2ちゃんねるでは「和田が来たからクリエイターが辞めた」とディスられた―― 元スクエニ社長・和田洋一氏がFacebookで過去ぶっちゃける
5月31日の「黒川塾」で語られた内容を補足して公開。
2000年より旧スクウェアの取締役に就任して以来辣腕(らつわん)を振るい、2003〜2013年までスクウェア・エニックスの代表取締役社長を勤め上げた和田洋一さん。5月31日に催されたエンターテイメントの勉強会イベント「黒川塾」に登壇し、過去に手掛けた事業について語りました。そして7月7日、その談話を自身で補足しつつまとめ、「そろそろ語ろうか(其の壱)」と題したノートをFaceBookで公開しました。
ノートにはイベント主催者、黒川文雄さんとの対談が掲載。話題は黒川さんが取締役を務めていたスクウェアの関連会社、デジキューブに始まり、エニックスとの合併やCESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)の会長就任時のエピソードに至るまで、たっぷりと語られています。以下、要点を抜粋して紹介します。
ネット時代まで保てばデジキューブは化けたはず
デジキューブは、1996年にスクウェアが設立した企業。ゲームソフトのコンビニ流通や、サントラCDや攻略本の出版を手掛け、脚光を浴びていました。しかしデジキューブが一度メーカーから仕入れたゲームは返品できないにもかかわらず、卸先であるコンビニからの返品は100%受けつける契約だったため、市況が悪いとデジキューブ側に在庫が積み上がる構造。その他の要因も積み重なり、2003年に自己破産を申請することになりました。
それでも和田さんは、同社がゲームのプロモーション番組を制作し、CS放送経由でコンビニの端末で流していたことを、現在のYouTubeやniconicoにも通ずる先進的なサービスと評価。2005〜2006年ごろまで粘り、そのアイデアをネットに持ち込めば化けたはずと述べています。「仮に、ネット屋の誰かがあのアイデアを拾っていたら、TwitchやSteamは日本から出ていたと思います」と、その後に生かせなかったことを悔やむ場面も。
混乱期に入社しMMORPG「FFXI」への注力を選択
和田さんが入社した2000年ごろ、スクウェアは新規事業に苦戦し、混乱期を迎えていました。和田さんによると、このころスクウェアの内情はボロボロで、クリエイターはもちろん、部長クラスの人材でさえ続々と脱走しはじめていたそう。当時2ちゃんねるでは「和田が来たからクリエイターが辞めた」などとディスられていましたが、2000年時点ですでに相当な数のクリエイターが辞めており、まったくの「事実無根」とのことです。
同社が当時注力していた新規事業は、デジキューブと映画、ネットワークサービスのPlayOnline(POL)。しかし、本業のゲーム事業で大きな収益が見込めるタイトルが、FF(ファイナルファンタジー)シリーズしかない状態で、本業と新規事業のバランスがとれていませんでした。そこで和田さんはPOL内で運営されるMMORPG「FFXI」への集中を選択。そして着任から3年で創業以来最高益を記録したことは、自身にとっての第一期の完了だったと振り返っています。
エニックスとの合併後もM&Aで発展
2001年に社長を拝命した和田さんは、第2の段階として成長戦略の立案へ重点を移動。ソニー製ハード以外へのプラットフォーム拡大や、グローバル展開を行いました。さらにM&Aによる発展を模索していたところ、2002年にエニックスから合併の打診が。同社が当時まだ新興市場であった中国に展開していることや、携帯電話につきプレゼンスを持っていることに着目し、合併を決定。会社としての核を作ってからは、業務用の地盤を持つタイトーや、欧米で浸透していたEidosを傘下に収めています。
「新しい挑戦には新規IPを」
成長戦略が終盤に入ってからは第3段階として構造改革に専念。事業セグメントをビジネスモデルごとに再構築しました。MMORPG、F2P(フリートゥープレイ。従量課金制度)、コンシューマーの3階建てです。一度は「FFXIV」が失敗するなど、紆余曲折はありましたが、今日のスクウェア・エニックスの根幹を作っています。
和田さんは就任当時、スクウェアの重鎮であった坂口博信さんから、「新しいチャレンジにはFFを使うべき」とアドバイスを受けたそうです。実際スクウェアのオンラインゲーム第1号は「FFXI」になりましたが、2005年ごろから考え方が変化。ゲームは動作環境によってコンテンツとしては別物になり、客層もまったく変わることから、スマホアプリなど新規の挑戦は新規IPで行うべきと考えました。「パズドラ」や「モンスト」も、新たな環境に合わせることで化けた成功例と分析しています。
CESAの会長としてゾーニングに尽力
