卓球とは100メートル走をしながらチェスをするようなスポーツである! 掛丸翔「少年ラケット」の面白さ虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第63回

卓球少年だった社主も納得の面白さ。

» 2016年02月20日 11時40分 公開
[虚構新聞・社主UKねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。

 今回は、本連載では珍しく、スポーツマンガをご紹介。「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)にて連載中、掛丸翔先生の卓球マンガ「少年ラケット」(〜3巻、以下続刊)です。

 競技人口や関心の差もあってか、卓球を扱った作品というのは、サッカーや野球と比べるとどうしても少なくなってしまうのですが、そんな中、「スポーツとしての卓球」に真正面から取り組んだマンガとして、また、かつて卓球部員だった者として、1巻発売当初から注目していた作品です。


画像 週刊少年チャンピオン(秋田書店)にて連載中、掛丸翔先生の卓球マンガ「少年ラケット」(〜3巻、以下続刊)→ 試し読みページ


体が覚えていた「卓球」の記憶

 1年半前の火事で父を亡くし、またショックで記憶喪失になってしまった中学1年生・日向伊智朗(イチロー)。野球部に所属するものの、バットを握っては三振、ボールを拾ってはトンネル、さらに芸術もダメ、勉強も並レベルの「まんべんなくだめっ子」なイチローは、ある日、初めて握ったはずの卓球のラケットで、友達とリフティングを始めます。

 初心者なら20回もできれば上出来といったところですが、「45、46……」と、みんなが飽きて帰ってからも、なお一人教室でリフティングを続けるイチローが出した記録はなんと1万5086回。どうやら、彼が失った記憶と「卓球」には何か大きな関係がある様子。


画像 「1万5千86回」。イチローが卓球の才能をのぞかせた瞬間

 一方その頃、そのイチローを探し続ける少年が一人。彼の名は如月ヨルゲン、中学1年生。卓球全国最強の紫王館中学校で、メキメキと実力を伸ばしつつある天才卓球少年である彼が、同い年のイチローの行方を追い続けるのには理由がありました。

 それは2年前、亡き父に連れられて、ふとやってきたイチローに敗れた苦い記憶――。しかし、この敗戦の悔しさをバネに、ヨルゲンは小学生の部で全日本優勝を果たすまでに成長したのです。

 あの日、自分を破ったイチローが「友達のしるし」として差し出したストラップを手に、いつか再会できる日を……と願うヨルゲン。そして、その「いつか」は突然やって来ます。ある日、練習試合で訪れた学校で、彼は野球を練習しているイチローと偶然にも再会を果たすのでした。そしてそれとともに知るイチローの記憶喪失。

「キミには知るべきことが―― 思い出すべきことがある!」

 ヨルゲンはそう告げると、翌日卓球ショップにイチローを誘い、卓球を通して記憶を取り戻させようとします。

 最初は動きもぎこちなく、空振りばかりのイチローですが、ヨルゲンとのラリーを続けていく中で、ツッツキ、カット、ドライブ、ロビングと記憶を失う前の動きを取り戻していきます。記憶がなくとも、体は卓球を覚えていたのです。


画像 ヨルゲンとの対戦で感覚を取り戻し始めるイチロー

「なんだろうこれ 今 すごく 楽しいっ!!」

 記憶は戻らなかったものの、卓球の楽しさ、そして「ヨル君」ことヨルゲンというライバルを得たイチローが、新しい一歩を踏み出す瞬間でした。

 卓球を舞台にした彼の物語は、ここから始まります。



こまけえことは(以下略)!

 おもしろいマンガとは何か――。永遠に答えの出ない問題ではありますが、社主がこの連載でマンガをおすすめするときは、細かい理屈は抜きにして、ただ単純に「ページをめくっていることを忘れられるかどうか」を1つの基準にしています。

 毎日いろんなマンガを読んでいると、「右手の積読山を崩して、左手の既読山に積み上げる」という、鑑賞とは呼べない、ある種の確認作業と化してしまうことがあるのですが、本当におもしろいマンガに出くわすと、ページをめくるどころか、マンガを読んでいることすら忘れる瞬間があります。「脳と作品世界とが直結している感覚」とでも言えばいいのか、そういうマンガに遭遇すると、「はっ、もう読み終わってた!」→「次巻はよ……はよ……!」という禁断症状を発することになります。

