バカと暇人はサウナから学べ:【特集】ネットと銭湯サウナ
「銭湯サウナは多種多様な情報に触れることができる」――『ウェブはバカと暇人のもの』『ネットのバカ』の中川淳一郎さんによる銭湯サウナエッセイ。
よくネットは多種多様な情報が存在する、と言われるがこれは真実ではあるがウソでもある。ウソと述べた真意は、昨今のレコメンド機能やSNSで繋がっている人が同業者や同様の思想を持つ人々に偏っていることから「実際にアクセスする情報は多種多様ではない」状態になるからだ。その点、銭湯サウナは多種多様な情報に触れることができる。
そのことについて触れる前に、なぜサウナ通いをするようになったのかを説明する。
私自身は無類のビール好きかつ何があろうともデブになりたくない、という頑なな信念を持っている。それを達成するのに最適なのが銭湯サウナである。喉をカラカラにしてその後のビールをよりおいしくするほか、体重を減らす&代謝を良くする効果を獲得すべく、12分×4セットを最低のノルマとしているのである。12分を超えて入ることもある。それは、自分よりも前に入った者が12分を過ぎても出て行かない時である。私はここで「12分以上入っているのが明白な彼に負けては自分は堕落する」とばかりに、彼が出るまでは何としても外に出ないことを課していたのである。
サウナとは娯楽であり健康の秘訣であり、修行というか精神鍛錬の場なのである。
また、20代後半の頃は風呂なしアパートに住んでいた時期もあったほか、1960年代の「バランス釡」からぬるいお湯がちょろちょろと出てくるショボい家に住んでいたこともあり、銭湯に通い続けていた時期は長い。その時に選ぶ銭湯は少し遠くてもサウナ敷設の銭湯である。
レジャーとして東京・蒲田や池上の銭湯に行くことも頻繁にあった。この両エリアは追加料金なしでサウナに入れる銭湯もあるのが実に優れている。あとは京都もサウナが無料であることが多く、毎度重宝している。私が長らく通っていた東京・代々木上原の「大黒湯」は追加料金はあるものの、実に快適な銭湯である。若主人が頻繁にサウナの汗吸収用のシートを代えに来てくれるほか、サウナのドアを開けたところにある冷水もキンキンの温度に保たれている。
大黒湯に限った話ではないものの、サウナに入ると、普段自分が接することのない多種多様な人々の会話を知ることができる。それこそネットでは意図的に見つけなくては見つけられないような話だし、新たな発見がある。いくつかサウナで得た会話を紹介する。なお、いずれも大黒湯ではないことを念押ししておく。
A:「ヒロシの野郎、あいつ、この前よぉ、前田のアホを半殺しにしちまってよぉ。前田の兄貴分みたいなヤツが今、ヒロシを狙って動いているらしいぜ」
B:「マジかよ、あいつしばらく前にオレに電話してきて10万円貸してくれと言ってたけど、高飛びのための資金が必要だったんか?」
C:「多分そうじゃねぇの。とにかく前田みたいなアブねぇヤツに絡んじゃいけねぇって何度言っていたか分からないのにアイツは何を考えてやがるんだ。えっ、ヒロシは高橋さんにも助けを求めているのか?」
B:「さぁ、知らねぇな……」
一体登場人物が何者なのかは分からないのだが、この3人組の背中全体には全員立派な刺青が入っていた。また、こんな話も聞ける。
「スッポンってもんはな、まずは首をかっ切るわけよ、そしてその血を溜めておくわけよ。飲むとアソコに効くが、そのまま飲むのは味的にキツいので、リンゴジュースと割るといい。色々試したがリンゴジュースが一番だな」
これはスッポン料理店の店長の会話を聞いていたものだ。ほかにも明らかな人種差別主義者による発言も聞くことができる。黒人男性がサウナに入ってきた時のことだ。普段は饒舌な彼が黙り込んでいる。黒人男性が外に出た時、突然彼は私に喋りかけてきた。
彼:「最近あのク●●●がいるんだよな。どうよ?」(※編集により伏せ字)
私:「銭湯なんて色々な人が来る場所でしょう。オレは何とも思いませんが」
彼:「いや、オレはどうもあいつの後に水風呂に入るのがイヤでさ。ああいった連中が増えるようだったらもうここには来ないで別のところに行こうかと思うんだ」
私:「でも、○○さん(彼のこと)はサウナ好きでしょ? ここ以外にこの辺にはサウナはないけどどうするんですか?」
彼:「実はよ、××ってスポーツジムあるじゃん。アソコさ、シニア割引があって、月会費がオレぐらいの年になるとむちゃくちゃ安いんだよ。アソコで運動はせず、デカいジャグジーに入ってからサウナ入るって算段よ、ガハハハ」
いずれの会話も普段の私が知ることができるようなものではない。黒人差別をする人がまだいるなんて……。だからこそ、銭湯サウナでは周囲の会話を聞くようにするほか、相手から話かけられたら色々とその人の話を聞くようにしている。
また、私自身の職業を聞かれ「ネットニュース編集者」と言ってもチンプンカンプンな話のようで、「『配信』って何だ?」「リンクバックって何?」と言われることもあった。この世というものは、自分にとっての常識が通用せず、ネットでも普段目にすることがない事柄だらけであることを銭湯サウナは教えてくれるのだ。
(中川淳一郎)
中川淳一郎
1973年生まれ。Web編集者、PRプランナー。1997年に博報堂に入社、2001年に退社した後、無職、フリーライターや『TVBros.』のフリー編集者、企業のPR業務下請け業などを経てWeb編集者に。『NEWSポストセブン』などをはじめ、さまざまなネットニュースサイトの編集に携わる。著書に『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)、『ネットのバカ』(新潮新書)など
Twitter: @unkotaberuno
【告知】サウナイキタイのインタビューも収録 ねとらぼ同人誌「ねとらぼん 特集:ネットと銭湯サウナ」頒布のお知らせ
ねとらぼでは1月19日に二子玉川ライズで開催される「第4回ウェブメディアびっくりセール」で、初の同人誌「ねとらぼん」を頒布します。
テーマは「ネットと銭湯サウナ」。昨今人気に火がつき始めた銭湯とサウナ、そのブームの広がりにネットがどのように関わっているのか、コラムやエッセイ、インタビューなどさまざまな記事で見つめる一冊となっています。
総括コラムはヨッピーさん、銭湯サウナをテーマにしたエッセイは中川淳一郎さん、姫野桂さん、ちぷたそさんなど、ねとらぼがお世話になってきたライターが寄稿。インタビューでは初のサウナポータルサイト「サウナイキタイ」の創始者2人に開設経緯と「ネットから断絶されたサウナ」「そのサウナ愛をまたネットがつなぐ」話を語ってもらいました(詳細記事)。
64ページで1冊500円。ねとらぼのサイト上でも一部の記事をピックアップして連載形式で掲載中です。
- 銭湯を流行らせるには「ウニ推しおじさん」になれ―― 銭湯神ヨッピーが語る、ネットで「水風呂推しおじさん」が増える理由
- ネットでつながるサウナ愛 国内初&最大のサウナポータル「サウナイキタイ」はなぜ生まれ、どうサウナ人気を支えていくのか
- 【エッセイ】銭湯、天ぷら、レモンサワー。体に溜まっていく毒と、それでもネットが大好きだという話
- 【エッセイ】銭湯では80歳の老女が「お姉さん」になる。なら、私は?――31歳ライターと“銭湯年齢”
関連記事
- 【特集】ネットと銭湯サウナ:銭湯を流行らせるには「ウニ推しおじさん」になれ―― 銭湯神ヨッピーが語る、ネットで「水風呂推しおじさん」が増える理由
ヨッピーさん「国民全員が銭湯にハマればGDPが3倍になる」。 - 【特集】ネットと銭湯サウナ:ネットでつながるサウナ愛 国内初&最大のサウナポータル「サウナイキタイ」はなぜ生まれ、どうサウナ人気を支えていくのか
「サウナ」とググると一番上に表示される、国内最大のサウナポータルサイト「サウナイキタイ」。開設1年でここまで愛用されるようになったのはなぜか、運営側の立ち上げに対する思いはどのようなものか。創案者2人への1万字インタビュー。 - 【特集】ネットと銭湯サウナ:銭湯では80歳の老女が「お姉さん」になる。なら、私は?――31歳ライターと“銭湯年齢”
「80歳でお姉さんならば、31歳の私は何者なんだ? まさか、幼女?」――姫野桂さんによる銭湯サウナエッセイ。 - 【特集】ネットと銭湯サウナ:銭湯、天ぷら、レモンサワー。体に溜まっていく毒と、それでもネットが大好きだという話
「私たちはネットで知らない間に“負の感情”を蓄積しており、それをどこかで発散させる機会が必要だ」――御朱印集めが好きなライター・ちぷたそさんによる、銭湯サウナエッセイ。 - ブログやSNSは“ネットの空気”をどう変えたのか? 平成最後の夏、「ネット老人会」中川淳一郎が振り返る
この平成、オタクのものだったネットはブログやSNSの登場でどのように一般、芸能人のものになっていったのか。サイバーエージェント・藤田晋社長に取材しながら、中川淳一郎が振り返る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
-
これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
-
【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
-
「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
-
100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
-
「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
-
「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
-
親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議