「パズドラ」「モンスト」いまだに“確率表示なし”はセーフか ガチャ問題、4月1日から施行された「新ガイドライン」の影響は
ユーザーからは「4月になったけど、ガチャ確率表記は?」といった声も。
ガチャの排出率や確率表示などのルールについて定めた、日本オンラインゲーム協会(JOGA)の新ガイドラインが4月1日より施行されました。しかし今のところガチャに上限額を設けたり、確率表示に踏み切ったりする動きは見られず、一部では「4月になったけど、ガチャ確率表記は?」といった声もみられています。
そもそもこのガイドラインはどういったものなのか。ガイドラインにはどの程度強制力があるのか。JOGA事務局に聞きました。
話題になった「上限5万円」「確率表示」実際は?
「ガチャの確率表記は強制ではなく、ガイドラインでは4つある条件のうちどれかを満たせばよいということになっています」(JOGA事務局)
今回、事前の報道では「アイテムごとに個別の確率を明記する」「ガチャレアアイテムの入手にかかる推定金額は最高でもガチャ1回あたりの課金額の100倍以内、もしくは5万円以内とする」といった部分が注目されていましたが、事務局によれば、これは必ずしも満たさなければいけないわけではないとのこと。
ガイドラインでは以下の4つのうち、いずれかを満たすように定めています。
a. ガチャレアアイテムの取得にかかる推定金額は有料ガチャ1回あたりの額の100倍以内とし、これを超える場合はその推定金額や倍率を表示する
b. 同金額の上限は「5万円以内」とし、これを超える場合はページ内に推定金額や倍率を表示する
c. ガチャレアアイテム出現率の上限と下限を表示する
d. アイテムごとの出現率を表示する
※ランダム型アイテム提供方式を利用したアイテム販売における表示および運営ガイドライン 3.有料ガチャの設定に関する事項(1)より(文章は編集部側で少し噛み砕いています)
この中で「確率表示」にあたるのはcとd。確率を表示していなくても、aとbのいずれかを満たしていれば問題ないということになります。
またaとbについても、「ガチャレアアイテム」という言葉が指す範囲については「個々のゲームによって異なるものと思われます」(JOGA事務局)とのこと。
たとえばR(レア)、SR(スーパーレア)、SSR(ダブルスーパーレア)というレア度があったとして、ゲーム運営側が「SSRはすべてガチャレアアイテム」と定義していた場合、「ガチャ1回あたりの課金額の100倍以内、もしくは5万円以内でSSRのどれか1つが当たればOK」ということになります。この場合、SSR全体の合計期待値が「100倍/5万円以内」に収まってさえいれば、個別のSSRアイテムについては、たとえば0.1%やそれ未満の提供割合であっても問題はないそうです。
なお、これらのルールは2012年のガイドライン制定時から存在していたもの。一部のニュースでは、4月からの改訂で新しく盛り込まれたように報じられていましたが、これについてはJOGAも公式サイトで否定しています(関連記事)。
「パズドラ」「モンスト」のガイドラインへの見解は
こうして見ると、確かに提供割合や確率表記について最低限のルールは定めているものの、実際の運用についてはかなりあいまいであることが分かります。個別のアイテムについて「100倍/5万円以内」なのか、それともSSR全体で「100倍/5万円以内」なのかではまったく意味が違ってきます。
ちなみに「パズル&ドラゴンズ」(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)も「モンスターストライク」(ミクシィ)もJOGA会員企業ですが、どちらのタイトルもいまだにガチャの確率は表示していません。両社にガイドラインの順守状況について問い合わせたところ、回答は次のとおりでした。
「ガイドラインにつきましては、これまで同様aを採用しております」(ガンホー)
「モンスターストライクでは、aを適用しております」(ミクシィ)
また4月以降の対応についても聞いたところ、それぞれ「2012年のJOGAガイドライン施行開始より、弊社はガイドラインに準拠して対応しておりますので、4月1日以前と以降で大きな変更はございません」(ガンホー)、「4月1日以前と以後とで変わりはございません」(ミクシィ)とのことでした。
調査方法は「年に数回のアンケートとヒアリング」
ガイドラインが守られているかどうかについては、抜き打ちでの検査などは行っていないものの、「年に数回、会員企業に対しアンケートとヒアリングで調査を行っています」(JOGA事務局)とのこと。今のところ罰則や強制力はありませんが、調査の結果、守っていないところがあった場合は理由を問い合わせたり、ガイドラインを守るよう事務局からゲームメーカー側に働きかけたりしているそうです。
アンケート調査だけでは「自己申告」でOKになってしまわないか、という懸念もありますが、これについては「だいたい正直に答えていただけていると思っています」と事務局。加えて、国民生活センターや消費者庁などとも連携しており、もしもクレームが届いた場合は会員企業に随時通達し改善を求めているとのこと。
「今のところ2回、3回と同じクレームが来たり、大きなトラブルに発展したりといったことは起こっていませんので、適切に運用できているのではと思います」(JOGA事務局)
また、これ以外にもJOGAでは取り組みの一環として、会員企業から表記や設定に関する相談を受けたり、定期的にセミナーを開催したりすることでガイドラインの順守と啓発に努めているそうです。
現状の「JOGAガイドライン」の問題点