和田さんは2006年から2012年まで、CESAの会長に就任。当初はゲームにおける暴力表現問題の解決を掲げていたそうです。それまでCESAが主張していた表現の自由と、「何を作ってもいいわけはない」という反論がぶつかっていたこともあり、ヒアリングを進めていると、警察庁から「和田さん、こんなの娘に見せられますか!」との声が。そこから論点を表現の自由から青少年の健全育成へ方針転換します。子どもと大人、双方の市場を生かすため、成人向けゲームの隔離を決定。レーティング機構のCEROやゲームメーカーと三位一体となって、ソフトのゾーニングを徹底していきました。
さらに和田さんは、未成年が課金に走ることと、極端に射倖性を煽ることはよくないと、ソーシャルゲームにおける「ガチャ」の問題にも言及。何が問題かを明確にし、業界から先手を打って規制していくべきだと説いています。
最後に、AR、VR、IoT、クラウド、AIといった新しい潮流について、和田さんはこれらの分野の知見を蓄積することが重要とコメント。ゲーム業界において、ハードとソフト両方の能力と実験市場を持つ国は日本だけと指摘し、新技術に真面目に打ち込めば成功する可能性があると述べています。
(沓澤真二)
関連記事
「スクウェア・エニックスがパチンコ・パチスロ業界に参入」 資料配布したフィールズが訂正「誤解を与える情報が含まれていた」
一部のブログなどで情報が拡散されていました。鳥嶋和彦、田尻智、シブサワ・コウ―― とんでもないインタビューを量産し続けるサイト「電ファミニコゲーマー」とは何者なのか
電ファミニコゲーマー編集長であり、インタビュー連載「ゲームの企画書」を手がけるリインフォース・平信一さんにお話を聞きました。ゲームの歴史をひもとく企画展「あそぶ!ゲーム展」第2弾が開催決定 ファミコン登場後の時代をフォーカス
今回も貴重な実機の展示が楽しみ。爆弾777個の「マインスイーパ2000」を10年かけて攻略する猛者現る! 最後の一手は「究極の二択」
ご本人「80%が根気、残りの20%は運」「FF12」がPS4で復活! 「FFXII ザ ゾディアック エイジ」2017年発売決定
「FF12」のHDリマスター版!「シェンムー」のような作品は当時“タブー”だった―― 鈴木裕氏、「誰にも理解してもらえなかった」と開発の苦労明かす
本日発売の「別冊少年マガジン」で、鈴木裕氏が「シェンムー」開発や当時のゲーム業界について振り返っています。「SWITCHインタビュー 達人達(たち)」に原泰久さんとシブサワ・コウさんが出演
“歴史”を見つめる2人。ファミコンブームの熱気がよみがえる! マシリトやゆう帝による裏話満載の「週刊少年ジャンプ秘録!! ファミコン神拳!!!」
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺ……(ふっかつのじゅもん)。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
「ひどすぎ」 東京ディズニーランドで“約100人のドジャースファン”が一斉に“迷惑行為” 「やめてほしい」と物議
「月桂樹銀賞を最年少受章」28歳のバイオリニストが死去、路上に倒れているところを車にひかれる 「純粋で素晴らしい演奏家」共演者が追悼
「このクオリティーでこの価格」 ワークマン“780円トートバッグ”に支持続々 「コスパ最強」「大正解でした」
ペットボトルをカット→底にエノキタケを押し込んで12日後…… 「わあ〜」“驚きの姿”に「もっと早く知りたかった」
本当に同じ駅なのか……!? “3番線”と“4番線”で全く違いすぎる“ホームの光景”に思わず二度見 「素っ気なさすぎて草」
普通のショートヘアかと思いきや→女性が髪をかき上げると…… 「うぉぉぉぉ!!」“まさかの姿”が430万再生「憧れるレベル」
「これで550円?!」 算数が苦手な民宿オーナーが提供する“激安夕食”が目を疑うレベル、「近くなら毎日通ってる」と驚きの1600万表示
息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
マクドナルド、新たなコラボキャラの“シルエット”を公開 すぐ分かっちゃう正体に「懐かしすぎる」「大好きだから嬉しい」
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
- ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
- 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」 投稿者に当時の思いを聞いた
- コメダ珈琲店で「軽い食事」を注文 → 出てきた“まさかの実物”に思わず大仰天 「逆詐欺ですね」「軽食という名の主食」
- 最恐雑草“ヤブガラシ”根元をハサミでチョキッと切ると…… “驚愕の結末”に「すごい」「知りませんでした」
- 「笑い過ぎて涙が」 小学生次男、宿題で先生に不正を疑われる→まさかの原因が530万表示 「じわじわくる」 投稿者に話を聞いた
- 大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
- “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に