卓球とは100メートル走をしながらチェスをするようなスポーツである! 掛丸翔「少年ラケット」の面白さ:虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第63回
卓球少年だった社主も納得の面白さ。
ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。
今回は、本連載では珍しく、スポーツマンガをご紹介。「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)にて連載中、掛丸翔先生の卓球マンガ「少年ラケット」(〜3巻、以下続刊)です。
競技人口や関心の差もあってか、卓球を扱った作品というのは、サッカーや野球と比べるとどうしても少なくなってしまうのですが、そんな中、「スポーツとしての卓球」に真正面から取り組んだマンガとして、また、かつて卓球部員だった者として、1巻発売当初から注目していた作品です。
体が覚えていた「卓球」の記憶
1年半前の火事で父を亡くし、またショックで記憶喪失になってしまった中学1年生・日向伊智朗(イチロー)。野球部に所属するものの、バットを握っては三振、ボールを拾ってはトンネル、さらに芸術もダメ、勉強も並レベルの「まんべんなくだめっ子」なイチローは、ある日、初めて握ったはずの卓球のラケットで、友達とリフティングを始めます。
初心者なら20回もできれば上出来といったところですが、「45、46……」と、みんなが飽きて帰ってからも、なお一人教室でリフティングを続けるイチローが出した記録はなんと1万5086回。どうやら、彼が失った記憶と「卓球」には何か大きな関係がある様子。
一方その頃、そのイチローを探し続ける少年が一人。彼の名は如月ヨルゲン、中学1年生。卓球全国最強の紫王館中学校で、メキメキと実力を伸ばしつつある天才卓球少年である彼が、同い年のイチローの行方を追い続けるのには理由がありました。
それは2年前、亡き父に連れられて、ふとやってきたイチローに敗れた苦い記憶――。しかし、この敗戦の悔しさをバネに、ヨルゲンは小学生の部で全日本優勝を果たすまでに成長したのです。
あの日、自分を破ったイチローが「友達のしるし」として差し出したストラップを手に、いつか再会できる日を……と願うヨルゲン。そして、その「いつか」は突然やって来ます。ある日、練習試合で訪れた学校で、彼は野球を練習しているイチローと偶然にも再会を果たすのでした。そしてそれとともに知るイチローの記憶喪失。
「キミには知るべきことが―― 思い出すべきことがある!」
ヨルゲンはそう告げると、翌日卓球ショップにイチローを誘い、卓球を通して記憶を取り戻させようとします。
最初は動きもぎこちなく、空振りばかりのイチローですが、ヨルゲンとのラリーを続けていく中で、ツッツキ、カット、ドライブ、ロビングと記憶を失う前の動きを取り戻していきます。記憶がなくとも、体は卓球を覚えていたのです。
「なんだろうこれ 今 すごく 楽しいっ!!」
記憶は戻らなかったものの、卓球の楽しさ、そして「ヨル君」ことヨルゲンというライバルを得たイチローが、新しい一歩を踏み出す瞬間でした。
卓球を舞台にした彼の物語は、ここから始まります。
こまけえことは(以下略)!
おもしろいマンガとは何か――。永遠に答えの出ない問題ではありますが、社主がこの連載でマンガをおすすめするときは、細かい理屈は抜きにして、ただ単純に「ページをめくっていることを忘れられるかどうか」を1つの基準にしています。
毎日いろんなマンガを読んでいると、「右手の積読山を崩して、左手の既読山に積み上げる」という、鑑賞とは呼べない、ある種の確認作業と化してしまうことがあるのですが、本当におもしろいマンガに出くわすと、ページをめくるどころか、マンガを読んでいることすら忘れる瞬間があります。「脳と作品世界とが直結している感覚」とでも言えばいいのか、そういうマンガに遭遇すると、「はっ、もう読み終わってた!」→「次巻はよ……はよ……!」という禁断症状を発することになります。
本作「少年ラケット」もまた、「気が付けばもう作者あとがきを読んでいたんだぜ……!」タイプの作品と言えるでしょう。
イチローとヨルゲンのストレートな友情&ライバル関係は見ていてとても清々しく、2人が所属する森原中と紫王館のメンバーは、一人一人が見た目も性格も個性的。物語は正統派で嫌味がなく、画風は可愛さと力強さを両立させながら、それでいて親しみやすい。さらに、卓球未経験者には分かりにくい用語やルールを丁寧に伝える見せ方や工夫など、素晴らしい点を挙げればきりがないですが、本作に関しては、そういうことを細かく説明しなくとも、「純粋にマンガとしておもしろい!」とだけ言えば、それでもう十分だと思います。
なお、「こまけえことは(以下略)!」と言いつつ、卓球経験者としてこまけえことを1つだけ言わせてもらうと、1巻の表紙でも握っているイチローのラケットが、相手の打球に合わせてラケットをくるくる回して使い分ける「反転式ペンホルダー」という、主人公が使うにはやや珍しいタイプなのが、ものすごく興味深いです。
社主は、かつてチームで唯一の丸型ペンホルダー使いだったのですが、それでなくとも、シェークハンドに比べて使用人口が少ないペンホルダーで、なおかつ反転式の使い手なところに、掛丸先生のこだわりを感じずにはいられません。同じ非主流のペンホルダー使いとして、イチローに並々ならぬシンパシーを抱きつつ、今日はこのあたりでラケット、もとい、筆を置きます。
今回も最後までお読みくださりありがとうございました。
関連記事
虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第62回:ロマサガじゃないよロムサガだよ RPGを“サブキャラ”視点で描いた異色ファンタジー「Romsen Saga」が伝えるメッセージ