もともと今回のガイドライン改訂は、これまでPC・スマートフォン用に分かれていたガイドラインを統合するために行われたもの。内容そのものは、実は2012年に制定されたものから大きくは変わっていません。
しかし現状、いまだにゲームの「ガチャ」が大きな問題になっていることを踏まえて考えると、このガイドラインが適切かどうかは疑問が残ります。
特に取材して気になったのは、「ガチャレアアイテム」の指す範囲が運営側任せになってしまっており、実質「アイテムごとに個別の確率を明記する」「ガチャレアアイテムの入手にかかる推定金額は最高でもガチャ1回あたりの課金額の100倍以内、もしくは5万円以内とする」がほとんど機能していない点です。
たとえばユーザーが本当に欲しいのは、現実には「数あるSSRのうちの特定の1つ」だったりしますが、メーカー側がもし「SSRすべて」をガチャレアアイテムと定義していた場合、仮に「100倍/5万円以内」でSSRのどれかが出たとしても、ハズレSSRを引いてしまったらなんの意味もないことになってしまいます。
また調査方法についても、あくまで「アンケート・ヒアリング」がベースである以上、メーカー側の「自己申告」に頼りすぎている感は否めません。国民生活センターなどと連携しているとは言っても、現実にガチャが社会的な問題となっている現状に照らし合わせると、本当にすべての問題に対応できているかは疑問です。
今後は前向きな取り組みも
ただ、前向きな取り組みもみられます。現状すべてのオンラインゲーム会社がJOGAに加入しているわけではありませんが、3月24日にはもう1つの業界団体であるモバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)と今後ガイドラインを共有していくことも発表しています(関連記事)。
JOGAには現状、「パズル&ドラゴンズ」のガンホー・オンライン・エンターテイメントや「モンスターストライク」のミクシィなどが加入していますが、一方MCFには「グランブルーファンタジー」のCygamesや、「白猫プロジェクト」のコロプラ、「実況パワフルプロ野球」のコナミデジタルエンタテインメント、「アイドルマスター シンデレラガールズ」シリーズのバンダイナムコエンターテインメントなどが所属しています。今後はMCFの所属企業をはじめ、JOGAに加入していない企業やタイトルにもガイドラインの順守を求めていくとのこと。ガイドラインそのものについての疑問はさておき、業界全体で問題を共有していくのは大きな前進と言えます。
「グランブルーファンタジー」の炎上をきっかけに、ふたたび問題視されつつある「ガチャ」。ユーザーからは「早く確率を公表してほしい」「法規制される前にできれば業界側からの自浄を」など、業界団体の働きに期待する声もあがっています。
関連キーワード
ガイドライン | レアアイテム | モンスターストライク | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | mixi(ミクシィ) | パズル&ドラゴンズ | オンラインゲーム | グランブルーファンタジー | 国民生活センター | 消費者庁 | モバイル・コンテンツ・フォーラム
関連記事
「ガチャ問題」業界団体が共同でガイドライン順守徹底へ 「グラブル」Cygamesや「白猫」コロプラなども
これまでJOGAに参加していなかった会社にもガイドライン順守を呼びかけていくとしています。JOGA、「ガチャ課金ルール改定」報道を一部否定 「ガチャ上限5万円」は2012年時点から存在
4月1日からのガイドライン改訂は行われるのは事実ですが……。日々是遊戯:JOGA、ガチャ運用のガイドライン発表 確率操作禁止、レアアイテムは5万円以内に
ソーシャルゲームに続いて日本オンラインゲーム協会もガイドライン発表。「グランブルーファンタジー」 ガチャの出現確率を個別表示開始 0.007%という数字に驚きの声も
おかしいと思う? けど、これがソシャゲの世界なのよ。グラブル、正月ガチャの補填宝晶石が10万石単位で返還された“詫び石大名”が大量に生まれる なお1石は約1円
中には80万石を超える超有力大名も。「グラブル」運営が生放送で謝罪 ガチャに上限設定&正月ガチャ利用分をゲーム内アイテムで全額補填へ
評価する声もある一方で、やはり厳しい意見も。「グランブルーファンタジー」運営元、ガチャの個別出現確率を表示へ
レア度別で表示していた装備品の出現確率を、個別で表示する。スマホ版「パワプロ」がガチャで炎上 対象キャラ排出されず、お詫び配布発表もユーザーの怒り収まらず
「詐欺じゃねえか」「金返せよ」といった声も。ガチャ炎上中の「グランブルーファンタジー」が謝罪 ユーザーからは「謝罪になってない」「そこじゃない」などの声も
謝罪コメントは出たものの、ユーザーの怒りは依然として収まっていないようです。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
父の再婚で女子高生に“すごいアホそう”な8歳弟ができる漫画が笑いと涙 「最後持っていかれた」「尊死」
下着泥棒? と思って防犯カメラを見てみたら―― 体験漫画「フォロワーさんのゾッとしたお話」が本当にゾッとする
【なんて読む?】今日の難読漢字「情強」(「じょうきょう」ではない読み方)
「花見で大活躍しそう」「欲しすぎる」 資材会社が本気で作った「一升瓶ホルダー」が極悪すぎると話題に
「新郎新婦に間違われた姉と弟(笑)」 滝川クリステル、ウエディングドレス姿でハンサムな弟と2ショット
ホテルに置いてある「聖書」の正体とは?
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい