「大事なプレゼンの日は11センチヒールで!(キリッ)」からの転身。フリーランス広報青柳真紗美さんのかばんの中身あの人のかばんの中身は?

フリーランス広報・PRマンとして活躍しつつ、3歳男児を子育て中の青柳真紗美さんのかばんの中身は……?

» 2018年06月20日 07時30分 公開
[かばんの中身ねとらぼ]

 普段はかばんの中に隠れていて見えない、あの人の「かばんの中身」。性格や生き方をズバリ反映しているものや、「そんなグッズ持ってるの!?」と意外に思えるものが飛び出してくるかもしれません。

 フリーランスの広報・PRマンとして活躍しつつ、もうすぐ3歳になる子どもを育てる青柳真紗美さんに、かばんの中身を教えてもらいました。


青柳真紗美(あおやぎ・まさみ)

1986年生まれの32歳。フリーランスの広報・PRマン。元書籍編集者の経験を生かし、複数の企業のインハウスライター・エディターとしてもお仕事中。もうすぐ3歳になる息子がいる。



 書籍編集者を経て、現在はフリーランスで広報・PRとして働いています。最近は主にダイヤモンドメディアという不動産テックベンチャーと、「Team AI」という人工知能・機械学習コミュニティーのPRを手掛けつつ、デザインのスローメディア「TD」のエディターとしても活動中。もうすぐ3歳になる息子をシングルで子育てしています。

 昔は「大事なプレゼンの日は11センチヒールで!(キリッ)」とかやってたんですが、産後はもうそんなこと言ってられなくなりました。早々にスニーカー・ペタンコシューズ党へと移籍し、バッグも肩掛けタイプからリュックに鞍替えしました。

「青柳真紗美」さんのかばんの中身は?

青柳真紗美さんのかばんの中身
  • ノートPC(12インチMacBook)
  • スマホ(iPhone X)
  • ポータブル充電器
  • 充電ケーブル類
  • トラックボール
  • イヤフォン
  • 片耳タイプのワイヤレスイヤフォン
  • ICレコーダー
  • 名刺入れ
  • 財布
  • ボールペン
  • 仕事の書類
  • 化粧ポーチ
  • 痛み止め
  • 携帯用歯ブラシセット
  • タブレットミント
  • 折り畳み傘
  • サングラス
  • コーヒー用タンブラー
  • 紙おむつ
  • ビニール袋
  • ミニカー3台
  • カラビナ
  • タオル
  • ティッシュ
  • ウィンドブレーカー

 コンセプトは「防災バッグ」。何も考えずにこれだけ持って家を飛び出しても2日くらいは生き延びられる!

雨の日も風の日も吉田カバン

防災バッグと化している吉田カバン

 雨の日も風の日も持ち歩いているこのリュックは2年前に購入した吉田カバンのPORTER ASSIST DAY PACK。ちょっと前まではバッグインバッグを使っていくつかのカバンをローテーションしていたんですが、探し物をする度に全部のバッグのポケットを見るのが苦痛で、使い回し自体を諦めました。

 すでに生産終了しているようなのですがロゴが主張しないデザインで、機能的にもママバッグとしても仕事バッグとしてもアリだと思います。理由は以下。

  1. 自立する
  2. PCを入れるスペースが独立している
  3. 軽い撥水加工済なので小雨程度なら余裕
  4. がっつり開くのでざくざく入れられて整理が楽
  5. ペットボトル・折りたたみ傘を入れるスペースが独立している
  6. 底に防水・防汚加工がしてある隠しポケットがある

 特に6は感動でした。使用済みの紙おむつや子供の靴を入れたり。出先で履き替える靴を入れておくこともあります。メインのポケットは大容量で中身を全部入れてもスカスカなんですが、保育園帰りに買い物することも多いのでこのスカスカは大事。パンとか買っても潰れないで入れておけるの超大事。カラビナもつけて、買い物袋、保育園バッグ、傘などをひっかけています。

ノートPC(12インチMacBook)

ノートPCはMacBook

 ステッカーは、今編集者としてジョインしている「TD」の編集長が今年のCESで収集してきたものをなんとなくペタペタ貼っただけ。NASAのステッカーかわいい……NASA行きたいしCES行きたい。

iPhone X

 スケジュール管理、仕事のやりとり、取材時の録音、思い出まで全部これで完結しています。iPhone Xに変えて一番よかったのはやっぱりカメラ。ポートレートモード最強だし、編集も簡単にできるし、MacBookとの同期も自動でやってくれるし……痒いところに全部手が届きます。一眼レフも持ってますが仕事の場面を含めてほとんど出番がなくなりました。

 ただ、ポートレートモードでキレイに撮ろうとすると必然的に被写体との距離を指定されるので(サジェストが出る)、なんとなく同じような構図になっちゃうな〜という小さな悩みがあります。まあ私よりiPhone Xの方が写真のことには詳しそうなので別に気にしていません。

産後、なければ仕事できなかった「片耳タイプのワイヤレスイヤフォン」

産後の“戦友”だったイヤフォン

 産後なかなか家を出られなかったころ、家事したり、子供を抱っこしたり、ベビーカー押したりしながらSkypeや電話で仕事の打ち合わせをしていました。そんな時の武器がJabraの片耳タイプワイヤレスイヤフォンでした

 今も毎日使っています。片耳なので音楽を聞くのにはあまり適しませんが、周囲の環境音もシャットアウトされないし、ワイヤレス&BluetoothだからiPhone本体はバッグの中に入れたまま、充電したままにしておける。家でも、家事をしてる時や両手がふさがってる時に電話がかかってきてもワンアクションで通話開始できる。iPhoneの音声入力を使って移動中に原稿やメールの下書きを作成する時も、画面を見ながら入力できるので楽です。

