お風呂のカビの取り方、教えて!

カビの弱点と正しいカビの取り方を解説します。

» 2017年08月23日 07時00分 公開
お風呂 カビ 掃除

 頑固で取れにくいイメージが強いお風呂のカビ。自分なりに掃除をしてみたけど、黒カビだけとれない!とお悩みの方も多いのでは? それ、もしかしたらカビ取りの方法が間違っているかも知れません。カビの弱点と正しいカビの取り方を解説します!


くらしのマーケットマガジン

https://curama.jp/magazine/

ハウスクリーニングやエアコンクリーニング、家事代行、不用品回収まで、暮らしにまつわるさまざまな「こまった」をくらしのマーケットマガジンが1つ1つ丁寧に解決します。


カビの弱点とカビ取りのコツ

 お風呂場の壁や床、目地などにポツポツと現れる黒カビ。お風呂用の洗剤を使ってブラシでゴシゴシ……するのはちょっと待って! 汚れの種類で使用すべき洗剤が異なるように、カビにも最適な掃除方法というのがあります。カビの弱点とカビ取りのコツを覚えておきましょう。

カビの繁殖条件と弱点

 カビは汚れではなく「菌」の一種。放っておくとどんどん繁殖をして広がっていってしまいます。カビの繁殖が活発になる条件は以下の4つですが、これを見ても分かるように、まさにお風呂場はカビにとって最高の繁殖環境なのです。

  • 温度20〜30℃
  • 湿度65%以上
  • 皮脂や水垢などの栄養分
  • 酸素(カビ菌が活性化する)

 逆に言えば、この条件のいずれかを取り除くことでカビの繁殖を抑えることができるのですが、まずは発生してしまったカビをきちんと取り除く必要があります。

 カビの弱点は、「殺菌効果のある洗剤もしくは消毒剤」「50℃以上の熱」「乾燥」です。ただし、お風呂場を乾燥させたからといって黒カビが自然に死滅することはないため、カビ取りをする際は「殺菌ができるカビ取り剤」か、熱いお湯を使用しましょう。

カビ取りのコツ

 カビ菌は「菌糸」という植物の根のようなものを伸ばして繁殖していきます。特にパッキンなど柔らかいものは、カビ菌が奥まで根を張りやすい素材です。そのため、表面をゴシゴシこするのではなく、奥までカビ取り剤もしくは熱を「浸透させて死滅させる」のがカビ取りのコツです。また、浸透させるためにカビ取り剤をカビに「密着」させるのも重要なポイントです。

カビ取り剤の特徴と選び方

 市販のカビ取り剤には、「塩素系漂白剤」と「酸素系漂白剤」の2種類があります。どちらにも除菌・漂白効果がありますが、効果の強さには違いがあります。根を張ったカビや、時間がたった頑固なカビには、効果の高い塩素系がおすすめです。

 ただし、効果の高いカビ取り剤には強い塩素臭があり、酸性の洗剤と混ぜると有害ガスが発生するなど、取り扱いには注意が必要です。子供やペットがいる方は、臭いもなく塩素系より安全性の高い酸素系の使用がおすすめです。

【塩素系の特徴】

  • アルカリ性の液体
  • 除菌、漂白効果が非常に高い
  • プールのような塩素臭がある
  • 酸性の洗剤と混ぜると危険

【酸素系の特徴】

  • 弱アルカリ性の粉末
  • 塩素系に比べると劣るが、高い除菌、漂白効果がある
  • 臭いもなく、酸性の洗剤と混ぜても安全

 また、カビ取り剤以外でも「重曹」や「クエン酸」などのエコ系洗剤もカビ取りに使用できるアイテムです。上記2つのカビ取り剤に比べると、洗浄効果はおだやかですが、臭いもなく手で触ったり口に入っても安全というのがメリットです。

【エコ系の特徴】

  • 環境・身体にやさしい粉末
  • 塩素系、酸素系に比べると洗浄効果は劣る
  • 臭いもなく手で触っても安全

カビ取り剤の効果を高めるポイント

 カビ取り剤の効果を高めるために大事なポイントは3つ。

<3つのポイント>

◎水分を拭き取ってから洗剤をかける

◎洗剤をカビに密着させる

◎時間を置いて浸透させる

 水分が残った状態でカビ取り剤をかけると水で薄まってしまうため、カビ取り剤をかける前に水分を拭き取るか、お風呂場が完全に乾いた状態のときにカビ取りをしましょう。

 また、カビ菌は酸素がある環境では活性化してしまうため、できるだけ酸素に触れさせないよう、カビ取り剤が染み込んだキッチンペーパーでパックをしたり、蒸発を防ぐために食品用ラップでカバーをするのもおすすめです。

