「廃線」にはどんな楽しみ方があるの? 鉄道旅のプロ「旅と鉄道」編集部に聞いてみた

近所の廃線スポットの楽しみ方も教えてくれました。

» 2018年03月20日 19時00分 公開
[高橋ホイコねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 雑誌「旅と鉄道」(通称:タビテツ)が3月20日発売の2018年5月号で「廃線紀行」を特集します。

 同誌による廃線の大型特集は天夢人の発行になって以来初の試みとのことですが、そもそも鉄道旅ファンはこの「廃線」をどう楽しむのでしょう。2018年3月31日にはJR西日本の三江線が惜しまれつつも廃止(関連記事)になりますが、その廃線跡を活用したバス路線や観光の取り組みが進んでいるようです。廃線の魅力はどこにあるのか、どうやって楽しむと面白いか。そのちょっとしたヒントを「旅と鉄道」編集部に聞きました。

旅と鉄道表紙 旅と鉄道 2018年5月号」は「廃線紀行」を特集

── どうして廃線を特集することに?

 以前から企画会議で候補には出ていたんです。でも、鉄道に乗るわけではないので「旅と鉄道」という雑誌に合うのか疑義が付き、保留になることが多かったんです。

 ところが1年半くらい前からやっている「バイクで行く廃駅・廃線めぐり」という連載の評判が良くて。これはイケると思いました。

── 廃線にはどんな楽しみ方が?

 よくある楽しみ方は「廃線跡を見つけて歩く」ことです。残っているものを見つけたり、鉄道運行中には触れなかったトンネルに触れてみたり。列車がもう来ない駅へ行くのも楽しいです。

 初心者がいきなり行くのはハードルが高いと思うかもしれませんが、最近、自治体などで廃線を生かす取り組みが増えています。廃線で機関車の運転体験ができたり、ブルートレインが置いてあってホテルになっていたりと、テーマパークのようになっているんですね。例えば「高千穂あまてらす鉄道」は、廃線になった旧高千穂鉄道の線路にトロッコを走らせています。そこには高さ105メートルの鉄橋があるんですが、そこをトロッコが走るんですよ。

 また、2017年に日本ロストライン協議会(関連記事)が発足し、廃線を活用して地域観光を盛り上げようとしています。こういう動きを後押ししたいと思ったのも、今回特集することにした理由の1つです。

ロストラインの記事誌面 誌面では熱いロストラインスポットを紹介

 2017年は、北海道の留萌(るもい)本線の一部が廃止になる(関連記事)などローカル線の廃止が相次ぎました。しかしこの廃線跡を生かして観光スポットにした地域も多いので、「廃線になったら終わりではなく、その後も生かしてほしい」という思いを伝えたかったんです。というと大げさですけれど(笑)

── 特集内にある“タビテツ流廃線分類チャート”を見ると、「廃線の痕跡がまったくない」なんていう分類もあります。あの、これ……どうやって楽しむんですか?

タビテツ流廃線分類チャート タビテツ流廃線分類チャートには「廃線の痕跡がまったくない」という上級者過ぎる分類も

 誌面には掲載していない話ですが、「さいたまスーパーアリーナ」はご存じですよね? あそこは貨物ターミナルの跡地なのですよ。あと、埼玉県では「ららぽーと新三郷」も鉄道跡地です。ららぽーと新三郷は鉄道跡であったことをかなり意識しており、「夢空間」と呼ばれる車両を展示しています。「新橋駅東口」にも昔は線路があったんですよ。ちなみにどのへんにお住まいですか? 分かりやすい例を出せるといいんだけど。

── 知人宅の近くに南武線貨物支線跡の緑道がありますね。

 ああ。そういうところですと、カーブが鉄道用になってませんか? 自動車ならばぐいっと鋭い角度でも曲がれますが、鉄道はカーブの曲がり具合が規制されているので、自動車道と曲線線形が違ってくるんです。こういったところを発見するのも楽しみの1つです。

── 「都市部に眠る、知られざる廃線を探す」という記事もありますね。これはそういった内容なのでしょうか。

 桜やパンダで賑わう「上野恩賜公園」と「不忍池」の間にある道路は、もともとは都電専用軌道でした。都電が廃線になって道路になりました。その道路を歩いていくと、かつて停留場があった場所に都電荒川線で活躍した7500形の車両が保存されています。誌面では、そういった“都会でもすぐ行ける”廃線めぐりの東京編と大阪編を紹介しています。ちょっとした痕跡をたどっていくと、ふとワクワクする発見があるのが楽しいですよ。

上野公園と不忍池間の道路 上野公園わきの道は、かつて都電専用軌道だった(写真:「旅と鉄道」編集部)
池之端七軒町停留場 停留場があった場所に都電の車両が保存されている(写真:「旅と鉄道」編集部)

── メインルポは可部(かべ)線と碓氷(うすい)峠なんですね。

 今回の特集をするに当たって、「鉄道コム」で事前にアンケートを取りました。その結果、「好きな廃線」の東日本1位が信越本線の碓氷峠、西日本1位が広島県の可部線でした。今回はこの2カ所をじっくり歩いています。

可部線 西日本1位の可部線
碓氷峠 東日本1位の碓氷峠

── 碓氷峠の人気の理由ってなんでしょう?

 “残っているもの”が多いからだと思います。れんが造りのめがね橋が残っていますし、トンネルの中も歩けます。横川駅に隣接した「碓氷峠鉄道文化むら」から約6キロ、ずっと廃線跡の遊歩道を歩いて行けます。

 それに、鉄道にとって碓氷峠は特別なところでもありました。山の中、急勾配で日本一の難所ともいわれる場所でした。そこを機関車を2両つなげる「重連」で克服した歴史があります。

 誌面では新線を探しながら旧線を歩く旅をしています。新線は1963年に開通し、長野新幹線の開通まで使われていた線路です。めがね橋があるのが旧線で、すこし見上げたところに新線があります。



 廃線歩きのベストシーズンは「春」だそうです。春はまず気候と景観が良いですよね。夏になれば草が伸びすぎて廃線の痕跡を見つけにくく、秋でもいいのですが、冬は寒すぎます。身近な場所でも廃線歩きを楽しめることを教えてもらったので、ポカポカ陽気の日に廃線散歩してみたくなってしまいました。皆さんもいかがですか?

タウシュベツ川橋梁 タウシュベツ川橋梁も行ってみたいですねー

高橋ホイコ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/29/news009.jpg 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
  2. /nl/articles/2501/31/news120.jpg 大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露 
  3. /nl/articles/2501/31/news085.jpg “自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
  4. /nl/articles/2501/30/news026.jpg 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
  5. /nl/articles/2501/31/news185.jpg 大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
  6. /nl/articles/2501/31/news014.jpg 手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
  7. /nl/articles/2501/31/news050.jpg 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  8. /nl/articles/2501/30/news047.jpg 「死ぬほど笑ったw」 “ほろよい”限定デザイン → 人気ゲームの“例のロゴ”に見えると話題に まさかの公式も反応「ほろよい うま」 投稿者に話を聞いた
  9. /nl/articles/2501/31/news019.jpg “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
  10. /nl/articles/2412/09/news077.jpg 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議