれません。
このキュンは「憧れ」なのだ
さて、最後になりますが、今回本作を取り上げた最大の理由は、堅物気質・榊教授の魅力です。少女マンガも大好きながら、男性にあまりキュンキュン来たことのない社主ですが、さっきの「針が恐ろしい」発言など、榊教授がしばしばかいま見せる子どもっぽさにはキュンとしました。本能の部分でヒロインに感情移入できたのは、ひょっとすると本作が初めてかもしれません。
世間には「枯れ専女子」なんていう言葉もありますが、そういう女子でなくとも、そして男でもさえも、本作を読んでいくうちに榊教授の魅力が分かってくると思います。社主もこの2週間、なぜ教授が魅力的なのかを元子のようにまじめに考えたのですが、自分にとってこのキュンは「憧れ」だな、と。
社主は常々早く年をとって田村正和、草刈正雄、井上順のようなしぶさとお茶目さを兼ね備えたダンディズムを醸し出したいと公言しているのですが、本作の榊教授もその系譜上に位置すると思うのです。また若かりし頃、研究職を志望していた時期もあったので、きっと教授の立ち居振る舞いの一つ一つが「かくありたい」という自分にとっての理想像でもあるのでしょう。
どういうわけだか今現在そんな理想と真逆を行くかのような社主になっていますが、榊教授の年齢に達するまであと30年ほど残っているので、いつの日か「その好意というものを論文にしたためてきたまえ(キリッ」と言える、身だしなみにも気遣えるメガネイケメンな老人になろうと思います。とりあえず現状「メガネ」と「老人」の部分だけは実現しそうです。
今回も最後までお読みくださりありがとうございました(キリッ。
関連記事
虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第47回:全キルミストの必読書 「キルミーベイベー」のカヅホ先生が描く科学コメディ「カガクチョップ」は劇薬注意!
これキルミーよりアカンやつじゃないですか!虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第46回:私が今日死ぬからみんな優しくするの? 少年少女に突きつけられる「五時間目の戦争」の(非)現実
毎週金曜、五時間目。もしも「戦争へ行け」と言われたら……。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第45回:メガネ好きのメガネ好きによるメガネ好きのための漫画 松本救助「メガネ画報」がメガネホイホイすぎる
まぁまぁメガネどうぞ。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第44回:表現したいもの or 売れるもの バンドマンガ「フジキュー!!!」は創作者のジレンマといかに向き合うか
今回は別冊少年マガジンで連載中の「フジキュー!!! 〜Fuji Cue's Music〜」をご紹介。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第43回:あえて言おう! 百合にハズレなしと! 「ウソだと思って読んでみろ!」的・オススメ百合マンガ3選(2015年春版)
いやあ、百合って本当にいいものですね。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第42回:「人工心臓」をめぐる親子と姉弟の物語 「オルガの心臓」の続きが気になって眠れないので3巻はよ!
今回はITAN WEB COMICから、雨宮もえ先生の「オルガの心臓」を紹介します。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第41回:オチが見える? いいえ、真骨頂はその先です 個性派・中野でいちが描く、強くてはかない「十月桜」は2度咲く
ネタバレ厳禁! 第41回は、小説のような美しいセリフ回しと、デフォルメの効いた独自の絵柄で、人間の闇と美しさを描いた「十月桜」を紹介します。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第40回:その魅力、毒針のごとし ストライクゾーンは超狭いけど刺さる人にはクリティカル「死神ナースののさんの厄災」
担当患者が次々と死んでしまう“死神看護婦”野ノ崎のの。ある日、隔離病棟に入院している12歳の少年・左桂鶫(ツグミ)の世話を命じられ……。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第39回:あなたのことが食べたいの…… 「恋した相手を食べずにはいられない」ヒロインとの極限ラブコメ「壊れていてもかまいません」