今回はゴツボ☆マサル先生のファンタジー作品「Romsen Saga(ロムセン・サーガ)」をご紹介。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第61回:真田の名の下に死するのみ―― 槇えびし「朱黒の仁」が描き出す「武人・真田幸村」最期の生き様
今回は大河ドラマ「真田丸」にちなんで、槇えびし先生のマンガ「朱黒の仁」を紹介します。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第60回:今年もやります! 「このマンガがすごい!」にランクインしなかったけどすごい!2016
毎年恒例「このマンガがすごい!」に選ばれなかった作品の中から、虚構新聞社主・UKがオススメする作品ベスト10を発表します!虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第59回:1つの恋を男性視点と女性視点で 異色の2誌同時連載にも注目「古都こと―ユキチのこと―/―チヒロのこと―」
秋田書店と双葉社で2誌同時連載! 今回は前代未聞の交差型ラブストーリー「古都こと」を紹介します。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第58回:過激じゃなくて「歌劇」です 明日のトップスターを夢見る少女たちの物語「かげきしょうじょ!!」
今回は白泉社「MELODY」にて連載中、斉木久美子先生の学園作品「かげきしょうじょ!!」を紹介します。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第57回:ボクは、なぜボクなんだ? 「神のみ」作者が描く、異色の“哲学”マンガ「ねじの人々」
今回は裏サンデーで連載中、若木民喜先生の「ねじの人々」を紹介します。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第56回:で、デカい……(目が) 前人未到の「単眼」人外マンガ「ヒトミ先生の保健室」の魅力
食わず嫌い、良くない!虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第55回:ITmediaの人気連載が電子書籍に 山田胡瓜「バイナリ畑でつかまえて」は上質なSFショートショートの味わい
ずっと書籍化を待っていた「バイナリ畑」がついに電子書籍に!虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第54回:手に負えないからこそ救ってあげたい 「おはよう、いばら姫」のヒロイン・志津は残念かわいい
社主が愛してやまない「残念美人」シリーズ、今回は森野萌「おはよう、いばら姫」を紹介します。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第53回:もしもゲーマーが不条理世界に迷い込んだら……? 「ゲーマーあるある」満載の脱出ミステリー「百万畳ラビリンス」
第53回は、たかみち先生の「百万畳ラビリンス」をご紹介。ゲーム好きなら思わず「あるある!」と納得してしまう、ちょっと変わった脱出モノです。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
インコさんが逆さまのまま「すやぁ……」 衝撃の寝相で爆睡するインコが面白かわいい
アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
9個のりんご画像のうち「ふじ」はどれ……? 青森版「私はロボットではありません」が激ムズ
柴犬「このフィット感がたまらんワン……Zzz」 ダイソンを満喫するワンコが笑っちゃうかわいさ
【なんて読む?】今日の難読漢字「丗」(数字で言うといくつ?)
助けた鶴がギャルの姿で「ちゅぃーっす!」 「鶴の恩返し」パロ漫画がテンションやばみでチョーウケる
小さなころ怖くてたまらなかった「不気味な人形」 悪ガキが良い子に“代わった”一晩の思い出を描いたホラー漫画
実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
【なんて読む?】今日の難読漢字「円ら」
指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
先週の総合アクセスTOP10
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「モンストのせいで彼氏と別れました」→ 運営からの回答が“神対応”と反響 思いやりに満ちた言葉に「強く生きようと思う」と前向きに
- 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明
- 人間に助けを求めてきた母犬、外を探すと…… びしょ濡れになったうまれたての子犬たちを保護
- 幼なじみと5年ぶりに再会したら…… 陸上選手から人間ではない何かに変わっていく姿を見てしまう漫画が切ない
- ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン
- 「幸せな風景すぎて涙出ました」 じいちゃんの台車に乗って散歩するワンコのほのぼのとした関係に癒やされる
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 猫「飼い主、大丈夫か……?」 毎日の“お風呂の見守り”を欠かさない3匹の猫ちゃんたちがかわいい
- 天才科学者2人が最強最高のロボを作成するが…… 高性能過ぎて2人の秘密がバラされちゃう漫画に頬が緩む
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響