“在来種のアリはヒアリの定着を防ぐ”ネット上にウワサ広がる → アリの研究者は「在来種では勝負にならない」
ヒアリ強すぎ……。
外来種のアリ「ヒアリ」が各地で発見され、人的な被害や生態系への影響が懸念されています。ヒアリの危険性が続々と報じられる中、ネット上では「在来種はヒアリと戦ってくれるので、むやみに殺虫剤をまくべきではない」とのウワサも流れています。
ヒアリはどのくらい危険な生物なのか、一般家庭ではどのような対策を講じるべきなのか、また在来種は本当にヒアリと戦ってくれるのか。環境省に問い合わせたところ、アリの生態に関しては専門家でないためコメントできないとのこと。そこで、アリの生態系に詳しい日本蟻類研究会所属の准教授に取材しました。
准教授はヒアリに刺された時の危険性について「警戒はするべきですが、アナフィラキシーショックさえ起こさなければ、命を落とす危険性は少ない」とコメント。しかし、アリ塚を踏んでしまうとそれをきっかけに襲ってくるケースがあるほか、子どもが誤ってさわってしまい襲われることもあり、その攻撃性の高さから油断は禁物としています。また、刺された時の痛みは強烈で「子どもであれば泣き叫んでしまうほど」だとか。
人的被害に注目しがちですが、それ以外にも従来の日本の生態系を破壊してしまう危険性も。また、家畜への被害や植物の根にかみつくことによる植物への影響も懸念されているそうです。
ネット上で言われる「日本の在来種がヒアリと戦ってくれる」という話については「ヒアリは非常に強いため、勝負にならない。戦ってもほぼ在来種が負けてしまうだろう」とコメント。かつて、アメリカにヒアリが侵入した時にもアメリカの在来種はヒアリに追いやられてしまったそうです。
今後ヒアリが日本に定着する可能性については、「なんとも言えないが、気がつくと増えていたということはあり得る。女王アリが次々見つかるようなことがあれば、その可能性はある」としました。
ヒアリの対策について、殺虫剤をまくことはある程度有効ですが、それも抜本的な問題解決につながらないとのこと。現状、ヒアリの「弱点は無い」(准教授)そうです。
また、東京農工大学 農学研究院 動物生命科学部門の佐藤俊幸准教授にも話を聞きました。やはり在来種で天敵となりうるアリや寄生蠅といった生物は、現状国内には見当たらないそうです。ヒアリは攻撃力も繁殖力も高く、ひとたび定着すれば新たな女王アリが巣別れしていき、あっという間に生息域を拡大していくんだとか。
既に定着している北米では、在来種のアリがいるフィールドといないフィールドに女王アリを単独で置いた場合、在来種のアリがいるフィールドで女王アリを排除したという実験結果もあると佐藤准教授。しかし、これはあくまでも営巣初期の女王アリ単独の場合です。働きアリがいた場合、抑止することはほぼ不可能だそうです。
現在はまだ定着は確認されておらず、水際で防げるかどうかという状況。ヒアリは「港湾施設や都市部など人の手が入って整備されているところのほうが定着には好都合」なんだとか。在来種のアリもおらず、ヒアリの女王アリが単独でも営巣しやすければ定着も容易になるのは明らかです。「過剰反応でなんでもいいから周辺の在来種のアリを殺しておけば安心という問題ではない。在来種にとってもいい迷惑」と佐藤准教授。
22年前に大阪で初めて発見された特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」は、現在41都道府県にまで生息域を広げています。ヒアリの場合も、定着を許せば交通網の発展もあって飛び火的に生息域を拡大していく可能性も高いと、この段階での定着阻止こそが重要と注意を呼び掛けています。
関連記事
野尻湖のソウギョを釣りあげたら1万円 賞金額を引き上げた理由
1978年に放流した個体が現在まで生き延びてしまい環境悪化を招いてしまった。メディーック! 救援要請を受けて傷ついた仲間を救うマタベレアリの習性、独大学が研究
群体が個体を見捨てず助けるのは、無脊椎動物では初の例。ゴジラが上陸したらどうするの? 環境省のリアル尾頭さん”自然環境局野生生物課課長補佐”に話を聞いた
あれは獣害ってレベルじゃないらしい。蒸し団子で超リアルな「カブトムシの幼虫」を作ってみた動画が驚きのキモさ これが虫団子か……
内臓の透け加減や土まで再現。強い毒を持つ特定外来生物「ヒアリ」、神戸港中継のコンテナで確認 発見したら地方環境事務所へ通報を
刺されるとやけどのような激しい痛みが。急激な容体の変化が現れたらすぐに病院へ。ヒアリが東京都内で初めて確認される 大井ふ頭のコンテナ内
体長2ミリから6ミリほどで、外見は赤っぽくテカテカしている。大阪南港でヒアリみつかる 女王アリと思われる個体も
ヒアリは南米原産のアリで、節足動物、小型脊椎動物、樹液、花蜜などを餌とする雑食型。名古屋港でも「ヒアリ」確認 定着を未然に防ぐために注意喚起
国内でヒアリが確認された港は、神戸港に続いて2カ所目。猫が挟まっていると思いきや 英国動物虐待防止協会、過去に寄せられた変てこ通報の例を紹介
あるあるネタ満載。ジャイアントパンダが「絶滅危惧種」から「危急種」に 緊急度は1段階下がるもIUCNは今後の個体数減少を懸念
パンダが住む竹林地帯の減少が危ぐされており、森林保護なくしては再び減少に向かうとの予測。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
黒木啓司の妻・宮崎麗果、1年空けずにフェラーリを追加購入 愛車は高級外車ぞろい「何台目!?」「カッコいいの一言」
「入居者が全くいない」ボロボロの築古アパートをリノベしたら……? 驚愕の“激変ぶり”に「すてきです!」
黒猫に見えるニャンコ、“かわいすぎる秘密”をかくし持っていた……! まさかの事実に「じゃないんだ」「白い……!」
ハムスターが「寒い寒い!」とスライディングお布団→「スヤァ」 人間味あふれる“ぬくぬく姿”が「可愛すぎ注意」と話題
「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
猫たちがストーブの特等席を陣取るが、大事な事に気付き…… 「おかあさーん!!」とシンクロで訴える姿に冬の訪れを感じる
ちいかわデザインのおくすり手帳を開いたら……? “まさかの中身”に衝撃走る「絶対に笑ってはいけない」
一世風靡の52歳元アイドル、がん受診の遅れ巡って後悔しきり 同じ病で亡くした母思い「怖さわかってるはずなのに」「自業自得なんです」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
- 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
- ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
- 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
- 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
- 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
- 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
- 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
- デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
- 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
- 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
- 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
- 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
- “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
- 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
- おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」