【考察】コナンの「腕時計型麻酔銃」はいったい何を撃ち込んでいるのか?

おっちゃんは無事なのか。

» 2018年01月18日 11時00分 公開
[QuizKnockねとらぼ]

 『名探偵コナン』の主人公・江戸川コナンは、正体を悟られることなく事件を解決に導くため、探偵の毛利小五郎を腕時計型の麻酔銃で眠らせ、蝶ネクタイ型変声機で小五郎の声に変えて推理を披露する。

 小五郎のおっちゃんは毎度のごとく麻酔銃を首に受け、フラフラと眠りにつく。幾度となく見てきたシーンだが、よく考えると小五郎が心配になる。何度も麻酔で眠ること自体身体に悪いだろうし、そもそも首に勢い良く針が刺さるのだ。

 そこで、今回はいま一度この麻酔銃に目を向けてみたいと思う。おっちゃんの身は大丈夫か?

麻酔銃の威力はどのくらい?

 コナンの持つ腕時計型麻酔銃は、麻酔針を命中させれば数秒で相手を眠らせることができる。ひと通り推理を披露してもしばらく眠っている描写があるから、麻酔が持続する時間は1〜2時間だろう。

名探偵コナンといえばこの麻酔銃。読売テレビWebサイトより

 また、手術のときに打つ麻酔と異なり、静脈に確実に流し込むことができるとは限らないから、筋肉注射でも効力をもつ麻酔薬でなければならない。

 現実では、麻酔銃は動物の捕獲用に使われることが多く(というか多分それだけ)、ケタミン(※)という麻酔薬がよく用いられる。

※ケタミンは麻薬として認定されており、取扱には免許や手続きが要る。もちろん事件の度にペチペチ撃つことはできない。

 ケタミンはコナンの麻酔銃に使えるだろうか。撃てば即座に眠る点はよいが、手術用なので麻酔としての効力が強すぎ、持続時間も短い(手術の際は継続的に薬剤を投与し続けなければいけない)。また、呼吸を抑制する副作用があるため、座って俯いた姿勢(いわゆる「眠りの小五郎」のポーズ)だと危険だ。

 また、筋肉注射に必要な薬剤の体積は、人間に用いるなら50ml。この量だと針に塗ったくらいでは足りないだろうから、注射器ごと飛ばす必要がありそうだ。腕時計に収めるには阿笠博士の手腕が問われる。

かなりダウンサイジングされている技術に驚愕

 ちなみに、ケタミンは副作用が激しく、乱用すると依存性があるとの報告もある。う〜ん……。

適切な麻酔薬とは?

 このように、動物向けの麻酔銃を流用するのはあまり望ましくない。他の方法はないだろうか。

 思うに、用いるべきは麻酔薬ではなく睡眠導入剤ではなかろうか。即効性では劣っても、一度刺せばしばらく眠ってくれるという特徴は、コナンの需要に合致する。

 マイスリー(一般名:ゾルピデム)やハルシオン(一般名:トリアゾラム)といった超短時間型の睡眠薬であれば、投与から約1時間をピークに、2〜4時間で効果が切れる

 ただし、これらの薬は副作用として健忘(記憶がなくなる)などが起きうる。小五郎がますます迷探偵に……。

 何よりの問題は、睡眠導入剤は多くが口から摂取するタイプの薬であること。このままでは麻酔銃としては使えないので、度重なる臨床実験を行い筋肉注射で効く薬を開発する必要がある。阿笠博士、頑張ったんだろうなあ。

麻酔銃の中身:まとめ

 麻酔銃に用いられる薬は次の2説のいずれかだと思われる。

  1. 麻酔薬説
    • 利点:即効性がある
    • 問題点:効果が強すぎる、推理中に目覚めてしまう可能性がある、銃で撃つには量が多い
  2. 睡眠薬説
    • 利点:程よく眠らせられる、推理中は眠っていてくれる
    • 問題点:注射薬でない

 また、銃の威力や針の構造はどうなっているのか。針を首に受けるおっちゃんが衝撃を受けている様子はないから、針はそれなりに軽いのだろう。細い針があの勢いで飛んだら結構深くまで刺さりそうだけど、首に撃って大丈夫コナンくん?

 と、ここでまた1つ、新たな仮説が誕生する。

脳振とうを起こして気絶してる可能性

 小五郎、麻酔が打ち込まれる衝撃で脳振とうになっているのでは?

 速攻で眠る(というか気絶する)し、麻酔の量も問題ではない。額を狙った時はもちろん、首筋を狙ったときでも、首が動いて脳が揺れれば大丈夫だ(大丈夫ではない)。

 どれくらいの力がかかれば脳振とうになるのか、というのは人によってまちまちだが、首の筋肉が弱いと脳が揺れて脳振とうになりやすくなる。

 原作者・青山剛昌先生いわく「麻酔銃の針は地球にやさしい素材で作られていて、後から消える」とのことだったので、素材自体の重さや硬さは期待できない。この点は射出スピードでなんとかするしかないだろう。麻酔と同じスケールだとして、50gの物体なら行けそうな気もする。

 と、力学的な難しさはあるものの、小五郎が置かれている状態を説明するには良いフィット感のように思う。麻酔ですらないけど。

 しかし、この方法にも問題点がある。継続使用すると、実は薬よりも小五郎へのダメージは大きいのだ。

脳振とうによるダメージ

 例えば、日本ラグビーフットボール協会では、一度競技中に脳振とうになった選手は3週間競技に復帰してはならないとされている。これは、短期間で複数回脳振とうになると、セカンドインパクト症候群と呼ばれる、深刻な後遺症が残る可能性が高い状態になるからだ。

 コナンくんはいまだに進級していないので、今までの事件は全て365日以内に起きているとされる。現在漫画『名探偵コナン』は1000話を超えており、かなり低めに見積もって10話に1回眠らされているとしても、小五郎が安全に(?)脳振とうを起こしているとしたら最低300週間、つまり約6年必要になる

 逆にいえば、話のペースから考えると小五郎は最低でも4日に1回は脳振とうになっているのだ。もうやめて!

脳振とう説:まとめ

  • 脳振とう説
    • (利点)即効性があり、程よく眠らせられる
    • (問題点)強い外的な力が必要、小五郎のボディがもたない

 たとえ麻酔薬であったとしても5日に1回はけっこうヤバいと思うが、脳振とうのダメージはよりダイレクトで深刻だ。首を鍛えていないことが大前提なのに、脳振とうのセカンドインパクトに耐えるというのはかなりむちゃがあった。ふつうならもう廃人である。

 軽い針に薬剤を仕込み、高速で射出して、ターゲットに当たれば特製の薬剤を流し込む……という、阿笠博士製の超テクノロジーのたまものが、この腕時計型麻酔銃ということか。真実はいつもひとつだが、それを見つけ出すのは難しいのだ。

制作協力

QuizKnock


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/29/news009.jpg 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
  2. /nl/articles/2501/31/news120.jpg 大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露 
  3. /nl/articles/2501/31/news085.jpg “自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
  4. /nl/articles/2501/30/news026.jpg 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
  5. /nl/articles/2501/31/news185.jpg 大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
  6. /nl/articles/2501/31/news014.jpg 手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
  7. /nl/articles/2501/31/news050.jpg 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  8. /nl/articles/2501/30/news047.jpg 「死ぬほど笑ったw」 “ほろよい”限定デザイン → 人気ゲームの“例のロゴ”に見えると話題に まさかの公式も反応「ほろよい うま」 投稿者に話を聞いた
  9. /nl/articles/2501/31/news019.jpg “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
  10. /nl/articles/2412/09/news077.jpg 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議