雲も波紋も「数学で世界を全部知りたい」天才少年 漫画『はじめアルゴリズム』は数学の楽しさを教えてくれる

「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!」第91回。数学を知れば失恋したお姉さんも慰められる、など数学のイメージをガラリと変えてくれる漫画を紹介。

» 2018年03月18日 22時25分 公開
[虚構新聞・社主UKねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。

 いきなりですが数学の問題。下の数字は左から順にある法則にのっとって並んでいます。●と▲に入る数はいくつでしょう?

 1,1,2,3,5,8,13,●,▲

 というわけで、今回紹介するのは「数学を通して世界を見る」をテーマにしたマンガ、『モーニング』(講談社)にて連載中、三原和人先生の『はじめアルゴリズム』(〜2巻、以下続刊)です。

はじめアルゴリズム 三原和人 漫画 数学はじめアルゴリズム 三原和人 漫画 数学 『はじめアルゴリズム』1、2巻(第1話試し読み

 再び冒頭の数題に話を戻すと、答えは●が21、▲が34。ご存知の方も多いでしょうが、これは直前の隣り合った数を足すと次の数になる「フィボナッチ数列」として知られる問題です。さらにこの数列に現れる数(フィボナッチ数)は、ヒマワリの種の配列や植物の花びらの数など身近な自然にしばしば現れる数でもあります。

 単なるパズルか数遊びにしか見えないところに、実は自然の本質が隠れている――。本作『はじめアルゴリズム』は、そんな自然の中に潜む数学に魅入られた少年を主人公とした作品です。

雲の動き、水の波紋――全てを数式で表そうとする天才少年

 自分が生まれ育った米作島に講演に訪れた老数学者・内田豊。かつて天才数学者として世間の注目を浴びたものの、体力も精神も衰え、もはや数学者としての役目を終えたことを悟る彼は、誰も耳を傾けない講演を早々に切り上げ、今は廃校となった母校へと足を運びます。そこには、50年前、若かりし頃の自分が熱心に数式を書きつけた壁が今もまだ残ったままになっていました。

 しかし、彼はそこであることに気付きます。当時途中で投げ出した壁の数式が、誰かの手によって、しかもまるで落書きのような意味不明な記号を使って書き加えられ、完成していたのです。

はじめアルゴリズム 三原和人 漫画 数学 何者かによって完成させられた内田の数式。いったい誰が……

 その数式は「天才のようであり まるで阿呆」。

 壁の式を追いかける内田の目線の先には、ひとり無邪気に地面に数式らしきものを書き続ける少年の姿が。内田の問いかけに耳を傾けず、雲の運動、木の枝の分かれ方、水の波紋、トンボの翅脈(しみゃく)――それら全てを自分の数式で書き表そうとしているこの少年こそ、本作の主人公・関口ハジメです。

はじめアルゴリズム 三原和人 漫画 数学 「世界を全部知りたい」。ハジメの目に曇りはありません

 けがれのない目で「世界を全部知りたい」と話すハジメの言葉に、天才としての才能を見出した内田は、ハジメを数学者として育てることこそ自分にできる最後の仕事であり、この出会いは運命だと確信します。

 とはいえ、ハジメは小学5年生だけあって、性格もまだまだやんちゃで幼く、そのうえ書いた数式も独創的ではあるものの、まるでムチャクチャ。これまで自分の興味の赴くままに独学で数学を実践してきたハジメを、数学の世界に正しく導くため、内田は家族を説得し、舞台は内田の自宅がある京都へと移ります。

 岡潔や森毅ら著名な数学者を輩出する数学の聖地・京都。内田のもとで本格的に数学を学ぶことになったハジメは、そこでもう1人の天才少年・手嶋ナナオに出会います。数学検定1級を最年少記録の12歳で合格したライバル・ナナオの出現。自分の式を「臭い式」とバカにされたことに腹を立てたハジメは、その最年少記録を更新するべく数検1級に挑むことを決意するのです。

 果たして、ハジメは大学レベルの数検1級に合格し、記録を塗り替えることができるのか――。

数学によって「世界の見え方」が変わる喜び

 冒頭でも書いたように、本作は「数学を通して世界を見る」を主題に、数学が持つ楽しさや美しさ、またとりわけ奇人が多いことでも知られる数学者という人たちを中心に描いた作品です(数検合格を目指すストーリーではありません、念のため)。めんどくさい数字や数式はほとんど出てこないので、きっと数学嫌いでも楽しく読み進めることができるはず。いや、むしろ数学嫌いの人こそ読むべき作品と言っても過言ではありません。

はじめアルゴリズム 三原和人 漫画 数学 佐藤は犠牲になったのだ……数学的美しさの犠牲にな……

 なぜなら、数学とはイコール計算や公式の暗記ではなく、本来は「ものの見方」なのだということをあらためて気付かせてくれるからです。例えば、クラスで学級委員の8人目を決めるシーン。ハジメはすでに決まっている7人の座席の位置関係を見て「おまえが飼育委員だ さとう!」と唐突に佐藤くんを指名します。周囲はちんぷんかんぷんですが、このときハジメは「佐藤に決まれば学級委員たちの座席できれいな八角形がそろう」という数学的美しさから物事を見つめていたのでした。

