バカと暇人はサウナから学べ:【特集】ネットと銭湯サウナ
「銭湯サウナは多種多様な情報に触れることができる」――『ウェブはバカと暇人のもの』『ネットのバカ』の中川淳一郎さんによる銭湯サウナエッセイ。
よくネットは多種多様な情報が存在する、と言われるがこれは真実ではあるがウソでもある。ウソと述べた真意は、昨今のレコメンド機能やSNSで繋がっている人が同業者や同様の思想を持つ人々に偏っていることから「実際にアクセスする情報は多種多様ではない」状態になるからだ。その点、銭湯サウナは多種多様な情報に触れることができる。
そのことについて触れる前に、なぜサウナ通いをするようになったのかを説明する。
私自身は無類のビール好きかつ何があろうともデブになりたくない、という頑なな信念を持っている。それを達成するのに最適なのが銭湯サウナである。喉をカラカラにしてその後のビールをよりおいしくするほか、体重を減らす&代謝を良くする効果を獲得すべく、12分×4セットを最低のノルマとしているのである。12分を超えて入ることもある。それは、自分よりも前に入った者が12分を過ぎても出て行かない時である。私はここで「12分以上入っているのが明白な彼に負けては自分は堕落する」とばかりに、彼が出るまでは何としても外に出ないことを課していたのである。
サウナとは娯楽であり健康の秘訣であり、修行というか精神鍛錬の場なのである。
また、20代後半の頃は風呂なしアパートに住んでいた時期もあったほか、1960年代の「バランス釡」からぬるいお湯がちょろちょろと出てくるショボい家に住んでいたこともあり、銭湯に通い続けていた時期は長い。その時に選ぶ銭湯は少し遠くてもサウナ敷設の銭湯である。
レジャーとして東京・蒲田や池上の銭湯に行くことも頻繁にあった。この両エリアは追加料金なしでサウナに入れる銭湯もあるのが実に優れている。あとは京都もサウナが無料であることが多く、毎度重宝している。私が長らく通っていた東京・代々木上原の「大黒湯」は追加料金はあるものの、実に快適な銭湯である。若主人が頻繁にサウナの汗吸収用のシートを代えに来てくれるほか、サウナのドアを開けたところにある冷水もキンキンの温度に保たれている。
大黒湯に限った話ではないものの、サウナに入ると、普段自分が接することのない多種多様な人々の会話を知ることができる。それこそネットでは意図的に見つけなくては見つけられないような話だし、新たな発見がある。いくつかサウナで得た会話を紹介する。なお、いずれも大黒湯ではないことを念押ししておく。
A:「ヒロシの野郎、あいつ、この前よぉ、前田のアホを半殺しにしちまってよぉ。前田の兄貴分みたいなヤツが今、ヒロシを狙って動いているらしいぜ」
B:「マジかよ、あいつしばらく前にオレに電話してきて10万円貸してくれと言ってたけど、高飛びのための資金が必要だったんか?」
C:「多分そうじゃねぇの。とにかく前田みたいなアブねぇヤツに絡んじゃいけねぇって何度言っていたか分からないのにアイツは何を考えてやがるんだ。えっ、ヒロシは高橋さんにも助けを求めているのか?」
B:「さぁ、知らねぇな……」
一体登場人物が何者なのかは分からないのだが、この3人組の背中全体には全員立派な刺青が入っていた。また、こんな話も聞ける。
「スッポンってもんはな、まずは首をかっ切るわけよ、そしてその血を溜めておくわけよ。飲むとアソコに効くが、そのまま飲むのは味的にキツいので、リンゴジュースと割るといい。色々試したがリンゴジュースが一番だな」
これはスッポン料理店の店長の会話を聞いていたものだ。ほかにも明らかな人種差別主義者による発言も聞くことができる。黒人男性がサウナに入ってきた時のことだ。普段は饒舌な彼が黙り込んでいる。黒人男性が外に出た時、突然彼は私に喋りかけてきた。
彼:「最近あのク●●●がいるんだよな。どうよ?」(※編集により伏せ字)
私:「銭湯なんて色々な人が来る場所でしょう。オレは何とも思いませんが」
彼:「いや、オレはどうもあいつの後に水風呂に入るのがイヤでさ。ああいった連中が増えるようだったらもうここには来ないで別のところに行こうかと思うんだ」
私:「でも、○○さん(彼のこと)はサウナ好きでしょ? ここ以外にこの辺にはサウナはないけどどうするんですか?」
彼:「実はよ、××ってスポーツジムあるじゃん。アソコさ、シニア割引があって、月会費がオレぐらいの年になるとむちゃくちゃ安いんだよ。アソコで運動はせず、デカいジャグジーに入ってからサウナ入るって算段よ、ガハハハ」
いずれの会話も普段の私が知ることができるようなものではない。黒人差別をする人がまだいるなんて……。だからこそ、銭湯サウナでは周囲の会話を聞くようにするほか、相手から話かけられたら色々とその人の話を聞くようにしている。
