ゼロ単位・2年留年から始まる大学数学 元・京大生への取材から生まれた“数学科あるある”コメディー漫画「数字であそぼ。」作者インタビュー
メインキャラ、だいたい留年してません?
「一度見たものは決して忘れない」ほどの超人的な記憶力を持ちながら、微分積分がさっぱり分からず留年する主人公、パチスロにハマって単位が取れない友人、問題を考え過ぎてパンツ一丁で路上を歩く教授……。
こんなキャラクターたちが登場する「数字であそぼ。」(月刊flowers/小学館)は、大学数学の世界を描いたコメディー漫画。一見ぶっ飛んだ話にも見えますが、実は元・京大生への取材をベースに制作された作品で、ネット上ではリアルだと共感する声も現れています。
「学問というカタいテーマだけどコメディーで、コメディーなのにリアル」という同作は、どのような経緯で誕生したのか。最新第3巻の発売(12月10日刊行)に合わせて、作者である絹田村子先生(@murak0)にインタビューしました。
本記事は前後編の全2本となっています
- 前編:ゼロ単位・2年留年から始まる大学数学(この記事)
- 後編:おまわりさん、そのパンツ一丁の人は「僕達の大学の先生です」
「数字であそぼ。」本編試し読みなど(小学館コミック)
元・京大生への取材をもとに描いた“大学数学の世界”
――― なぜ「数学」をテーマにした漫画を描くことに?
絹田:けっこうたまたまなんですが、連載が終わって「次の作品はどうしよう」「キャラクターは大学生にしようかなあ」と考えていた頃に、ちょうど数学好きの知り合いができまして。
私自身は文系で、高校数学もよく分からないくらいなのですが(笑)、話を聞いていると大学時代のエピソードや数学に対するイメージの違いが面白くて。そういうことが伝えられたらいいなあ、と。
キャラクターやストーリーは、京都大学数学科出身の方に取材して考えています。「先生が椅子でグルグル回っている」「考え込みすぎて裸で路上に出てしまう」などのシーンも、実際にこういう先生がいたんだと聞いた話をもとにしていて。
ちなみに、主人公の横辺建己(よこべたてき)が住んでいる下宿もまだ残っているようです。ただ、今は営業しておらず本当にボロボロで、勘違いした廃墟マニアの方が撮影しにきたとかなんとか……。
――― ノンフィクションというわけではないものの、取材内容を下敷きに描かれた作品なんですね。第1話は「大学の微分積分学がさっぱり理解できず、横辺が2年留年」という悲し過ぎる展開ですが……。
絹田:理学部の学生が最初に受ける授業に微分積分があったそうなのですが、高校数学とのギャップで「この授業、何言ってるんだろう……」となってしまう人もいるそうです。物理学などの他分野に進みたくて、理学部に入ってくる人もいるわけですからね。
でも、その一方で数学にガチで、1回目の授業から先生に質問に行く人もいるとかで。
――― 一握りの天才、秀才しか入れない難関校の中で「数学ができる/できない」の差がハッキリしてしまう……厳しい場面ですね
絹田:留年に関しては勉強が難し過ぎるというのもあるかもしれませんが、私が聞いた限りではどうもそういう感じではなくて。「遊び過ぎた」とか「他の学科に行って別分野の勉強をしていた」とか、理由が自由なんですよね。京大らしいというか。
むしろ、数学科で留年・浪人せずにストレートに学年が上がっている人の話をあまり聞かないんですよ。例えば、パチスロにハマって2年留年したり、5年間で取ったのが2単位だけだったり……。
第1話には、全く単位を取らずに20歳になった横辺が「長期在学者諸君へ」という手紙を受け取り、教授の面談を受けるシーンがあるんですが、本当にこういう体験をした人がいたんですよ。作中のせりふ「お友達を作りなさい」も実際に言われたそうです。
超人的な記憶力があっても、大学数学ができない理由
――― 横辺は「すさまじい記憶力で大学入試を突破した」という設定ですが、これにはモデルがいるんですか?
