アルゼンチンから里帰り「昭和の赤い丸ノ内線」が公開 東京メトロ、「本線でまた走らせたい」 (1/2)
東京メトロが復元をほぼ完了。丸ノ内線500形、地球の裏側からお帰りなさい(厳選写真100点)。
東京地下鉄(東京メトロ)は11月27日、復元がほぼ完了した「丸ノ内線旧500形」の車両を報道公開しました。
500形は丸ノ内線の引退後、アルゼンチンのブエノスアイレス地下鉄へ譲渡。アルゼンチンで約20年活躍したのち、日本に里帰りし、復元補修工事が行われていました(関連記事)。
丸ノ内線500形は、丸ノ内線(池袋−御茶ノ水間)開通時の車両「300形」(1954年)の改良型として、新宿までの延伸とともに1957年(昭和32年)に登場した車両です。当時としては珍しく、全鋼製の車体に鮮やかな赤(スカーレットミディアム色)で塗装され、窓下に白帯とサインウェーブを組み合わせたしゃれた車両デザインを採用しました。この500形車両は合計で234両が製造され、1996年に引退。後継の「02系」に引き継がれるまでの約40年、丸ノ内線の顔として親しまれました。
引退後、一部車両が「アルゼンチンのブエノスアイレス地下鉄」に譲渡されました。
実は500形車両は引退後、展示保存用の車両を除いて全て解体される予定でした。しかし、解体を請け負っていたメトロ車両が1992年に鉄道雑誌へ譲渡案内を出したところ、ブエノスアイレス地下鉄が名乗りを上げたのでした。車両更新のタイミングであり、価格を抑えられる中古車両の購入を希望していたこと。そして、レールの幅や集電方法(第三軌条)などが一致していたことなどが幸いし、500形車両は日本の裏側にあるアルゼンチンで第二の人生(車生)を過ごせることになりました。ブエノスアイレス地下鉄には1994年から1996年に掛けて、500形および前身の300形、後継の900形の計131両が譲渡され、2017年現在も一部の車両が活躍しているそうです。
それから約20年。アルゼンチンで活躍していた500形も老朽化が進み、そろそろ車両寿命を迎えることになります。ブエノスアイレス地下鉄が2014年頃から随時引退させるという報が届きました。
日本では、車両機器のハイテク化が進み、車両はコンピュータ管理によって正確に運行されるように進化しました。一方の500形はほとんどが「機械式」。「接点磨き」のような手作業も必要とする、車両整備の原点となる整備技術を発展させてきた車両です。
「電子制御は正確な半面、複雑なので、どうやって動き、どのように止まるのかが分かりにくくなっています。一方で500形は昔ながらの機械式。電車の基礎構造を正しく理解し、さらにその技術を次の世代へ伝承していくことが重要です。これが今後の車両保守教育につながり、ひいてはお客さまへのさらなる安全・安心の提供につながります。鉄道技術の発展に貢献した価値のある車両といえる500形を保存し、復元する目的はここにあります」(東京メトロ 車両担当常務取締役の留岡正男氏)と、東京メトロは500形を引き取ることを決定。2016年7月、アルゼンチンで第二の人生(車生)を送った500形車両4両を日本に里帰りさせ、余生のために「復元」されることになりました。
「しかし、こりゃまた、すごい汚れようだ……」
若手メンバーを中心に発足した復元プロジェクトチームは、里帰りした500形の荒れた姿に度肝を抜かし、こう嘆いたといいます。まず、どっぷりと描かれた落書きを落とすのに苦労したそうです。現役時代の500形を知るベテラン社員(中野車両管理所技術課長の増沢氏)の指導のもと、若手メンバーが2016年9月に修復作業を開始。2017年3月から新木場車両基地へ移して車体の本格補修作業を行い、2017年8月からの中野車両基地での最終補修作業を経て、2017年11月に外観を忠実に復元した「一次補修」が完了。今回の公開に至りました。
今後、東京メトロは500形を「自走が可能な状態」にまで復元させる計画で、可能ならば「本線走行も実現できれば」とのことです。また、イベントなどで一般公開も予定されます(関連記事)。「本線の走行はあくまで希望です。乗り越えるべき高いハードルがいくつもあります。しかし、その意気込みで復元し、技術と歴史を伝承していくつもりです」(東京メトロの留岡氏)と力を込めます。長い鉄道の歴史のロマンを感じられるこの500形、また本線を走る姿を見てみたいものです。
関連記事
東京メトロの「路線カラー」がインクに 9路線のシンボルカラーから再現された9色のカラーインクセットが登場
シンボルマーク入りのミニボトルがまたステキ。車内アナウンスを歌える鉄道カラオケに「東京メトロ丸ノ内線」が登場 車窓の風景も再現……ってほぼ真っ暗だ!
丸ノ内線クラスタにはたまらない映像のはず。あの「幻の駅」が車窓に!? 東京メトロの90周年記念イベントが面白そう
「旧万世橋駅」と「旧神宮前駅」をライトアップ、実施は12月予定。アルゼンチン帰りの「丸ノ内線旧500形車両」も公開。応募殺到必至!! なんと1枚90円、東京メトロ24時間券「新春デパート巡り乗車券」を販売 メトロ90周年企画の一環、抽選9000人
昭和初期のあれを、超お得価格で復刻!!アルゼンチンに渡っていた丸ノ内線旧500形車両が約20年ぶりに里帰り
ブエノスアイレスで活躍していた。東武鉄道、約50年ぶりに蒸気機関車復活へ 東武鬼怒川線の下今市から鬼怒川温泉間で運行予定
2017年度を目標に整備する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
『鉄腕アトム』偽原稿がオークションに出品、手塚プロ公式サイトで注意喚起 「素人目には分からない」「やたらリアル」
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
7匹の猫が“ストーブ教”に入信したら…… あたたかさに包まれ、祈るような表情の猫ちゃんがかわいい
タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
アリーナ・ザギトワ、真冬の水風呂にはだしでダイブ 「めっちゃ無邪気でかわいい」「つめたそおおおおおお」
ロッチ中岡、散らかった部屋を片付けたビフォーアフター公開 「ちゃんとお掃除…ってオチがあるー!」と反響
「ねずみと人は友だちになれる」 飼い主とボール遊びするねずみさんがとっても楽しそう
「嘘つきのデブ」「このデブ吸いました」 内山信二の妻、夫の“裏切り行為”に悪口がキレキレになる
恐ろしい悪魔と契約した社畜OL その末路を描いた漫画に読者から「ナンテオソロシインダー」の声
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 「なんて美人」「ずっと憧れの女性」 高岡早紀、長男が生まれた23年前の“プレママ”姿にファンほれぼれ
- USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」サイトに非公式マリオ画像を使用 画像が差し替えに
- 「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておいた」のに大寒波で水道凍結!? 災難に見舞われた人救おうと有益情報集まる
- 「いつの間にか同じ背丈に」 179センチの冨永愛、ぐんぐん成長する14歳の息子と並ぶ親子ショットに驚きの声
- オンライン飲み会中に席を外したら…… 猫ちゃん乱入で今日イチの盛り上がりを見せた様子がうらやましい
- 「実はUSB Type-C端子には表裏がある」 Twitterで話題の豆知識、PC周辺機器メーカーに詳細を聞いた
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「ヤバい、人生で一番太ってます」 ゆきぽよ、“ぽよぽよおなか”で臨んだRIZAP初日の体重公開
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい