育ての親のおばあちゃんが認知症に 介護者の弱さをさらけ出す漫画『祖母の髪を切った日』が他人事として読めない(1/2 ページ)

心を掴まれるような描写の数々。

» 2018年05月05日 21時00分 公開
[ひーこねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 貧しいながら1人きりで育ててくれたおばあちゃんが、認知症になった――。しかばねさんのエッセイ漫画『祖母の髪を切った日』は、進行していくおばあさんの認知症と、それを認めたくなかったご自身の葛藤を描いた作品。成り立たない会話、まわりからの目、未来への不安やストレスなど、さまざまな角度から介護の在り方を教えてくれます。「ヤングエースUP」(KADOKAWA)で連載中で、5月2日に最新回となる第5話が公開されました。


祖母の髪を切った日メイン画像 (C)しかばね/KAODOKAWA

おばあちゃんの不可解な行動が受け入れられない


1話2ページ しかばねさんは全てが終わった今でも、おばあさんのことを想っています

 しかばねさんは、とても貧しい子ども時代を過ごしました。清潔な格好もできず、拾ったジュースの瓶に水を入れてジュース気分を味わい、学校ではみんなに「汚い」と言われる。


2話15ページ みんなに蔑まれながら生きた子ども時代

 家にはおばあさんもいましたが、学校での辛い経験を話すことはなく、努めて明るい子でいました。なぜなら、話したらおばあさんを悲しませてしまうと思っていたから。しかばねさんはそれほどに優しく、またおばあさんが大好きな子でした。


2話17ページ おばあさんに心配をかけたくなくて、泣きたい気持ちを押し殺していた

 成長するにつれて、しかばねさんは少しずつ変わっていきます。社会に出てからは仕事や飲み会、恋愛、遊びに夢中。家に帰ることは減り、おばあさんのご飯も食べなくなったと言います。そんな中、おばあさんには不審な行動が目立つように。かかってきていない電話を取ったり、洗濯物を侵入者と勘違いしたり、それにしかばねさんが巻き込まれることもしばしば。イラ立つしかばねさんは、ますますおばあさんに冷たく当たるようになっていきました。


3話4ページ目 おばあさんに異変が起こり始めた

 実はこれらの不審な行動は、認知症の初期症状。しかばねさんもそのことを頭ではわかっていたものの、「おばあさんがおかしくなってしまった」ということを受け入れられず、目を背けていたのです。そして2人の苦しい生活が本当に始まるのは、ここからでした。


3話27ページ目 いざ身内が認知症になると、まずは認めることにも高いハードルを感じます

誰もが共感できる、人間の普遍的な弱さ

 こういったつらい介護やいじめを題材にした漫画は、どこか「別世界のこと」として読む人も多いと思います。怖いもの見たさに、あるいは自分が恵まれていることを実感するために。それでもこの漫画は、どの人間も普遍的に持っている弱さを容赦無く描き出していて、無意識のうちに「自分ごと」として読んでしまうのです。

 例えば、恋人から結婚の話が出た時のエピソード。日に日におばあさんへの不満を募らせていたしかばねさんは、恋人の家に入りびたり、全く家に帰らなくなっていました。結婚の話をおばあさんへ報告するためしかばねさんは久しぶりに帰宅しますが、そこにはゴミに囲まれて暮らすおばあさんが。驚いたしかばねさんがゴミを捨てようとすると、おばあさんは「何してるんだいっ! この泥棒っ!!」と叫びます。


3話9ページ目 家が辛ければ、楽で楽しい環境を求めますよね……


3話10ページ目 しかばねさんは、外の世界で幸せを掴みかけていました

 「うるせえ! 全部ゴミじゃねえかっ!! こんなゴミん中で生活しやがって!! 頭おかしいんじゃねーの!?」とおばあさんに声を荒げるその表情はまるで悪役のようですが、理解できるところがあります。「理想」とも言うべき家の外のキラキラした生活と、家の中の現実。幸せを掴みかけていたしかばねさんにとって、おばあさんが足手まといのように思えてしまったのではないでしょうか。


3話14ページ目 怒鳴りながらも内心はパニック

 <「今でも思う 毎日おばあちゃんが作ってくれるご飯を食べて」「昔みたいに食卓を囲んで ちゃんと会話をしていたらおばあちゃんは認知症にならなかったんじゃないかって」>

 しかばねさんは当時のことをこう悔やみますが、正直なところ、同じ状況に置かれれば、誰だってしかばねさんのようになっていたかもしれない。辛い子ども時代を過ごしたしかばねさんが、社会人になってようやく人生の楽しさ、面白さを謳歌できるようになったんです。そこに、なんの罪もありません。

キレイ事は一切ない。どこまでもリアルに描かれた介護現場の葛藤


4話6ページ目 マニュアルの説明すら、時に当事者を追い詰めてしまう

 作中では、介護マニュアルに書いてある「とにかく怒らない」「しっかり相手の話を聞く」「心を広く持とう」といった言葉たちに、「そんなマニュアル通りにできるわけねぇんだよ!」と苦しむ場面も描かれます。正しい対応を頭では理解していても、おばあさんからは理不尽な言動を投げかけられ、いやでも負の感情が湧き上がってしまう。そして「怒ってしまう自分が悪いのか?」「自分は、心が狭いのか?」と自分が責められているかのように感じ、心が荒んでいく。

