ワーママ問題提起回「わたし、定時で帰ります。」2話 産休から復帰したワーママ・内田有紀が追い詰められた「妊娠=リセット」の恐怖
「子どもが熱を出しました。今日は定時で帰ります」当たり前のひとことなのに!
育休から復帰するとどうなる? 「わたし、定時で帰ります。」(TBS系)の第2話が4月23日に放送された。ワーキングマザー問題提起の回、意義があった。でも、不満点がないわけではない。
第2話あらすじ「子どもが発熱した」
東山結衣(吉高由里子)の先輩で、双子を出産し育休をとっていた賤ヶ岳八重(内田有紀)が職場復帰した。復帰早々、張り切り過ぎの賤ケ岳に結衣をはじめ周りの社員は動揺を隠せない。
大手飲料メーカーのPR案件のディレクターに指名された賤ヶ岳は空回りする。彼女が強引に進めたサイトのデザインは競合他社のものとそっくりで、クライアントから激怒されてしまったのだ。
その翌日、会社にいた賤ケ岳に夫の陽介(坪倉由幸)から「子どもが発熱した」と連絡が入った。結衣は帰るよう促したが、「みんなが帰るまで帰るわけにはいかない」と賤ヶ岳は聞く耳を持たない。結衣は部署のみんなに、机の下に隠れ、定時で帰ったふりをしてくれるようお願いする。賤ケ岳はこっそり隠れる同僚に気付いたが、心遣いに感謝。「子どもが熱を出しました。今日は定時で帰ります」と種田晃太郎(向井理)に報告し、ようやく帰宅した。
妊娠=リセットの恐怖
賤ヶ岳が職場に復帰してから、あからさまに変わったオフィスの雰囲気。以前は「帰れるときは定時で帰ろう」「休めるときは休もう」と言う人だったのに、半年の休みを経た賤ヶ岳は「残業でも何でもやります!」が口ぐせになっていた。さらに、共に働くメンバーにもハードワークを強要。彼女の空回りのせいでチームの士気はグングン下がった。
これには、理由がある。妊娠を会社に伝えるや、プロジェクトを外された経験が賤ヶ岳にはある。復帰の際も「現場を外れろ」と促された。今までのキャリアで築き上げてきたものがゼロにされる不安。妊娠=リセットの恐怖に彼女は苛まれていた。肩に力が入っているのは、戦力外と思われたくないから。社会や制度、そして周囲の固定概念が賤ヶ岳を追い詰めた。
必死になる彼女を見て福永清次(ユースケ・サンタマリア)が漏らした言葉が、賤ヶ岳を取り巻く状況を象徴している。
「男の育休許す上司って、どうなんだろうね? 会社のお荷物なのかな、ご主人? あっ……、もしかして失業したとか。でなきゃ、何であんな張り切ってんの? 赤ちゃんがかわいくないのかな?」
育休から復帰すれば「育児に専念しないの?」「育休を取らされた夫はどういう心境?」と陰口を叩かれる。これは、あるあるだ。もし制度が整っていたとしても、まだ世の認識が追い付いていないということ。
ある日、仕事と家庭でキャパオーバーになった賤ヶ岳は遅刻した。
「だから、無理しないでって言ったのに」(福永)
男なら決して言われないであろう一言。子どもを引き合いに出されるのは、やはり女性。産まなければ周囲からの圧が掛かるし、産んだら産んだで責められる。現実は厳しい。
「先輩は何と戦ってるんですか?」への回答
賤ヶ岳の子どもが熱を出した。結衣が帰宅を促すも、賤ヶ岳は聞く耳を持たない。
賤ヶ岳「今、私が帰ったら『やっぱり子持ちは……』って言われるの。ここで帰ったら負けなの!」
結衣「先輩は何と戦ってるんですか? そんなに仕事が大事ですか? 『子どもが心配だから帰ります』って堂々と言ってくださいよ」
今回、最も物議を醸した一言はこれだ。賤ヶ岳は一体何と戦っているのか? 彼女は答えに窮したが、その答えは明白である。社会だ。「子どもを産んだばかりの女は使えない」という視線と戦い、「育児は女がするもの」という価値観と戦い、理解のない社会と戦っている。ワーキングマザーに対応した世の中になるには、まだ時間がかかる。
「東山が思ってるほど時代は進んでないから!」(賤ヶ岳)
結衣の作戦を受け、賤ヶ岳はようやく帰宅することを選択した。
「子どもが熱を出しました。今日は定時で帰ります」(賤ヶ岳)
やっぱり、時代は進んでない。定時を過ぎているのに、なぜ断りを入れなければならない? 定時で帰ってはいけない意識が前提になっているからだ。
