「Photoshop 1.0」が動いている…… Photoshop誕生から25年の歴史をぐるりと巡るとその時代が見えてきた
実際に動く「Photoshop 1.0」を触ってきた。
10月5〜7日にロサンゼルスで開催されたイベント「Adobe MAX 2015」の展示会場「Community Pavilion」内にて、歴代のPhotoshopが展示された。展示されたのは1990年の「Photoshop 1.0」、1994年の「Photoshop 3.0」、2003年の「Photoshop CS1」、2015年の「Photoshop CC 2015」。Photoshop誕生25周年を記念し、歴代Photoshopと共にカレンダーやPC、小物など当時の様子が再現された。
1990年の「Photoshop 1.0」
Photoshopの生みの親であるトーマス・ノール氏が初めてカメラを手にしたのは11歳のとき。父からのクリスマスプレゼントで、写真の撮り方や白黒写真の現像方法などを教えてもらったという。暗室では「黒を黒に、白を白に」表現することが難しく、このときの記憶が「レベル補正ダイアログボックス」の発明の基となっている。
ノール氏は博士課程で「コンピュータビジョン」を専攻した。コンピュータビジョンとは、コンピューターに画像をどうやって認識させるかの研究をする分野。彼の研究テーマは画像認識のアルゴリズムで、重なり合った被写体をそれぞれに認識させるために、それぞれの輪郭を抽出するところからはじめた。こうして生まれたのが画像の輪郭を抽出するツールだ。
1990年、Photoshop 1.0が発売された。これの基ができたのが1987年のとき。大学で作っていた画像処理のためのツールをIndustrial Light & Magicで働く弟に渡し、そのリクエストに答えてアップデートし続けた。そうしてできたバラバラのツールを1つにまとめたのがPhotoshopの初期のバージョン。数カ月経ったある日、彼の弟は言った――「これ、売れるよ」。トーマス・ノール氏は中退して弟と2人で小さな会社を作った。1989年、Adobeと契約を結び、1990年にPhotoshop 1.0は誕生した。
1994年の「Photoshop 3.0」
2003年の「Photoshop CS1」
2015年の「Photoshop CC 2015」
歴代Photoshopの部屋を見渡せば、その時代の風景が見えてくる。Photoshop 1.0が出た当時、コンピュータの中に画像を取り込むには高額なハードウェアを用意しなければならなかった。Photoshopが使えるコンピュータは、当時の価格で5000ドル、Photoshop 1.0は800ドル弱。出力をするには4色分解するしかなかった。今は写真ならデジタルカメラを買えばいい。出力には手軽なインクジェットプリンタがある。
展示では当時のPhotoshopを実際に動かしながら、その歴史に触れ合うことができた。
(太田智美)
関連記事
- スケスケでまるみえじゃないですか! 人によっては透明に見えるドレスを作ってみた
アナタなら見えるわ。 - 「社員のアイデアに1000ドルを掛けられないなら、雇わない方がいい」――Adobeが提唱する「Kickbox」とは
ロサンゼルスで開催中のイベント「AdobeMAX」で、Kickboxを考案したAdobeのMark Randall氏に話を聞いた。 - アドビ、「Adobe Typekit」に独自開発でない初の日本語フォント導入 「モリサワ書体」など20書体
10月6日より提供。 - まるで映画のワンシーン! 海外の結婚式で撮られた感動的な写真、その裏側にはカメラマンのプロ根性が
体を張ってます。 - 写真を捧げよ! 自分の巨人化画像が作れる「adobe×進撃の巨人」コラボ企画がスタート
自分の写真と巨人を合成して巨人になれるぞ! - そういうソフトじゃねえから案件 「SHOW BY ROCK!!」ファンがPowerPointでシアンちゃんを描いたよ! このままプレゼンも可能
PowerPointってそういうソフトだった気がしてきた……。 - Photoshopの「透明」が「白とグレーの市松模様」の理由
Photoshop共同開発者のトーマス・ノール氏に聞いてみました。 - 透明レイヤーの上で写真撮れるよ! 東京・渋谷で入場無料のPhotoshop誕生25周年イベント「INSIDE PHOTOSHOP」開催
会場全体がPhotoshop! - アドビ、次期アップデートで「DeHaze」(霞を除去する機能)を搭載することを発表
Adobe Photoshop Lightroom CCのアップデートおよびCamera Rawにて搭載。 - PhotoshopもIllustratorもない時代にこのデザイン! 明治時代のデザイン雑誌が無料公開中
神坂雪佳と古谷紅麟による「新美術海」が、スミソニアン・ライブラリーで無料公開されています。 - 例のドレスで「リアルで使えるPhotoshop」を試してみた
専用のソフトやオンラインでの操作は不要。 - これって公式? 非公式? Adobeのロゴをデザインした怪しげなTシャツが話題に
実は2013年のトークライブ「ジャンクの花園」の来場者プレゼントTシャツでした。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
-
ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
-
真田広之の俳優息子、母・手塚理美と“超大物司会者”に対面 豪華ショットに「ご立派な息子さん」「似てる雰囲気」【注目の“二世タレント”】
-
賞味期限「2年前」のゼリーを販売か…… 人気スーパーが謝罪「深くお詫び」 回収に協力呼びかけ
-
ディズニーランド、新イベント前に「強制退園」対応が話題 「これくらい厳しい方がいい」などさまざまな意見
-
母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
-
「幸子のコートばかり着ています」 音無美紀子、“大好きな妹”の一周忌に故人の孫と参列 受験前の成長した姿に「賢い子ばかり」「何より嬉しいでしょう」
-
道に落ちていそうな黒い石ころ→磨いたら…… まさかの“正体”が158万再生「超すごい」「砂利に似ているのに」【海外】
-
浜崎あゆみ、子ども引き連れた韓国旅行が“最っ幸”でしかない 豪華ホテルの“すごい広い”テラスでママの顔「鬼ごっこ出来て良かった」
-
「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
- 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
- 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
- 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
- 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
- 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
- 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」