ジョブズの「現実歪曲空間」はこうして生まれた マンガ「スティーブズ」でのチームワーク

原作者、漫画家(2人)、編集者の4人がチームとなって制作。その内情が語られた。

» 2016年06月01日 08時00分 公開
[松岡洋ねとらぼ]

 空間をゆがめる能力者「スティーブ・ジョブズ」、怪傑ズバットのようにギターを抱えて登場する天才エンジニア「アラン・ケイ」など、Appleとそれに関わったエンジニアたちを描いたマンガ「スティーブズ」(スペリオールで連載中、既刊4巻)。

 同作を手掛ける漫画家のうめ(小沢高広・妹尾朝子)と原作者の松永肇一さんの3人を招いて開催された講演会「チームと漫画づくり」(主催:東京工業大学CBECプログラム)で、同作の制作の秘密をうかがってきました。

左から小沢高広さん、妹尾朝子さん、松永肇一さん 左から小沢高広さん、妹尾朝子さん、松永肇一さん

  同作は、原作者、漫画家(2人)、そして編集者の4人がチームとなって制作。小沢さんがシナリオと総監督として取りまとめを行い、松永さんが事実関係の確認やリサーチと監修、妹尾さんが作画、そして編集者が最初の読者(ファーストリーダー)として客観的な意見をフィードバックしています。

 原作を作り上げる工程について、松永さんはスティーブ・ジョブズや周辺の登場人物に関わる書物を片っ端から集め、事実確認を行った上で執筆。しかし、古い書物が多いため電子化されておらず、あらゆる書物に目を通すのが大変とのこと。この段階で検索しても資料が出てこない人物に関しては状況から想像して人物像を構築するのだといいます。

 このチームでは4人が密接に連絡を行っていますが、原作者とマンガ(作画)側が顔を合わせないことも多く、その場合は内容について原作者側ともめることもある、と小沢さんは話します。

マンガ「スティーブズ」

 スティーブズは隔週刊誌での連載なので、1話の制作を2週間のスケジュールで行っており、4人が顔を突き合わせて打ち合わせを行いますが、この時に物語の軸となる人物や出来事、事件などを年表にしたものを基に構成を練ります。

マンガ「スティーブズ」

 原作者から上がってきた原稿をシナリオ、ネーム(マンガのコマ割りまで行った草案)と練り上げた段階で編集者に読んでもらい、ファーストリーダーとして分かりにくい部分などのフィードバックをもらいます。作画に必要な背景や描き込まれる機材などの資料を原作者にリサーチしてもらい、最終的に20ページのマンガに仕上げます。

キャラを立てる

 マンガ化するに当たって、原作では会議室での議論や机に向かって開発している話が多く、それをどうマンガ的演出で描くかに苦心したと語る小沢さん。スティーブ・ジョブズはさまざまな著述でカリスマ的経営者、ビジョナリーとして描かれていますが、むしろ相手をネジ曲がった議論で論破する「現実歪曲空間」と呼ばれる彼の強引な側面を取り上げ、空間をねじ曲げる能力者として描くことで行けると確信。

能力者スティーブ・ジョブズ!能力者スティーブ・ジョブズ! 能力者スティーブ・ジョブズ!

 マンガではこのように登場人物のキャラを立てることが特に重要で、ギタリストでもある天才エンジニアのアラン・ケイも、「チッチッチッ」と指を揺らしながら登場。彼を怪傑ズバットになぞらえることで、「お前は二番目だ」とスティーブズ(ジョブズとウォズニアク)よりもさらに優れた存在であることを表現しています。

アラン・ケイ チッチッチッ

 この案を主張した小沢さん以外の3人は快傑ズバットを知らず、小沢さんは「ズバットの良さを教育して描かせた」とのことで、雑誌掲載時、ズバットを知る読者からの反応がうれしかったと振り返ります。

 また、ジョブズと対立するエンジニアは敵役らしさを際立たせたキャラとして描くことで、絵として描きづらい議論の応酬もさながら能力者同士のバトルシーンとなります。

さながら能力者同士のバトルシーン さながら能力者同士のバトルシーン

Macintoshを知らない読者

 AppleといえばiPhoneの知名度は高いものの、マンガで描かれている時代はまだApple IIやMacintoshといったコンピュータが主な製品で、マンガの読者には遠い過去の存在です。

 コンピュータで作画している関係もあって、制作側にはMacintoshの知識はあるものの、読者にはそれが何かを説明する必要があり、そうした読者の視点をネーム段階で編集者がチェックし、制作側にフィードバックを行います。