また、私自身の職業を聞かれ「ネットニュース編集者」と言ってもチンプンカンプンな話のようで、「『配信』って何だ?」「リンクバックって何?」と言われることもあった。この世というものは、自分にとっての常識が通用せず、ネットでも普段目にすることがない事柄だらけであることを銭湯サウナは教えてくれるのだ。
(中川淳一郎)
中川淳一郎
1973年生まれ。Web編集者、PRプランナー。1997年に博報堂に入社、2001年に退社した後、無職、フリーライターや『TVBros.』のフリー編集者、企業のPR業務下請け業などを経てWeb編集者に。『NEWSポストセブン』などをはじめ、さまざまなネットニュースサイトの編集に携わる。著書に『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)、『ネットのバカ』(新潮新書)など
Twitter: @unkotaberuno
【告知】サウナイキタイのインタビューも収録 ねとらぼ同人誌「ねとらぼん 特集:ネットと銭湯サウナ」頒布のお知らせ
ねとらぼでは1月19日に二子玉川ライズで開催される「第4回ウェブメディアびっくりセール」で、初の同人誌「ねとらぼん」を頒布します。
テーマは「ネットと銭湯サウナ」。昨今人気に火がつき始めた銭湯とサウナ、そのブームの広がりにネットがどのように関わっているのか、コラムやエッセイ、インタビューなどさまざまな記事で見つめる一冊となっています。
総括コラムはヨッピーさん、銭湯サウナをテーマにしたエッセイは中川淳一郎さん、姫野桂さん、ちぷたそさんなど、ねとらぼがお世話になってきたライターが寄稿。インタビューでは初のサウナポータルサイト「サウナイキタイ」の創始者2人に開設経緯と「ネットから断絶されたサウナ」「そのサウナ愛をまたネットがつなぐ」話を語ってもらいました(詳細記事)。
64ページで1冊500円。ねとらぼのサイト上でも一部の記事をピックアップして連載形式で掲載中です。
- 銭湯を流行らせるには「ウニ推しおじさん」になれ―― 銭湯神ヨッピーが語る、ネットで「水風呂推しおじさん」が増える理由
- ネットでつながるサウナ愛 国内初&最大のサウナポータル「サウナイキタイ」はなぜ生まれ、どうサウナ人気を支えていくのか
- 【エッセイ】銭湯、天ぷら、レモンサワー。体に溜まっていく毒と、それでもネットが大好きだという話
- 【エッセイ】銭湯では80歳の老女が「お姉さん」になる。なら、私は?――31歳ライターと“銭湯年齢”
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
“この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
2020年から脳出血で療養中の俳優、近影にファン感動 「だんだんと顔が……」「大集合してる!」
年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
自然発火する危険な合金を液体窒素に入れたら…… 衝撃のラストが1600万再生 「狂ってる」【海外】
ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
「これすごい」 飛行機のエコノミークラスに搭乗→“まさかの機内食”に思わず二度見 投稿者に話を聞いた
山奥にあるゴミだらけの“ボロボロ廃墟”→2年間コツコツ片付けたら…… まさかの激変ぶりが50万再生「いやぁ~すごい」
16歳で結婚&出産 今日好き“しゅんまや”が約5年で離婚発表に衝撃の声続々 「信じられない……」「子どもは大丈夫?」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
- リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
- 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
- “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
- 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい~」「読める人同世代w」
- 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
- ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
- 【今日の計算】「7-2×0+9」を計算せよ
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議