32平米ワンルーム×材料費2万5000円の賃貸DIY。空間を「仕切る」のではなく「重ねて」暮らすということ(1/2 ページ)
建築家による、自分たちが住む賃貸住宅のDIY改装。
あなたは今住んでいる賃貸の部屋に満足していますか。いや、賃貸の部屋に満足している人などいるのでしょうか。こうした部屋という部屋はほぼ全て、住人のことを知らない誰かが作った空間なので、住んでいて満足できるはずもありません。では、どうすれば満足する部屋に住むことができるのでしょうか。
その答えは、ある哲学者が教えてくれました。どうやら「建てることは、住むことに根ざしていて、それこそが考えることなのだ」とのことなのです。1950年のハイデガーの講演「建てる・住まう・考える」の一節ですが、もっと誤読すれば、よく考えて・DIYして・住むことで生きることが豊かになるらしいのです。
私たち夫婦は2人とも建築家で、「全ての空間と人は良い関係を結ぶことができる」をポリシーとし、建築設計事務所IN STUDIOを運営しています。豊かに生きたい私たちは、あるとき自分たちの賃貸住宅をDIY改装したことがありました。今回はそのケーススタディーをご紹介します。
「標準化した住宅」への失望と、新しい生活への想像
結婚を期に夫婦で引っ越すことになり、新しい生活を想像しながら部屋を探しました。最寄り駅と駅までの距離と家賃を伝え、検索システムから出てきた物件。いくつも見て回った結果わかったことは、ほぼ全ての物件がいくつかの小さな部屋と水回りの集合であるということです。
当たり前のようですが、住宅の空間構成はみごとに標準化しています。微差しかない住宅の間取りを前に新しい生活の想像を巡らしても、家具を置いたらあとは貧しい空間が残るだけだろうとしか思えず、希望がしぼんでいく感じがしてきました。
そんなとき、良い生活を想像できる物件が見つかりました。少し大きな32平米のワンルームです。
なぜ住宅は標準化するのか。
住宅というものは、寝たり食べたり料理する空間であって、それらの機能は明確に仕切られた各部屋におさまるものだ、という住宅生産者の共通認識があり、そのうえで住宅は設計され、生産され、住まれています。だから、土地を分け、建物を建てたら住戸を分け、そのなかに部屋を分けることで、生活空間を生産するのだ、ということになっているようです。大量生産された住宅とは機能が成り立つまで空間を小さく小さく分けたものになっているのです。
ですが、そんな細切れの部屋は人間の生活を本当に支えられているのでしょうか。生活とはそんなに単純なものでしょうか?
生活とは、寝る、食べる、料理する、くつろぐ、持ち物をしまうといった、機能的活動の束です。ただしそれだけではなくて、家族の世界をつくって住むことであり、街に住むことです。人生をともにしてきた持ち物とともに生き、寝起きや食事を繰り返すなかで家族の時間を積み重ね、次第に街に定着していくことが生活ではないかと思います。
空間を小さく分けていっても、よい生活空間は生まれそうにありません。そうであれば、空間にまとまりをもたせたり、重なりをもたせる設計をしてはどうだろうか。それが、私たちの新しい部屋でのチャレンジでした。
空間をまとめ、重ねる設計
買った材料は15枚のベニヤと12メートル分の2×4材で、およそ2万5000円。
まずはベッドを置いて寝るための場所をつくります。ベッドの高さは20センチで、74センチの棚に囲まれています。子どもの大きな家族ならば壁で仕切る必要がありますが、私たちはこの程度の腰壁で問題ありません。棚はベッドの外を向いていて、キッチンの収納の役割を果たします。
次にテーブルと椅子をこの棚につけて置いて食事の場所をつくり、残りの場所を床座でくつろぐ場所に。
部屋の一面には持ち物を見せる棚を作りました。とても大きいサイズにしたことで、部屋の印象を決定づけています。元からあった押入れは扉を外して布地を掛けました。
こうしてできた部屋では、場所の重ねあわせが起こります。
ベッドで寝ているとき、見上げた天井は窓際まで広くつながっていて、朝には外の光がなめてきます。テーブルで食事しているときは、ベッドの上のピンナップと、棚の本や飾り、育てているベランダの植物が見えます。私たちはよく自炊をするので、植物は時々摘み取られ、料理に加えられます。
寝ているときも、食事するときも、そのとき使っていない空間まで場所の広がりに参加しているし、そのとき使っていない持ち物も場所に時間を感じさせるようふるまいます。重なりあい、まとまりをもった場所のなかで、毎日毎年生活のリズムは繰り返され、広がっていくのです。
空間は切り分けることもできますが、重ねて使うこともできる。そして重ねて使ったところで減るようなものではなく、むしろ良さが増えるものなのです。
関連記事
6畳ワンルームに1000冊の本。「本に埋もれる」ではなく「本と暮らす」ための賃貸DIY
建築家が手掛けたDIYケーススタディーを紹介。イケアで作る「賃貸・1K・一人暮らし」のインテリアって? ポイントは「フレキシブル」と「多機能」
こんなお部屋に住んでみたい。ゴチャゴチャのキッチンを解決したい! 100均+イケアでコンロ下の扉に収納を作る
「暮らし」初心者が悪戦苦闘。お金の力で幸せになりたい――「フルートが吹けるわたし」を夢見て、17万円のフルートを買った日
フルートが吹けるようになったら、きっと。トイレにスマホを持ち込みたいクラスタ向き 「ペーパーホルダー後付けラック」が捗る
トイレライフがまた充実してしまう……!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
ソフトクリームを機械から直接口へ―― 焼肉店アルバイトが「不適切動画」投稿で炎上
「え!? 来週から…出社…ですか?」 リモートになって念願の猫をお迎えした人が“退職願”を出す漫画がやさしい世界
いったい何があったんだ 「ガンバレルーヤ」よしこ、チーママ時代の姿が食い違いすぎて「ほんとに誰?」なレベル
飼い主「それはムリでしょ……」 明らかにサイズオーバーの箱に入ってドヤ顔しちゃう猫ちゃんがかわいい
化粧でだいぶ変わるな! 「ガンバレルーヤ」よしこ、ドラマ出演で普段と180度違う姿を披露
改札にかざすとクウガやファイズに変身! SuicaやPASMOがライダーベルトに変わる「PIICA」、プレミアムバンダイで予約受付中
「いつでも“GetWild退勤”できるボタン」が商品化 押すと状況に合った曲が流れるカプセルトイ、5月下旬発売
ガンプラ用の塗装ペン「ガンダムメッキシルバー」がピカピカに塗れてすごいと話題 プラスチック製スプーンが塗っただけで輝く!
猫「ぎゃああああ!!!」 元ボス猫が謎のおもちゃにビビって逃げる姿に「最強の猫よけおもちゃ」と笑いが集まる
「似合っててカッコいい」 ゆりやん、金髪へのイメチェンでクールなキメ顔 38キロ減の快挙には「全然まだ太い」と本音も
先週の総合アクセスTOP10
- 猫ちゃんの“香箱座り”かと思いきや、まさかの…… 思わぬポーズのにゃんこに爆笑する人が続出
- 「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ
- 赤ちゃん「遊ぼう〜!」犬「仕方ないワン」 赤ちゃんを優しく受け入れるワンコがかわいい
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
- 師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
- JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
- “保護した子猫がお布団で寝るようになりました” 安心しきった猫ちゃんの表情がかわいくて癒やされる
- マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”