 ネームから作画に入る時点で描くべき人物や背景、そしてさまざまな小道具などの参考写真が必要になります。Microsoftの創業者ビル・ゲイツが仕事に疲れて机に突っ伏して眠るシーンでは、彼が使った初期のコンピュータ「IMSAI 8080」や端末の「ASR33」などの資料を松永さんが集め、これを基に描きます。

ASR33に突っ伏して眠るビル・ゲイツ ASR33に突っ伏して眠るビル・ゲイツ

 オフィスシーンなどは小沢さんが3DCGで作成し、これをシーンに合わせてカメラを配置、手描きでの効果も加えているそうです。

 ジョブズとMacintoshプロジェクトで対立したジェフ・ラスキンも、コンピューターサイエンスを修めた魔導士として描かれ、ジョブズは魔導士の呪文に絡み取られますが(第39話)、この呪文も彼の発表した論文から引用したものと語る松永さん。言葉で表現が困難なシーンも、人物のキャラとそれに付随したマンガ的演出で盛り上げます。

禅とジョブズ

 ジョブズに関する著述では、彼が禅に傾倒していたこと、そして製品の中にあるコンピュータのベースとなる基板の美しさなどに言及したものは多く見られますが、ジョブズの言う「美しさ」がどのようなものなのかは指摘されていないと小沢さん。筆者もそれまでジョブズの言う「美しさ」が配線の美しさを意味していると思っていました。

 しかし小沢さんによれば、「ジョブズはApple IIの基板を禅の庭に見立て、ウォズニアクに部品の配置を指示した」のだそう。言われてみれば確かにApple IIではふたを開けると手前に配置された水晶発振子を池に見立て、奥に行くにしたがって部品の高さが高くなっており、拡張ボードのスロットが世界につながっているというわけです。Apple IIのふたを開けたとき、ジョブズの眼前には禅の庭が広がって見えていたのです。


 講演後、参加者をグループにしてマンガのプロットを作るワークショップとなり、プロット作りの勘所を経験しました。

終了後サインに応じる妹尾さん 終了後サインに応じる妹尾さん

 スティーブズはまだ外国語版は刊行されていませんが、登場人物の下にはそれぞれサイン入りの単行本を贈っており、アラン・ケイ、ダン・インガルスといった天才エンジニアたちのツイートが返ってきています。

 スティーブズはいよいよMacintoshプロジェクトにジョブズが加わり、伝説のCM「1984」へとつながっていきます。これからエンジニアたちがどのような能力バトルを見せてくれるのか楽しみですね。

動画が取得できませんでした
1983 Apple Keynote-The "1984" Ad Introduction

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/19/news031.jpg 母に「髪染めやピアスはダメ」と言われ続けた25歳東大女子、大変身を決意したら…… まさかの事態に「さすがにおもろい」「涙出てきた」
  2. /nl/articles/2501/20/news015.jpg 汚れた石ころを、プロが磨いていくと…… 信じられない“正体”に「驚きました」「なんて美しさ」【海外】
  3. /nl/articles/2501/20/news033.jpg 10代の初々しいカップルが5年後…… “まさかまさかの現在”が3000万再生「めちゃくちゃ羨ましい」「うわー!」【海外】
  4. /nl/articles/2501/19/news042.jpg 風呂上がりに偶然「牛乳を注ぐ女」になった人に反響 「ほぼそのままw」「盛大にふきだした」 投稿者に話を聞いた
  5. /nl/articles/2501/20/news029.jpg 「ええお母ちゃんや」 2歳娘のためにズボラ母が作る“焼きそば”が目からウロコ 「ガチで助かる」「今度やってみます」
  6. /nl/articles/2501/20/news104.jpg 「またモスが狂ってる」 モスバーガーの作る“卒業アルバム”に困惑 公式の暴挙に「笑いすぎてお腹痛い」
  7. /nl/articles/2501/22/news016.jpg 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  8. /nl/articles/2501/20/news065.jpg 映画で見る「プロパンタンクを撃ったら大爆発」は本当? 検証してみた結果が興味深い
  9. /nl/articles/2501/20/news013.jpg 【ハードオフ】壊れたジョイコンを1100円で買ったら…… テストプレイで“予想外の事実”が発覚「1100円は安すぎ」「普通にラッキー」
  10. /nl/articles/2501/20/news050.jpg 同窓会を欠席したら突然連絡が…… 浪人生が受けた“涙のサプライズ”に「めっちゃ感動した」「泣いちゃったよ」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  2. 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
  3. 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
  4. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  5. 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
  6. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
  7. 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
  8. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
  9. 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
  10. 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
先月の総合アクセスTOP10
  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  3. 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
  4. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  7. 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
  8. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  9. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  10. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」