第2話は、ストーリー全体が問題提起そのものだった。しかし、ドラマ内でワーキングマザーの問題は何一つ解決に至っていない。晃太郎に心配された賤ヶ岳は「何か必死になり過ぎてたかな(笑)」とテヘペロし、そこで丸く収まったテイである。これだと、「頑張り過ぎなくていい」のメッセージだけ啓蒙するドラマに思えてしまう。賤ヶ岳が同僚と絆を深めただけ。根本的な問題についても突っ込んでほしかった。その部分は物足りなかった。
定時で帰宅するために上司からの了解を得る会社員。産休から復帰して居場所の喪失を恐れるワーキングマザー。これらのエピソードが笑い話になる日が来ることを願ってやまない。
関連記事
シシド・カフカの必要以上の真面目さに激しく共感 吉高由里子「わたし、定時で帰ります。」が丁寧に描いた、仕事旧世代の「定時で帰れない」問題
悪質なパワハラでひとは壊れます、壊れたあとの働き方が勝負。「ラジエーションハウス」初回のつまずきを検証「平成最後の月9」よ、演出もテンポも古くないか? そして本田翼! ファンでもつらいぞ
本田翼と医師の掛け合わせが微妙……2話に期待している!古田新太が女装家の教師を快演。土10「俺のスカート、どこ行った?」はジェンダーバイアスを恐れない傑作の予感
バイアスがあるのはしょうがない、だけど、変えていこう、そのたびごとに考えていこうという意志。「東京独身男子」高橋一生が気付く2話 「何を考えているかわからない相手は、自分のことを好きじゃないだけ」
気持ちが見えない元恋人に悶々とする高橋一生「でも、そこが好き!」って、あんたアホ女子か。【訂正】2019年春ドラマ注目作レビュー【随時更新】
ドラマ注目作をレビュー!(5月6日更新)
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
「Excelは印刷するまで信じるな」 新社会人がやりがちな“Excel失敗あるある”に「何度騙されたことか」と反響
師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
「和食のはずがウインナーの誘惑に敗北」「味海苔が余る」 朝食バイキングあるあるが全部よくわかる
大型犬のモーニングコールに飼い主もん絶!! ベッドに飛び乗る“体重47キロの目覚まし時計”が強烈すぎる
“ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
犬「あっ人間だ〜なでていいですか?(モフモフ)」 ワンコとヒトが逆転した妄想漫画に「うらやましい」の声
マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
Excel上で「ドラクエ3」を再現した勇者に「最大の変態」「控えめに言って天才」と称賛 一体どうやって?
猫ちゃんからの遊びの誘いを無視していたら…… 「もういいニャ!」とふて寝した猫の背中がかわいすぎる
先週の総合アクセスTOP10
- AKB48・大家志津香、人生MAXの65キロに危機感 周囲に迷惑が及ぶ激太りぶりで減量決意「やらなくていい仕事をさせちゃってる」
- 初コメダで「量すごいらしいからエビカツパンとビーフシチュー」 → 案の定大変なことになってしまった漫画が様式美
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 「文鳥砲だ!」「躍動感すご」 文鳥が“来るッ…!”決定的瞬間を収めた写真に緊張感が漂っている
- 昔から何度も見る悪夢です→「私も見る!」「同じ人がいた」と共感集まる “あるある”かもしれない奇妙な夢の漫画
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- コクヨが正確な1mmを測れる「本当の定規」全国発売 メモリの境界を“面と面の間”で計測
- 高木ゑみさん、35歳で逝去 ステージ4の肺がんで闘病 生前最後の“人工呼吸器も外せた”報告に悲しみの声
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”