「マインクラフト」で「天空の城ラピュタ」を再現するプロジェクトが6年を費やしついに完結 作者に製作の苦労や見どころを聞いた
製作にかかった総時間は2190時間!
「マインクラフト」内で「天空の城ラピュタ」を再現するプロジェクトが先月9月末についに完結した。その壮大なプロジェクトの最終回となる映像は、ニコニコ動画やYouTubeから確認できる。同プロジェクトはその名の通り、「マインクラフト」の世界で「天空の城ラピュタ」を再現しようとする野心的な計画だ。約6年の製作の末についに完結した。今回は、同プロジェクトを手掛けたはじクラ☆もっち氏(以下、もっち氏)にお話をうかがったので、聞いた話をまじえてその内容をお伝えする。
このプロジェクトは、まさに映画の「天空の城ラピュタ」を再現すべく作られたものだ。同プロジェクトはもっち氏1人で作られたという。動画は第五部にまで分かれており、第一部はオープニング〜ドーラ一家からの逃亡シーンまで、第二部は炭鉱の街〜シータとの別れのシーンまで、第三部はパズーとドーラ一家〜シータの救出シーンまで、第四部はタイガーモス号〜竜の巣のシーンまで、そして第五部はラピュタ城着地から崩壊エンディングのシーンまで描かれる。総時間としては1時間10分以上にもわたる。各部が完成するまで、どのような苦労やこだわりがあったのか、氏に語ってもらった。
第一部
もっち氏によると、第一部(オープニング〜ドーラ一家からの逃亡シーン)のこだわりは、映画のシーンを全て再現することを目指した点だという。迫力のある特徴的なシーンだけでなく、パズーの家の地下にある模型の飛行機の下においてある塗装のバケツや小道具をスケルトンのヘッドで表現、パズーが屋根から飛び降りた場所から窓までの経路、その窓からみえるオートモービルの方角は正しいかどうかなど、とにかく細かい点を作り込むことを目指して製作された。あまりの膨大な量であったが、地道に積み上げていったようだ。再現するなかでは、スタジオジブリが生み出した原作の構図や背景の美しさがあらためて認識できたともっち氏は話す。
第ニ部
第二部(炭鉱の街〜シータとの別れ)で苦労した点は「のっぺり感の回避」だという。「マインクラフト」は立方体のブロックを採用しているので、4つ以上くっつくと平面の「のっぺり感」が目立ってしまう。海軍基地を建設する際には、この「のっぺり感」を回避するために時間をかけて斜めに建築を進めていったとのこと。ただ、円柱の塔や砲台群を斜めにすると形が崩れてしまうリスクもある。そこでもっち氏はブロックの色を変えることで影表現をつけることで立体感を出すことを選択。見る方向によっては影の位置に違和感を抱くことが拭えないが、それでも「のっぺり感」を回避するために必要なことであったと氏は語っている。またこの影をつけることで立体感を手法は映画でもふんだんに使われており、影を取り入れることにより再現率を高めることができたとのこと。
第三部
第三部(パズーとドーラ一家〜シータの救出)では「撮影技法の工夫」にこだわったようだ。映画の世界ではキャラクターはダイナミックに動くものの、「マインクラフト」の世界ではそこまでは動かない。ゆえに、ところどころにキャラクターの目線を導入したのだという。映画ではカメラは固定されているが、今回のプロジェクトはカメラを動かし続けることで立体感を出せるように腐心しており、そういった意味でも「撮影技法の工夫」がなされているようだ。もっち氏は、ドーラが気絶しフラップターの海面スレスレから浮上するシーンとシータの救出のシーンの2つの場面をお気に入りのシーンにあげており、映画に迫るの演出ができたと感じていると語っている。
第四部
第四部(タイガーモス号〜竜の巣)は、3部から2年が経過したということで、氏自身の技術やスペック、Modの進化とあわせて全体的に大幅にスケールアップがなされている。第四部のこだわりは「人物と効果音」。「天空の城ラピュタ」は人間ドラマも特徴的な作品だ。キャラクターの同士のかけあいについてどう再現するか悩んだすえにもっち氏は「脳内補完を邪魔しないキャラクター描写」を選択。例えばドーラ一家のメンバーたちがシータを取り巻き騒ぐシーンはキャラクターを登場させつつも、見ている人の想像の補完もできるような演出に留められている。ただ、これだけでは演出として弱かったようだ。そこでもっち氏はタイガーモス号のエンジン音や羽音など効果音を強調させることで、見ている人に没入感を与えることを試みた。状況にあった効果音を探すところから始めなければいけないので大変苦労したが、結果として距離感や臨場感が生まれる映像が完成したようだ。
第五部
最終回である第五部(ラピュタ城着地〜崩壊とED)では「全て」にこだわったという。実は最終回が公開されたのは「天空の城ラピュタ」の再放送日の9月29日。2年に一度再放送されるという再放送日を一カ月前に知ったもっち氏は、この日を目標に急ピッチで仕上げていく。時間をかけながら質の高いものを作るために、血反吐を吐きつつ必死にこの最終回を作ったという。映像が前後半に分かれていることからもそのこだわりが分かるだろう。ラピュタ城の崩壊シーンについては、使われているブロックをTNTブロックに置き換えつつテクスチャを普通ものに変えて使用したとのこと。ラピュタ城の崩壊シーンを撮影している際には、憑き物がとれたような感覚を味わったと氏は語っているように、集大成となるシーンであることは間違いない。
現在ツールやModが大きく進化したことにより、こうした再現プロジェクトなども作業効率は大きく向上しているものの、ブロックの形や間隔や向きの違和感は、見ている側にはすぐバレてしまうという。ベースとなる部分は効率よく構築できたとしても、細かい手作業での修正がメインとなり、やはり膨大な時間が要するようだ。またゲーム内に舞台を作る作業と撮影する作業のふたつにより今回のプロジェクトは構成されている。一方がスムーズに終わっても、もう一方はなかなか終わらないといったこともあったようだ。効果音や音楽については、フリーのものおよび権利者から許可をもらい利用しているとのこと。