 カビ取り剤をつけたら、カビ菌を完全に死滅させるために、つけ置きをして殺菌成分を浸透させましょう。すぐにブラシでこすったり水で洗い流したりすると効果が出づらくなります。

種類別カビ取り剤の使い方

塩素系漂白剤(液体)

 液体のまま使用する場合は、カビ取り剤をカビに直接つけたあと、密着させるようにキッチンペーパーでパックをし、再度上からカビ取り剤をかけたらラップでカバーをします。

壁やパッキンにより密着させたいときは、片栗粉を加えて固いペースト状にして使うと便利です。1時間〜数時間ほどつけ置きしたら軽く歯ブラシでこすってカビを落とします。

※パッキンは塩素に弱いので、一晩など長時間置きすぎないようにしましょう。

 天井のカビに使用する場合は、フロアワイパーにカビ取り剤を含ませたシートを装着し、優しくカビに塗りつけてください。

酸素系漂白剤(粉末)

 粉末の酸素系漂白剤に40℃のぬるま湯を少しずつ加え、固いペースト状にします。カビに塗りつけたら上からラップでカバーして数時間置きます。時間がたったら歯ブラシなどで優しくカビをこすり、水で洗い流します。

重曹・クエン酸(粉末)

 重曹とクエン酸を混ぜると、炭酸ガスが発生し洗浄効果がアップします。

(※炭酸ガスは無害です)

 カビに密着させやすいよう、最初に重曹ペーストを塗り、上からクエン酸水をスプレーする方法がおすすめです。

 クエン酸水は200mlの水に小さじ1杯のクエン酸を混ぜ、スプレーボトルに入れるだけで完成。重曹は、少しずつ水を加えてペースト状になるよう混ぜ合わせます。

カビに重曹ペーストを塗ったあと、クエン酸水を吹きかけ、ラップでパックをして1時間程放置してから、歯ブラシなどで優しくこすってカビを落とします。

プロに頼む選択肢も

 「自分でやってみたけどどうしても黒カビが取れない」「水垢などの汚れもひどくて思ったようにきれいにならなかった」「そもそもまとまった掃除の時間がとれない」――そんなときはプロのお風呂クリーニングにお願いするという選択肢もあります。

 プロのクリーニングは、浴槽やエプロン、床・壁・天井・鏡はもちろん、窓・扉・換気扇などの細かい箇所まで、全てきれいにしてくれます。お風呂場を隅々まできれいにするのは、素人にはとても骨の折れる作業です。一度丸ごときれいにできれば、日々の少ない掃除でもきれいなお風呂場を保つことができます。

くらしのマーケットマガジン

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2504/25/news022.jpg 足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」
  2. /nl/articles/2504/26/news046.jpg 身長が足りず、東京ディズニーシーのアトラクションに乗れなかった少女→17年後……「やばい泣いちゃう」キャストの“神対応”に反響
  3. /nl/articles/2504/26/news011.jpg 余りがちな“紙袋”→2カ所切り込みを入れるだけで…… 「天才」「めっちゃ良い!」目からウロコの活用法が140万再生【海外】
  4. /nl/articles/2504/25/news168.jpg 「こんな事態記憶にない」 小柳ルミ子、低調だった“NHK生歌唱”の原因とは…… 舞台裏で信じがたい“声帯トラブル”に「悔しくって悔しくって」「言い訳も出来ず」
  5. /nl/articles/2504/17/news162.jpg 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  6. /nl/articles/2504/26/news017.jpg 雨の中、ガクガク震えて泣く生後2週間の子猫→3年後、“驚きの姿”に「何この格好」「え、人ですよね?w」
  7. /nl/articles/2504/26/news040.jpg テレビで“ミスド特集”を見た妻、ドーナツを買ってくると…… 夫も驚きの“まさかの光景”に「すごい」「そんなことあるんだw」
  8. /nl/articles/2504/26/news054.jpg 「絶対にこれがいい!」 わが子が“即決”した裁縫セットにママは「本当に……?」 ひときわ異彩を放つデザインに反響続々
  9. /nl/articles/2504/25/news018.jpg “恋”をした46歳男性→思い切ってイメチェンしたら…… 「これが俺?」まさかの仕上がりに仰天「美容師さん最強」
  10. /nl/articles/2504/24/news021.jpg ママ「昔は可愛かった」→娘は疑っていたが…… 1171万再生された当時の姿に「女優レベルやん」「元モデルは強すぎる」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  4. 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  5. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  6. 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
  7. 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
  8. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
  9. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  10. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  2. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  3. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  4. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  5. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  6. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  7. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  8. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  9. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  10. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】