「エンターテインメントとは、エモーションを体験すること」 「アナベル 死霊人形の誕生」サンドバーグ監督流の心のえぐり方

ホラーマスターに怖いホラー映画の作り方を聞いてみました。

» 2017年10月02日 16時55分 公開
[西尾泰三ねとらぼ]

 「ソウ」「インシディアス」で知られるジェームズ・ワン監督が実話をベースに描いたホラー映画「死霊館」。2013年に公開されると、正統派ホラーとして絶賛され、その後シリーズ作品が生み出されてきましたが、作中に登場する呪いの人形(アナベル)にフォーカスした“アナベル”シリーズ最新作「アナベル 死霊人形の誕生」の公開が10月13日に迫りました。

アナベル 死霊人形の誕生 サンドバーグ インタビュー 死霊人形アナベル誕生の謎が描かれる「アナベル 死霊人形の誕生」

 2014年公開の「アナベル 死霊館の人形」の前日譚に当たり、アナベル誕生の秘密に迫る一作。監督は、長編デビュー作「ライト/オフ」で脚光を浴びたデイビッド・F・サンドバーグ。ジェイムズ・ワンも「若き日の俺」と絶賛する現代ホラー映画の名手に、人気シリーズの監督を務めた心境を聞いてみました。


デイビッド・F・サンドバーグ “ホラーマスター”デイビッド・F・サンドバーグ監督

—— ねとらぼでのインタビューは「ライト/オフ」以来ですね。また機会をくれてどうもありがとう。あのとき、「短編を撮っているときは、『日常からいかに恐怖を生み出すか』を常に意識している」と話していたのが印象的だったけど、長編撮影の経験値が増すにつれて考えに変化はあった?

デイビッド・F・サンドバーグ(以下サンドバーグ) 奇妙なんだ。「ライト/オフ」以前に撮っていた短編は全てロケーションで撮影していて、いつも歩き回りながら物事を見つけていた。僕は、ほとんどのシーンで、撮影を進めながら(そのやり方を)見つけていくのが好きなんだけど、今作は、人形職人夫婦の屋敷が舞台で、僕らはまずセットを作り上げないとならなかったんだ。

—— 自分が何を欲しているのか最初に気付く必要があったと。

サンドバーグ そう。ただ、歩き回って物事を思い付くというのは今作も同じだった。「この場所で、僕はどんなことを怖いと感じるか? ここで起こり得ることで、どんなことが僕を怖がらせるか?」とね。僕はそういったことをするのが大好きだから。

アナベル 死霊人形の誕生 サンドバーグ インタビュー

—— 短編を撮るときは「日常からいかに恐怖を生み出すか」を常に意識していると語っていたけど、そのスタンスは今も変わらないようだね。フィルムメーカーとして自身の成長は感じている?

サンドバーグ イエス。間違いなくね。特に最初の映画では、何がうまくいって、何がうまくいかないか、ものすごく多くのことを学んだから。

 僕が撮影をやる度に発見していったのは、よくあるカバレッジ(カット割)の撮影は、自分は好きじゃないということ。ワイドレンズを着けたカメラを置いて、それからこのクロースアップをやって、このクロースアップをやって……というように、全てを何度も繰り返すやり方は好きじゃない。

 僕は、長いテイクだったり、何かもっと面白いことをやる方が好きなようだ。その方が役者も、何度もやらなくてすんでもっと楽しいしね。短編をやっていたときは、「カメラをここに置いて、これをやって、それからこれをやる」と言うのは簡単だった。でも、こういった映画の現場では、カメラを動かすのにもひどく時間が掛かる。照明をやり直したりもするしね。

—— 「ライト/オフ」でも感じたけど、監督は光の操り方がうまいなと思う。「アナベル 死霊人形の誕生」では特に何を学んだといえる?

サンドバーグ 現場で(演出の)やり方を見つけられることが確信めいた気持ちになったこと。それは大きな経験だった。それと、子どもたちとの仕事がいかに素晴らしいものになるかも。彼らはとてもプロフェッショナルで、素晴らしかった。

アナベル 死霊人形の誕生 サンドバーグ インタビュー

—— 現場で大事なことを見つける直感が磨かれているんだね。ホラーマスターとしての地位を確実なものにしていくあなたに、人生で最も怖いと思った体験を聞いてみたいのだけど。霊の存在には否定的だよね?

サンドバーグ そんなに怖い体験はないんだ。この前、僕の妻が夜中にトイレに行っていて、僕はそれに気付かなかった。ふと目を覚まして、当然彼女が僕の横に寝ていると思っていたら、誰かが廊下を歩いてくる音が聞こえて、本当に驚いてベッドから飛び出したんだ。僕が感じる怖い体験とはそういったばかげたことだよ。

—— かわいらしい(笑)。それもある意味“日常の恐怖”だよね。ところで、今作でタッグを組んでいるジェームズ・ワンだったり、あるいはデヴィッド・リンチのように、自らのスタイルを持つ監督がいる中、あなたのスタイルを自己分析するならどんなものだと思う?