「わたしが異星人でしかも八重蔵くんのこと食べたいとか言うから引いてるんだもん!」 → いや引くとかそういう問題じゃないから……!虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第38回:好きになった相手がロボットだったら――? 決して年をとらないロボットと少女の百合マンガ「となりのロボット」が切ない
今年は百合が熱い……! そんな中、今いちばん紹介したい百合マンガが「となりのロボット」です。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
高木菜那、30歳の誕生日に“イケメン”ショット かき上げ赤リップに「誰だ!? この色男!!」「ヴィジュアル系みたい」
元キャバ嬢・エンリケ、短期間の6キロ減で「初の救急搬送」 “無理な食事制限”で卒倒 「身体に負担かけてた」
「別れても好きな人」の歌詞通り渋谷から歩いたらどうなる?→約16キロの過酷な道程が発覚、驚きと笑いを呼ぶ
木村多江、土屋太鳳からの直筆手紙に喜び 特徴的な“フォント風文字”に「誠実ですね!」「字でわかる」の声
塀に並んだハスキー型のマスク、よく見てみると…… 本物のハスキーがのぞいている姿に「作った人は天才w」の声【英】
飼い主のごはんを見たワンコ→「これと交換どうですか?」 食べかけのおやつで物々交換をねだる賢さに称賛の声
桃井かおり、「GLAY」TAKURO夫婦とLAで遭遇 豪華ショットに「スターがスターにバッタリ」「凄すぎる〜!」
なでなでしていたら突然スズメが豹変して……? “鳥がいかに理不尽かが良くわかる動画”に共感の声
香取慎吾&草なぎ剛、少しいいとこ住んでそうな“阿佐ヶ谷姉妹風”ショット 「クオリティー高い!」「違和感なさすぎ」
お兄ちゃん猫が、子猫をぎゅっと抱きしめてすやすや 2匹とも幸せそうな寝顔に「幸せ涙が溢れてくる」の声
先週の総合アクセスTOP10
- めちゃくちゃ目立ちそう! 元俳優・成宮寛貴、ほぼ変装なしのディズニーシーに現れた姿がオーラだだ漏れ
- 尼崎市が全市民情報流出の会見でUSBのパスワード桁数を言ってしまいネット総ツッコミ 「情報セキュリティの教材か?」「やらかし重ねてるの面白かった」
- 1匹の子猫を保護すると……草むらから子猫の群れが! 助けを求める様に寄ってくる姿がいじらしい【米】
- 入院中の堀ちえみ、クレーム電話連発する“心ない人物”に苦悩 顔も知らない相手に「人生を阻まれてしまいます」
- よそ者には厳しい甲斐犬が、家族と認めた子柴犬を…… 全力で守る姿に「深い愛情に泣ける」「誠実さがかわいい」
- パパ、10時間ぶりの帰宅でワンコの感情が…… 大爆発!!→体当たりするゴールデンレトリバーがいとおしい
- YOSHIKI、母親の四十九日で生まれ故郷へ 喪服姿で悲しみを吐露「I miss my mother」
- 「私はどん底に居ました」 小林麻耶、妹・麻央さんの命日に思い吐露「真実を伝えるしかないと死を考えたことも」
- ちょっと窓を閉めただけで、ゴールデンレトリバーの表情が…… この世の終わりのようなお顔が抱きしめたくなる
- 柴犬が散歩中、ノラの子猫たちに囲まれて…… 迫力におされて全く進めない姿が応援したくなる
先月の総合アクセスTOP10
- 有料スペースに乱入、道具を勝手に持ち出し…… 関電工労組の関係者がキャンプ場でモラルを欠く行為、Twitterでユーザーが被害を投稿
- 「皆様のご不満を招く原因だった」栗山千明、“百万石まつり”の撮影禁止騒動を謝罪 観客は「感謝しかありません」
- ダルビッシュ有&聖子、14歳息子のピッチングがすでに大物 「球速も相当出てる」「アスリート遺伝子スゴい」
- 息子を必死で追いかけてきた子猫を保護→1年後…… 美猫に成長したビフォーアフターに「幸せを運んできましたね」の声
- 野口五郎、20歳になったピアニストの娘と乾杯 「娘はカシスソーダ! 僕はハイボール!」
- 「めっちゃ恥ずかしい」 平嶋夏海、魅惑の「峰不二子スタイル」で橋本梨菜とお色気ツーリング 「すごいコラボやなぁ」の声
- ニコール・キッドマン、ネットで酷評された“54歳の女子高生”スタイルの真相を語る 「何考えてたんだろう?」
- 坂口杏里さん、夫の鍛え上げた上腕に抱きつくラブラブ2ショット 「旦那は格闘技もやってるから、ムキムキ」
- 大家に「何でもしていい」と言われた結果 → 台所が隠れ家バー風に! DIYでリフォームした部屋の変化に驚きの声
- 猫にボールを投げた飼い主さん、“1時間全力謝罪”する事態に!? 顔面直撃した猫の表情に「笑っちゃいました」