氏が使用したModおよびプラグインは以下のとおり
バージョンおよびサーバー:
ver1.7.10 cauldron1.7.10
Mod:
Optifine
TooManyItems
Camerastudio
BetterFoliage
Lotmetablockpack
Shadersmodcore
CustomNPCs
ExtendRenderDistance
ReisMinimap
プラグイン:
Extendhotbar
pointteleport
TSP_A_Jumper
TSP_A_Metadatachanger
TSP_A_Replacer
Voxelsniper
WorldEditor
WorldGard
外部ツール:
McEdit
もっち氏は「マインクラフト」を遊ぶうちに「天空の城ラピュタ」を再現しようとしたのではなく、そもそも「天空の城ラピュタ」を再現するために「マインクラフト」を始めたという筋金入りっぷりだ。尋常ではない情熱と作品への愛着が完結を導いたという点には疑いない。6年間という期間は公になっていたが、製作にかかった総時間は2190時間におよぶという。日常生活のあいている時間は費やし映像を作り上げていった。
また気になる同プロジェクトで舞台となった世界の配布についてたずねたところ、予定しているとの返答をもらった。当初から配布することでユーザーに楽しんでもらいたいと考えていたとのことで、バージョンの違いや広さの問題からすぐにとは言えないものの、将来的には配布する予定であるので、気を長く待っていてほしいともっち氏は語っている。ちなみにプランとしては、ただ配布するだけでなく、サバイバルですべての建築物を一通り歩けようにする予定であるという。
もっち氏は「天空の城ラピュタ」プロジェクトだけでなく、実況動画も投稿したり、「マインクラフト」初心者向けのサイトを運営するなど、幅広い活躍を見せている。同プロジェクトでより活動が終わるわけではないようなので、もしこのプロジェクトの完成度に魅せられた方がいるならば氏の次なる動きに注目してみてもいいかもしれない。
関連記事
製作期間6年! 「Minecraftで天空の城ラピュタ世界を再現してみた」ついに完結
動画を初めて見たとき、ドキドキしたんだ。きっと、すてきなことが始まったんだって。お上手だけど惜しい……! 「天空の城ラピュタ」放送中に「となりのトトロ」を歌うインコさんがかわいい
合ってないけど合ってる……!シータ「ムスカは攻略対象」 キレイな心で見られない「天空の城ラピュタ」の創作漫画がルート分岐で迷いすぎる
ロボット兵を攻略したい人生だった……。50人で半年かけた力作 マイクラで再現した「となりのトトロ」の世界が自然豊かで癒される
サーバーやダウンロード可能なファイルが公開されており、実際にプレイすることも。壮大なファンタジー世界が誕生……! マインクラフトで4年がかりで作った王国がすごい
映画の舞台を見ているような世界観。7歳の子供が夜にゲームを遊ぶために作ったニセの手紙がかわいい。「ビデオゲームの授業の成績がよくありません、退学になります」
大人の文章に見えないのがほほえましい。ゲーム「Minecraft」を使って「ポケモン 赤」を完全再現する猛者あらわる バグまで当時のままという謎の技術
データはネット上に公開中。なにこれー!? すっごーい! マインクラフトで「けものフレンズ」のOPを演奏するフレンズ現る
おまけの“きりたんおねえさん”による解説パートも見てね!これがブロックでできているだと……? マインクラフトで描いた「君の名は。」が再現度高すぎる
拡大するとたくさんのブロック……。「マインクラフト」内で実際にプレイ可能な「ポケットモンスター」を作る猛者あらわる すごすぎてわけがわからないよ……
「なんだこれは!!!」「すごすぎる」と大絶賛。
関連リンク
Copyright (C) AUTOMATON. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
「ゾクッときた」「もはや呪具」 家から出てきた「高1のときのノート」が“えぐい”とTwitterで話題に
「すでに完璧スタイル」「足が長すぎる」 冨永愛、7歳当時の完成された“モデル体形”に驚きの声
猫「ヒイィィィッ!」 恐怖におののくような猫ちゃんの表情が面白かわいい
深夜屋外で娘をあやしていたら…… 家の前で職質を受けてしまった話に「ほっこり笑った」「いいパパだ」
【なんて読む?】今日の難読漢字「摘入」
これがパリコレを歩いた脚……! 冨永愛、国宝級の“生美脚”に「日本の宝」「半端ない存在感」の声
「お前なにを人の足ばっか見とんじゃ!」 ガラスの靴を履いてくれない毒舌シンデレラ VS ポンコツ王子の童話が新解釈
確定申告が面倒すぎて異世界に逃亡するも…… 「投げナイフは消耗品費」「装備は経費」結局逃げ切れない漫画に涙
先週の総合アクセスTOP10
- 指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
- お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
- 菊地亜美、体調不良の原因は「赤ちゃんと同じような大きさの…」 RIZAP10キロ減から2年で襲った悲劇
- アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
- 息子が「パパ」と言って指さしたのは……? 親子でバスに乗ったときのエピソードを描いた漫画がジワジワ面白い
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
- 実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- インコさんが逆さまのまま「すやぁ……」 衝撃の寝相で爆睡するインコが面白かわいい
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響