絹田:ここはリアルではなくて、“文系で高校数学もよく分からない私”と“大学数学を学んでいた人たち”の数学に対するイメージの違いを伝えようと、こういう設定にしました。
私が教わってきた数学は「取りあえず解き方を覚えて、それを使えば問題が解けて……」という感じで、公式などの意味をちゃんと理解しているわけではなかったように思います。
例えば、移項で「数字を右辺から左辺に移すときは符号を変える」というやり方は覚えているけど、「どうして移項すると、プラスとマイナスが入れ替わるように見えるのか」という理由はちゃんと理解しないまま、進んでいったというか。
――― よく考えると「分数で割り算をするときは分母と分子を入れ替える」なども理由が分からないですよね。答えさえ合っていれば、取りあえず学校のテストでは点がもらえるのですが
絹田:数学が得意な人たちは、根本的なところから物事を理解している印象を受けます。
第2話に「トイレットペーパーの一部を切ることで、円の面積を求める公式を使わずに円の面積が求められる(※)」というエピソードが出てくるのですが、取材させていただいた方は、小学生のとき本当にそういうことを考えていたそうです。
さすがに本とかは読んでいたのだと思いますが、普通はそんなこと考えないじゃないですか。
私にとっての数学は「公式などをたくさん覚えて問題を解くもの」でしたが、そういった人たちは「覚えなくていい」と真逆のことを言います。それで「数学は暗記科目ではない」ということを強調するために、主人公は逆に「覚えられるけど、理解できない」というキャラクターにしました。
――― 「数学が分からない」という意味では、わりと僕ら寄りの人間なんですね(笑)
(続く→おまわりさん、そのパンツ一丁の人は「僕達の大学の先生です」)
関連記事
これが現代の科学力……! 「スーパーマリオメーカーはチューリング完全」はなぜたった1年半で証明されたのか
「今のコンピュータで計算可能なものは、“理想的なマリオメーカー”なら何でも計算できる」。【物理学的に考えるとこうなる】スマブラのカービィは“歯磨き粉の中で戦っている”
どういうことだってばよ?小学生がこれを解く!? 有名中学の入試問題「地球の円周を求めなさい」
日本の未来は明るいと思う。これ12歳が解けるの!? 超難関「灘中学」の入試問題「初日の出を2回見るには?」を解いてみた
あなたは最強小学生に勝てるか?時速何キロでスーパーボールをバウンドさせたら、スカイツリーを越えられるか?
人間の肩でもいける?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
お布団でくっつく柴犬3姉妹がかわいい! 仲良しっぷりが伝わる“ぎゅうぎゅう寝”に笑顔になる
菊池桃子、振袖姿の19歳長女と2ショット 成人式で“大人の階段”上る娘に感極まり「準備段階なのに泣きそう」
「下手ですいません」はNG 自分を安く見せる“自虐”がなぜダメか解説する漫画
“ぬるま湯”で保守的な職場に嫌気が差して…… 退職を伝えて初めて聞いた“ムカつく上司”の本音、実体験を描いた漫画が話題に
終了が発表されていたPS3とPS Vita向けのPSストアがサービス継続へ 「この判断は誤っていたとの結論に至りました」
長谷川京子、YouTube開設で“自宅キッチン”初公開 大人の色気漂うプライベートな姿でクッキング
ヤバい物でも入ってるかと思ったら…… うま過ぎる焼き鳥屋でタレの秘密を聞いたら全然秘伝じゃなかった漫画が興味深い
「ララァすぎるだろ」 ユニクロのワンピースが「ガンダム」のララァの服っぽいと話題
菊池桃子、アラサー時代に撮影された息子との2ショットに反響 「全然変わってない」「可愛いから綺麗に進化」
夜泣きする赤ちゃんが見つけた最適の寝場所、それは…… パパのある場所で熟睡する赤ちゃんの漫画が尊い
先週の総合アクセスTOP10
- いったい何があったんだ 「ガンバレルーヤ」よしこ、チーママ時代の姿が食い違いすぎて「ほんとに誰?」なレベル
- 化粧でだいぶ変わるな! 「ガンバレルーヤ」よしこ、ドラマ出演で普段と180度違う姿を披露
- 奇跡起きたな! 女お笑いコンビ「ガンバレルーヤ」、“詐欺写真”で別人に生まれ変わる
- ソフトクリームを機械から直接口へ―― 焼肉店アルバイトが「不適切動画」投稿で炎上
- 武田真治、世界限定500台の愛車「ダッジチャレンジャー MOPAR10」を初公開 “ゴジラ怪獣”仕様のテールランプに「後ろ姿カッコいい」とご満悦
- 初コメダで「量すごいらしいからエビカツパンとビーフシチュー」 → 案の定大変なことになってしまった漫画が様式美
- コメダのテイクアウトで油断してすさまじい量になってしまった写真があるある カツカリーパンがまるで“枕”
- 桜を撮ろうとしたら主張の激しい鳩が現れて…… 友達のような距離感でグイグイ接近する姿に笑ってしまう
- 「似合っててカッコいい」 ゆりやん、金髪へのイメチェンでクールなキメ顔 38キロ減の快挙には「全然まだ太い」と本音も
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”