サンドバーグ 全くそうだね。特にデヴィッド・リンチは。僕は、自分が“楽しい映画”を作っていると思いたい。シリアスなところにちょっとユーモアを加えることをいつも試みるんだ。「アナベル 死霊人形の誕生」でもリンダがアナベルの顔を狙って撃ったりするシーンがあるのだけど、「ライト/オフ」ほどではないにせよ、ちょっとした笑いを盛り込んでいるよ(笑)。

アナベル 死霊人形の誕生 サンドバーグ インタビュー

—— そうなんだ。日本だと、遊園地にはお化け屋敷が付きものだったり、恐怖をエンターテインメントとして楽しんでいるけど、恐怖とエンターテインメントの関係についてはどう思う?

サンドバーグ エンターテインメントとは、“エモーションを体験すること”だと僕は思う。そして、ホラーは、とても強いエモーションを与えるもの。だから人々はそういったものが好きなんだ。それをたくさん感じることで、自分が生きていると感じるからね。

—— なるほど。「死霊館」シリーズは次回作「ザ・ナン(原題)」の2018年公開も決まるなど、作品のユニバースがどんどん広がっているけれど、あなたは今後もシリーズに関わっていく考え?

サンドバーグ 今は何もその予定はないよ。僕にとっては、「アナベル 死霊人形の誕生」がそのユニバースへの入り口で、そこには他の監督たちがいるんだ。「ザ・ナン」のコーリン・ハーディとかね。でも、今後何が起きるかは分からないよ(笑)。

—— 期待したい。最後に、「アナベル 死霊人形の誕生」の公開を待つファンに向けて一言。

サンドバーグ 今作にはもちろん人形(アナベル)も出てくるのだけど、僕は「ユー・アー・マイ・サンシャイン」という歌があるのを気に入っているんだ。ふとしたとき、人形を見たり、歌を聞いたら、「アナベル」を思い出すんだ。僕はそういうやり方で人々を破壊するのは好きだよ(笑)。この映画が人々の心に残るといいね。

—— 「ユー・アー・マイ・サンシャイン」は美しい曲なのに。

サンドバーグ そうだね。でも今そのイメージは破壊されただろ(笑)?


(c) 2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC

関連キーワード

お化け・幽霊 | 映画 | ホラー映画


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2503/24/news044.jpg 「これは桁違い」 コメダで商品を注文 → “想像以上の逆詐欺”に思わず呆然 「もはややけくそ笑」「他の店だったら……」
  2. /nl/articles/2503/22/news007.jpg ディズニーランドがオープンした1983年当時、カップルだった2人→37年後…… 目頭が熱くなる現在の姿に感動
  3. /nl/articles/2503/21/news067.jpg 「なんでこんなに似てるの」 2つのJR駅を比較→“想像以上の激似”に「駅名だけ入れ替えても気づかなそう」 投稿者に話を聞いた
  4. /nl/articles/2503/18/news071.jpg 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  5. /nl/articles/2503/19/news019.jpg 水族館のイカに“指でハート”をしてみたら… “まさかのお返し”が190万表示「こ、こんなことあるのか」
  6. /nl/articles/2503/21/news163.jpg Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  7. /nl/articles/2503/22/news074.jpg 5年以上カットしていない白髪の女性が髪を切ると…… プロの手による“驚きのイメチェン”に「20歳若返った」「魔法のようだ」【海外】
  8. /nl/articles/2503/20/news026.jpg プロが本気で“アンパンマンの塗り絵”をしたら…… 衝撃の仕上がりが550万再生「凄すぎて笑うしかないw」「チーズが、、、」 話題になった作者に話を聞いた
  9. /nl/articles/2503/22/news053.jpg 「また凄いの出たな」 ワークマン“1780円多機能ポーチ”に反響続出「コスパ最高」「使ってみたいな」
  10. /nl/articles/2503/22/news045.jpg 舞浜のマクドナルドでマカロンを頼んだら…… まさかの“神対応”が35万表示「天才すぎるだろ」「技術すごい」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  2. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  3. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  4. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
  5. ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
  6. 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」 投稿者に当時の思いを聞いた
  7. コメダ珈琲店で「軽い食事」を注文 → 出てきた“まさかの実物”に思わず大仰天 「逆詐欺ですね」「軽食という名の主食」
  8. 最恐雑草“ヤブガラシ”根元をハサミでチョキッと切ると…… “驚愕の結末”に「すごい」「知りませんでした」
  9. 「笑い過ぎて涙が」 小学生次男、宿題で先生に不正を疑われる→まさかの原因が530万表示 「じわじわくる」 投稿者に話を聞いた
  10. 大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
先月の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  6. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  7. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  8. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  9. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  10. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に