真面目なものからゆるめのものまで常時募集中。
ヒント:○○ら
クソリプを送ったらデスゲームに強制参加させられて最強の女殺し屋に襲われる映画「ガンズ・アキンボ」が最高に楽しかった。
それでも食べてくれるお父さん、やさしい。
ヒント:うん○てん○
親切なレシピを見つけるのは大事。
ヒント:◯◯めん
「捲」があんまり見ない漢字かも。
息子を動揺させないように怖くないふりをしつつ鎮火。
たぶんどこかで見たことある漢字。
「30分くらい気絶していたんじゃないかと」。
「震撼」以外の使い方。
精神的に追い込まれて眠れなくなり、病院では双極性障害と診断されたそうです。
だいたいひらがなで書くやつ。
数字の「零」(0)でおなじみ。
無事刊行できたのが信じ難いレベル
「他人への接し方のメリハリがあって、人付き合いがうまい子」と思うように。
聞き覚えはあるはずだけど、漢字がちょっと違うかも。
夫婦で活動しているYouTuber。一家全員ポケモンファンだとか。
「レシピを見ない」「人の手を借りない」「何となくイメージで作りはじめる」。
使用例:『イースVI〜ナピシュテムの匣〜』
「どうして、こんな酷いことを忘れることができたんだろう?」
主人公と同じくらいの年齢で始めて、今では30代。
ヒント:◯や
「バグってる人がどこかで理不尽を強い」「そこから、またバグってる人を生み出すのだろう」
1000回遊べるRPG(2000回遊べないとは言っていない)。
御が2つ。
「ただ剣道で勝てば良いのだ」。
成長過程が伺える遊び方の進化。
普通に読むと……。
発売当時からプレイし続けている方(シリーズ、派生作も含む)。
とても良いものを見ると語彙力喪失するけど、時にはちゃんとした言葉で表現したい。
ひらがな/カタカナでよく見る。
アニメ、ゲームなどでたまに見掛けるカッコいい四字熟語。
漢字で書くと画数が爆増。
オランダに3年間住んでみて経験したヨーロッパの恋愛文化
「魁=さきがけ」と読むことは、某男子校マンガで有名(本当に学校なのかはよく分からない)。
遅れて流行に乗るのって、ちょっと恥ずかしいですしね……。
漫画家・カメントツ先生による「こぐまのケーキ屋さん」が、ねとらぼでまとめて読めるようになりました! 毎週日曜に5話ずつ更新予定です(カメントツ先生の更新に追いついてしまったので、現在は5話たまるごとに更新中)。
漫画家ルーツがふらりとどこかへ行き、自分のことをツインテールのかわいい女の子だと思い込んで漫画にする連載。中身はビール好きのおっさんです。
バーチャルYouTuber、“マシーナリーとも子”による不定期コラム。
不思議でもの悲しくて、いろんなことを考えたくなる話。
夢とも幻とも言えますが、そうでなかったとしたら……。
「あの時の私たち、目の前であれを見てたのに、なんでおかしいと思わなかったんだろう?」
分かりにくいほうのヒント:攻城兵器
歴史的に考えると、意外と新しいものらしい。
「疼」は「疼(うず)く」でおなじみ
単独で訓読みすると?
なぜかネット上で有名な難読漢字。
よく見る漢字の、あまり見ない使い方。
外来語だけど、漢字で書ける。
りっしんべん+感
ニュースなどにも出てくるけど、ちょっと読みにくい漢字
ちなみに「靄」の訓読みも分かります?
この言葉のもとになった伝承はわりと美談っぽいとか。
たぶん、ひらがなで書くことが多いやつ。
トラでも子どもでもない。
前半だけカタカナで書かれがち。
和歌にもマンガのタイトルにも使われる言葉
「お神輿(みこし)」の「輿」
カタカナでよく見るけど、実は漢字で書ける。
わ○○○○
そういうのもあります。
一説にはある動詞の語源。聞き覚えはあるかも。
ヘンな人に「普通/ヘン」の考え方を聞くインタビュー企画。
二十路〜九十路までの読み方、分かります?
リチウムイオン電池は広く使われているので、ラジコン以外でも起こるかも?
ヒント:ご○○○
でも「うっかり」ってそういうものだから……。
なお、火事にはならなかったもよう。
「○○○る」だけど「わかげる」ではない読み方
「PUI PUI モルカー」の大ヒットに合わせ、知る人ぞ知るストップモーションアニメの傑作8選を紹介する。
朝6時から15時まで練習していたとか。
ヒント:○○さん
「おふざけだと思われたようで、周囲は全く心配していなかったそうです」
ヒント:今はあまり見掛けないような……?
雑学:この漢字を辞書で調べると「ページ」が訓読み扱いになっていることがある
ち○○
【番外編】「頑張って寝なかった人」ではなく「眠れなかった人」のお話
草野球というより「磯野〜、野球しようぜ」的な野球のお話。