はじめアルゴリズム 三原和人 漫画 数学 数学によって新たな世界が見える――その予感に興奮するハジメ

 一般的に数学が嫌いな教科に挙げられる理由は、勉強が進むにつれてどんどん実用性から離れてしまって訳が分からなくなり、最後に「もうどうにでもなあれ」と投げ出してしまった人が多いからではないでしょうか。

 けれど、数学に魅入られたハジメが問題に取り組んでいるときの目の輝き、満ちた表情を見るにつけ、われわれは「数学的な美しさを世界の中に見つける」という発見の喜びをどこかで置き去りにしてしまったのではないかと感じずにはいられません。幼い頃のハジメが数学を「ゲームみたい」「おんがくみたい」「こくごみたい」「お絵かきみたい」と感じたのは、「数学」という枠にとらわれず、解いて発見することそのものを楽しんでいるからです。

 いきなり数学の問題集に取り掛かるのはハードルが高いという人にとって、本作はまず「数学は楽しいものなのだ」ということ、そして「数学を知れば世界の見え方が変わる」ということを気付かせてくれるのに最適な一冊だと思います。のびのびとした筆致で描かれるハジメの屈託のない表情や、内田たちとの楽しい掛け合いを見ているだけで、ちょっと数学やってみようかなという気になるはず。

 それでもまだ「数学なんて何の役にも立たねえよ」と思っているそこのあなた、数学を知っていれば、失恋したお姉さんを慰めることだってできるのです(2巻第12話参照)。失恋で涙するお姉さんを笑顔にできるというだけで、数学って役に立つ学問だと思いませんか? いつか旅先で出会うかもしれない失恋お姉さんを思い描きながら、今晩は久々に『チャート式』でもひも解こうかと思います。

 今回も最後までお読みくださりありがとうございました。

(C)三原和人/講談社

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2503/17/news053.jpg 「これは革命」 UNIQLOの新作“4990円パンツ”に反響続出 「ユニクロ様ありがとう」「抜群の履き心地」
  2. /nl/articles/2503/14/news019.jpg ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
  3. /nl/articles/2503/17/news091.jpg 「お気に入りすぎて……」 無印良品の“1490円シャツ”が売り切れ続出の大反響 「買い足しました」「普段使いに最適」
  4. /nl/articles/2503/16/news082.jpg 「なんだろ」 大谷翔平の背中に“違和感”覚える人続出 → 明かされた“納得の正体”に「そういう事だったんか」
  5. /nl/articles/2503/16/news008.jpg 指一本触れられない“凶暴生物”を、傷だらけになりながら毎日こね続けたら…… 「泣きそうになる」20日後まさかの大変化に反響
  6. /nl/articles/2503/17/news052.jpg 「普通に怖い」 雪の日に撮影した東京駅と国会議事堂を見比べたら…… “衝撃のギャップ”が230万表示「重大事件が起こりそう」
  7. /nl/articles/2503/17/news064.jpg “かぎ針編み初心者”が春夏毛糸で編んだのは…… おしゃれなトレンドアイテムに「作ってみたい」「編み方教えて!」
  8. /nl/articles/2503/16/news053.jpg ダイヤを溶岩に入れてみた→燃えつきると思ったら…… “驚きの結果”に「どういうこと?」「常識が覆された」
  9. /nl/articles/2503/16/news018.jpg 「めちゃくちゃ笑ったw」「センスが光りすぎてる」 友人と“絵しりとり”したら「思ってたのと違う」展開に発展→34万“いいね”の話題に 投稿者に話を聞いた
  10. /nl/articles/2503/08/news018.jpg 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  2. 愛猫が見つめる先にいるのは……? “まさかの来訪者”に思わず仰天 「うそっ?」「お庭に来るんですね!!」
  3. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  4. 壊れて捨てるしかないバケツをリメイクしたら…… 想像もつかない大変身が830万再生「想像力がすごい」【海外】
  5. そうはならんやろ ヤマト運輸公式とLINEで遊んでいたら…… 突然訪れた“予想外の展開”に28万いいね
  6. 「ウソやろ」 松屋の“530円丼”、衝撃的なビジュアルにネット騒然 「コレで良いんだよ丼」「開き直り感がすごい」
  7. ダイソーのセルフレジが「身に覚えのない商品」を認識→“まさかの正体”に大仰天 「そんなことあるんですね」
  8. 余ってるクリアファイル、半分折ってカットするだけで…… 目からウロコな便利グッズに「天才すぎる!」「素晴らしいアイデア」
  9. 「マジで天才」 無印良品から新発売の“350円文房具”に絶賛の声相次ぐ 「便利すぎる!」「これはいい」
  10. 「スト6」の公式世界大会で福島県のチームに所属する「翔」が優勝 賞金100万ドル獲得
先月の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  6. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  7. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  8. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  9. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  10. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に