分厚い名刺入れが突然嫌に

唯一機能性を無視して買った名刺入れ

 気に入っているのは2年ほど前にBEAMSで購入した名刺入れ。デザインに惚れて買ったのですが、収納量が少ない。でも好き。多分持ち物の中で唯一、機能性を無視して買った物です。

 昔使ってた名刺入れはものすごい収納力で、常に厚さ4センチくらいでパンパンでした。直近2〜3カ月に出会った人の名刺が全部入ってた。

 でもある日突然そのパンパンさがなんだかすごくダサく感じてしまい、衝動的に買い替えました。

今はその日のスケジュールに応じて入れ替えたり、常駐先のオフィスに名刺を置きっぱなしにしたりしてできるだけ持ち歩く名刺の量を減らすようにしてます。

紙おむつ・ビニール袋(それとミニカー)

緊急事態に対応するための紙おむつとビニール袋、そしてミニカー

 休日もこのリュックで出掛けることが多いので、緊急事態が起きても対応できるように(!)1セットが入れっぱなしになっています。ミニカーはいつ紛れ込んだんでしょうか……分かりません。

 我が家のミニカーたちは結構自由に私のパーソナルスペースに入り込んできます。そうやって行方不明になったミニカーのことを息子は「旅行中」というステータスで表現しています。かわいい子たちに旅をさせてるんだね君は……。

ポーチ万歳。素材と色を変えるといいよ

こまごましたものはポーチで整理

 こまごまとしたものはポーチで整理するのが私には性に合っています。大事にしているのがポーチの素材感を全部変えること。大きめのリュックだと手を突っ込んで物を探すことが多いので「これは化粧ポーチ」「仕事グッズもちゃんと入ってる」と触覚で認識できるようにしておくとすごく楽なんですよ。

仕事グッズポーチにはたくさんのケーブルが……

ペタンコポシェットと紙の手帳が欲しい。あと機能性無視したバッグ欲しくなってきた

 今欲しいものはペタンコポシェットと紙の手帳。ペタンコポシェットはちょっと前にハイブランドのものが流行りましたが、ああいうのじゃなくて、フェス民御用達みたいなナイロンの「雨でもOK!」なやつ。お財布とiPhoneとリップだけ入れておいて、電車移動の時にモタモタしないようにする、とか、ランチの時だけ持っていく、とかやりたい。

 紙の手帳は記録用に。スケジュールやタスクの管理はGoogleカレンダーで完結してるんですが、日々のメモや子供の観察記録にはやっぱり紙の方が適していると思うので、2018年も折り返しですがなんかいいのないかな〜とウォッチしています。

 子どもが生まれてからというもの機能性ばかりを重視してきましたが、昔は「機能性? 何それおいしいの?」みたいなかばんをたくさん持ってました。

 「お財布入んないよね? クラブ以外に使う場所なくない?」みたいな小さいバッグとか、麻などの夏っぽい素材のクラッチ、中身全部見えちゃうみたいなクリアなバッグ、肩掛けできないカゴバッグ……今思うと懐かしくて恋しいです。

 結構こだわって今の状態にたどり着きましたが、来週ガラッと変わっているかもしれない。子供と手をつないでクラッチバッグ抱えて爆走するのも、それはそれで振り返ったらいい思い出になるかもしれないですよね!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/18/news002.jpg 母親は俳優で「朝ドラのヒロイン」 “24歳の息子”がアイドルとして活躍休止も…… 「強い遺伝子を受け継いだ」と注目集める【注目の“二世タレント”】
  2. /nl/articles/2501/18/news022.jpg 日本地図で人口減の都道府県を可視化してみたら…… 減少一色に染まる中、“意外すぎる県”が増えていた事実に驚きの声 「青ざめたわ」「恐ろしい」
  3. /nl/articles/2501/18/news039.jpg 母「昔は女の子によくモテた」→当時の姿を見ると…… 驚きのショットが1600万再生「私、生まれる年を間違えちゃったな」【海外】
  4. /nl/articles/2501/17/news054.jpg セリアのタオルハンカチにハギレを足すだけで…… 超簡単に“すてきアイテム”が完成! 「可愛い〜」「作ってみます」
  5. /nl/articles/2501/14/news049.jpg ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  6. /nl/articles/2501/18/news040.jpg 街中で見かける“あの袋”の中で大根を育てたら…… 限界突破のわけが分からない姿に「ごめん、わろた」「大根じゃぁないww」
  7. /nl/articles/2501/18/news075.jpg 中学生男子、半年放置して“とんでもない髪形”だったけど…… “まさかの大変身”が100万再生の衝撃 「まさに激変!」
  8. /nl/articles/2501/18/news010.jpg 【ハードオフ】ジャンク品テレビ2台を組み合わせたら… “意外過ぎる結果”に驚きの声「いろいろ詰まっていた」
  9. /nl/articles/2501/18/news006.jpg 3色の“ましかく”をひたすら編んで、完成したのは…… 思わず拍手の仕上がりが114万再生「かわいすぎます!」「メッッチャクチャ好き」
  10. /nl/articles/2501/18/news017.jpg 「どうしてそんなに」スズメたちの隣にいた“ヤバいやつ” インパクト抜群の光景に15万いいね「ワイルドな感じ」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  2. 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
  3. 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
  4. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  5. 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
  6. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
  7. 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
  8. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
  9. 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
  10. 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
先月の総合アクセスTOP10
  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  3. 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
  4. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  7. 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
  8. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  9. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  10. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」