 介護の本当の大変さって、こういう所なのかもしれません。人は不当な扱いを受けた時、他人を悪者にして心の整理をつけたくなるものですが、介護ではいかに理不尽な扱いを受けようが誰も悪くないので、「人のせいにする」という対処法が封じられる。それでもまともに意思疎通できているのかさえわからない目の前の相手と、向き合い続けなければならないのです。

 <「おばあちゃんへのストレスと 上手く感情のコントロールができない自分にイラ立ち どうにかなってしまいそうだった」>


4話3ページ目 ついついきつく当たっては、自己嫌悪する日々……

 逃げ場はない、自分自身の尊厳を守りたい、でもおばあさんの行動はエスカレートしていく、何をしでかすかわからない……そんなぐちゃぐちゃの思考のせいで、見えなくなってしまっていたんだと思います。本当はおばあさんが大好きで、ここまで育ててくれたことに感謝もしていること。

5話では、2人の関係性に変化が

 実は最新話では、少しだけしかばねさんとおばあさんの関係が良好に向かいます。詳しくは5話を読んでみてほしいのですが、「誰に何を思われても 堂々としていればいい」と思えたことが大きな一歩になりました。これからこの2人に、安らぎは訪れるのでしょうか。


漫画22ページ目 とあるできごとがきっかけで、自分を見つめ直します


漫画25ページ目 このまま快方に向かってほしいですね

 ちなみにこの漫画は、8話で完結予定とのこと。そこで気になってくるのが、「祖母の髪を切った日」というタイトルです。髪を切ったことがしかばねさんにとって印象深いものであったことには間違いありませんが、残り3話の間でどのように描かれるのでしょうか。そのできごとが辛いものではなく、良い思い出であることを願ってやみません。


ひーこ


『祖母の髪を切った日』 第1話




       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2412/15/news031.jpg ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. /nl/articles/2412/14/news019.jpg ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. /nl/articles/2412/15/news011.jpg 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. /nl/articles/2412/16/news107.jpg 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. /nl/articles/2412/15/news035.jpg 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  6. /nl/articles/2412/15/news002.jpg 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  7. /nl/articles/2412/10/news133.jpg 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  8. /nl/articles/2312/15/news032.jpg 放置された池でレアな魚を狙っていた親子に、想定外の事態 目にしたショッキングな光景に悲しむ声が続々
  9. /nl/articles/2412/15/news028.jpg 脱北した女性たちが初めて“日本のお寿司”を食べたら…… 胸がつまる現実に考えさせられる 「泣いてしまった」「心打たれました」
  10. /nl/articles/2412/16/news023.jpg 父「若いころはモテた」→息子は半信半疑だったが…… 当時の“間違いなく大人気の姿”に40万いいね「いい年の取り方」【海外】
先週の総合アクセスTOP10
  1. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  2. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  3. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  4. 高校生のときに付き合い始めた2人→10年後…… 現在の姿に「めっちゃキュンってした」「まるで映画の世界」と1000万表示突破
  5. 大谷翔平の妻・真美子さん、ZARA「8000円ニット」を着用? 「似合ってる」「シンプルで華やか」
  6. 新幹線で「高級ウイスキー」を注文→“予想外のサイズ”に仰天 「むしろすげえ」「家に飾りたい」 投稿者に感想を聞いた
  7. 高校生時代に父と撮った写真を、29年後に再現したら……再生数1000万回超えの反響 さらに2年後の現在は、投稿者に話を聞いた
  8. 散歩中、急にテンションが下がった柴犬→足元を見てみると…… 「そんなことあります?」まさかの原因が860万表示「かわいそうだけどかわいい」
  9. コメダのテイクアウトで油断して“すさまじい量”になってしまった写真があるある 受け取ったその後はどうなったのか聞いた
  10. 「やめてくれ」 会社で使った“伝言メモ”にクレーム→“思わず二度見”の実物が200万表示 「頭に入ってこない」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  2. 「絶句」 ユニクロ新作バッグに“色移り”の報告続出…… 運営が謝罪、即販売停止に 「とてもショック」
  3. 「飼いきれなくなったからタダで持ってきなよ」と言われ飼育放棄された超大型犬を保護→ 1年後の今は…… 飼い主に聞いた
  4. アレン様、バラエティー番組「相席食堂」制作サイドからのメールに苦言 「偉そうな口調で外して等と連絡してきて、」「二度とオファーしてこないで下さぃませ」
  5. 「明らかに……」 大谷翔平の妻・真美子さんの“手腕”を米メディアが称賛 「大谷は野球に専念すべき」
  6. 「やはり……」 MVP受賞の大谷翔平、会見中の“仕草”に心配の声も 「真美子さんの視線」「動かしてない」
  7. ドクダミを手で抜かず、ハサミで切ると…… 目からウロコの検証結果が435万再生「凄い事が起こった」「逆効果だったとは」
  8. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”グランプリ獲得者の「家族がすごすぎる」と驚がくの声
  9. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  10. 「真美子さんさすが」 大谷翔平夫妻がバスケ挑戦→元選手妻の“華麗な腕前”が話題 「尊すぎて鼻血」