コスプレ費用は年間36万! 慶應大学院には自らコスプレしながら「オタク文化」を教える准教授がいる
コスプレは「図書・資料費/消耗品費」に分類される。
8月29〜30日に開催された「第54回日本SF大会 米魂(こめこん)」の中で、「『オタク』に関する高等教育(海外編)」というプログラムがあった。そこで話したのは慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の准教授、杉浦一徳氏。杉浦氏は「オタク文化」の講義を受け持ち、自らコスプレし授業を行っている。
なぜコスプレで授業をするのか。杉浦氏はその理由をこう話す――「『オタク』を意識した講義は他の高等教育機関においても多数存在する。しかしぼくは、わざわざ大学院にまで来ている学生に対して、授業のコンテンツ自体を売りものにしようとは思っていない。今はネットを探ればそんなものはいくらでもある。『何かを上から教える』、そうではなくて、下から目線で接する。『下から目線』というのは、例えば『一方的に教える人』ではなく、自分が『実際にやってる人』であること。だから自分自身もコスプレして講義する」(杉浦氏)。
杉浦氏が2011年度に授業のために使った衣装代は36万6000円(クリーニング代含む)。講義資料といえど、これらの衣装代は全て杉浦氏のポケットマネーから出ている。このままでは生活が破たんしてしまうことに気付いた杉浦氏は、あるアイデアを思い付いた。――「買うと高いなら作ればいい」。
こうして、ミシンをはじめとする裁縫道具が研究室に取り揃えられた。作戦は成功。これまでの費用よりぐっと抑えられた。しかし問題があった。講義の資料に加えて採寸や衣装制作に膨大な時間を消費することになった。
そこで応募したのが、企業などの協力により基金を設置しその資金をもとに優秀な講師を迎えて講義をするという「未来先導チェアシップ講座」。これに採択されれば、運営資金としての援助が受けられる。その助成対象として「図書・資料費/消耗品費(備品不可)・印刷物刊行費」があることに杉浦氏は気付いてしまったのだ。そう、「図書・資料費/消耗品費(備品不可)・印刷物刊行費」といえば、アレが対象になる。コスチュームは「図書・資料費/消耗品費」に分類されるのだ。
採択された杉浦氏は無事に新規衣装を導入し、その功績が認められ2年連続援助を受けることとなった。
そしてもう1つ、興味深い話があった。授業と言えば必ず付いてくるのが「成績」。「オタク文化」の講義にももちろん成績が付けられる。
成績の付け方は、主にチケット制。授業中、積極的に発言すると最大5ポイント分のチケットが渡される。さらにレポートの提出で最大3ポイントGET。レポートは2時間遅れるごとに1ポイントずつ減り、課題提出遅延における言い訳を何もしなければマイナス4ポイントされる。しかし、「最新アニメ事情を録画からサーベイしていた」「ドラフト(下絵)を完成させないといけなかった(趣味的な意味で)」「ニコニコ動画にアップロードするためのビデオエンコに時間がかかりすぎたから」「突然あるキャラが受けなのか攻めなのかで議論が始まってしまった」「提出2時間前に突然面白いトピックを発見してしまい夢中になっていた」などの正当な理由を述べれば減点はされない。これに最終発表を加え、計10ポイントのうち10が「A+」、9と8が「A」、7と6が「B」、5が「C」、4〜0が失格となる。
シラバスの最初には必ず「秋葉原散策」という課外活動が入る。これが慶應義塾大学大学院准教授、杉浦一徳氏のやり方だ。
(太田智美)
関連記事
- 彼らはなぜ「結婚」しなければならなかったのか 「ロボット同士の結婚」が示したもの
東京・港区南青山で「ロボットの結婚式」が行われました。 - シアトルで学んだ2つのこと――「プロの謝り方」「魂」
米マイクロソフトで働く喜多昭人氏への、古川享氏によるインタビューです。 - 「頑張ればいつか認めてくれる」とは違う文化で生きるということ
カルチャーがもたらした性格の変化。 - 「きのこの山」星人と「たけのこの里」星人、氷水に強いのはどっち?
実験してみました。 - ビル・ゲイツが起こした4つの事件とこの上なく誠実で熱い物語
「あなたが何かを任されたら、あなたが一番偉いということ」。 - 「見ているだけの人生はつまらないよ!」――古川享氏がシニアに伝える最新技術
講演で語られた数々の最新技術をまとめてレポートする。 - 重要文化財を懐中電灯型コントローラーで見てみると……? 実感に基づく鑑賞体験イベント開催
「伊能忠敬の日本図」との連動イベント! - 「オタク文化」をアカデミックに 東工大、慶應大学院教授ら「コミックマーケットスペシャル6」に登壇決定
ミライカンジル。 - 慶應、人間と機械が融合した「超人スポーツ協会」設立
東京オリンピック・パラリンピックでスポーツ革命が起きそう! - 愛する人を、それぞれが最も思うことができる形で デジタル時代の新しい仏壇「Fenestra」
ちょっと静かな気持ちになって、大好きな人と会えます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
鮮魚店で売れ残っていたタコを連れ帰り、水槽に入れたら…… ヤバすぎる光景に「こんなに可愛いなんて!」「笑ってしまった」
-
ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
-
「まじで終わってる」 マクドナルド「エヴァ」コラボ品“高額転売”に嘆く声…… 「結局欲しい人が買えない」
-
「やばwww」 ハードオフに「8円」で売られていた“まさかの商品”に大仰天 「田舎の負動産みたい」
-
15歳で妊娠した女性、当時は「子どもが子どもを産んで」と言われたことも…… 10年後、大人になった姿に反響
-
タンクトップ姿のパパ「昔はモテた」→娘は信じていなかったが…… かつての姿に衝撃走る「『トップガン』に出ていても納得」【海外】
-
藤本美貴、“庶民的すぎる朝ご飯”に共感の声 「うちも全く一緒の朝ごはん」「今度やってみよ」
-
初めてのお風呂で「イヤー!!!」と大絶叫していた保護子猫→3年後…… 思わず涙の劇的成長に「可゛愛゛い゛ぃ」「信じられない」
-
「センス抜群」 弟から届いた結婚祝い→開けてみたら…… “粋すぎるチョイス”に絶賛の嵐 「しゃれたことをなさる」
-
「そんなバナナ!?」 値引きコーナーの「バナナ」をよく見ると…… 衝撃の中身に「大爆笑させていただきました」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
- 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
- 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
- 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
- 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
- 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
- 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」