 本作「少年ラケット」もまた、「気が付けばもう作者あとがきを読んでいたんだぜ……!」タイプの作品と言えるでしょう。

 イチローとヨルゲンのストレートな友情&ライバル関係は見ていてとても清々しく、2人が所属する森原中と紫王館のメンバーは、一人一人が見た目も性格も個性的。物語は正統派で嫌味がなく、画風は可愛さと力強さを両立させながら、それでいて親しみやすい。さらに、卓球未経験者には分かりにくい用語やルールを丁寧に伝える見せ方や工夫など、素晴らしい点を挙げればきりがないですが、本作に関しては、そういうことを細かく説明しなくとも、「純粋にマンガとしておもしろい!」とだけ言えば、それでもう十分だと思います。


画像 卓球とは100メートル走をしながらチェスをするようなスポーツである!

 なお、「こまけえことは(以下略)!」と言いつつ、卓球経験者としてこまけえことを1つだけ言わせてもらうと、1巻の表紙でも握っているイチローのラケットが、相手の打球に合わせてラケットをくるくる回して使い分ける「反転式ペンホルダー」という、主人公が使うにはやや珍しいタイプなのが、ものすごく興味深いです。

 社主は、かつてチームで唯一の丸型ペンホルダー使いだったのですが、それでなくとも、シェークハンドに比べて使用人口が少ないペンホルダーで、なおかつ反転式の使い手なところに、掛丸先生のこだわりを感じずにはいられません。同じ非主流のペンホルダー使いとして、イチローに並々ならぬシンパシーを抱きつつ、今日はこのあたりでラケット、もとい、筆を置きます。

  今回も最後までお読みくださりありがとうございました。


(C)掛丸翔(週刊少年チャンピオン)


関連キーワード

漫画 | スポーツ | 虚構新聞


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2504/16/news035.jpg 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
  2. /nl/articles/2504/16/news023.jpg 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
  3. /nl/articles/2504/18/news025.jpg 2日かけて組み立てたのに動かない!? 自作PC初心者あるあるの再現が1460万再生「いまいましい」「同じミスしたよ」【海外】
  4. /nl/articles/2504/19/news044.jpg 「これは名品」「大当たり」 ユニクロの新作春夏コレクション、“売り切れ続出”だったアウター3商品とは
  5. /nl/articles/2504/18/news140.jpg 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
  6. /nl/articles/2504/19/news063.jpg 皇后さま、「ロイヤルブルー」で華やかさ演出 天皇陛下は黒の蝶ネクタイ【10万いいね】
  7. /nl/articles/2504/19/news036.jpg 折り紙を三角に折り続けていくだけで……「天才だ!」 驚きの作品に「すげーーーーー!!」「折ってみます!」
  8. /nl/articles/2504/18/news018.jpg 磯で見つけた“謎の穴”に釣り糸を垂らすと…… 「デカい!」牙をむいた“海のギャング”に「こんなことあるんですね」
  9. /nl/articles/2504/19/news051.jpg 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
  10. /nl/articles/2504/18/news172.jpg 「1回もエンジン掛けてない」 寺門ジモン、“希少な高級外車”を7年放置で廃車寸前に……ボロボロで激ヤバな相棒へ「ごめんな〜!」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
  2. パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
  3. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
  4. なんとなく捨てにくい紙袋→2カ所切り込みを入れるだけで…… 目からウロコの“活用術”に「これすごくいい!」【海外】
  5. 「見習うことばかり」 80代おばあちゃんの春服&収納術がステキ! 上品かつオシャレで「憧れです」「尊敬します」
  6. ファスナーに直接毛糸を編み付けていくと…… 完成した“便利でかわいいアイテム”が100万再生「天才だ」「これ大好き」【海外】
  7. 「尊厳を踏みにじる行為」 八代亜紀さんの“物議のCD”は「流通会社がすでに流通を中止」 タワレコが回答
  8. 古くなったジーンズは捨てないで! 目からウロコの“アイデア”に大反響「なにこれかわいい!」「こんなの作れるんだ」【海外】
  9. 指先サイズの小さな器に木を植えて、育てたら…… 「芸術だ」「半端ない」鳥肌モノの“神盆栽”に反響
  10. 義母「ランドセル代を振り込みました」→銀行口座を見ると…… 2児ママ絶叫の“神対応”が1520万表示「凄すぎる!」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  2. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  3. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  4. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  5. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  6. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  7. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  8. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  9. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  10. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】