「感染症流行期にこころの健康を保つために」 日本赤十字社が「困難な時期を乗り切る」サポートガイドを公開
読んでおきたいアドバイスです。
日本赤十字社はCovid-19(新型コロナウイルスによる感染症)が世界中で拡大していることに関連し、「こころの健康」を保つためのサポートガイドを作成・公開しました。日本赤十字社は「困難な時期を乗り切るための一助として是非お役立てください」としています。
公開されたのは、「隔離や自宅待機により行動が制限されている方々へ」「隔離や自宅待機されている方の周りにいるあなたへ」「高齢者や基礎疾患のある方とご家族へ」という3つのPDFファイルで、日本赤十字社が国際赤十字と協力して、「こころの健康」を保つためのヒントとなるガイドを作成したといいます。
隔離や自宅待機により行動が制限されている方々へ
隔離をされると、次のような感情の反応が生まれることがあると紹介。
- 自身の体調や仕事や将来について不安にあります。
- 起こりうる最悪な事態を考えてしまい、思考が現実離れしたり、落ち着きが奪われたり、恐怖が強まったりします。
- 自由が制限されることで怒りや不安を感じます。
- 自分自身の今までの行動が、もしかしたら潜在的な感染の原因になってしまったかもしれない、と自分をせめます。
- 周囲の人が感染していたらどうしようと心配になります。
- 他の人との交流が制限されているために、孤独や寂しさを感じます。
- イライラしたり腹を立てたりしやすくなります。
こうした状況について、日本赤十字社は「隔離されたときにこうした反応が生じるのはとても自然なこと」と説明しつつ、「自分自身を十分いたわる必要があります」とアドバイス。次のようなことをおすすめしています。
- 活動的であることを心掛けましょう。
- 家族や友人とのつながりを維持するよう努めましょう。
- 苦しい状況であっても、ユーモアのセンスを持てるようになると良いでしょう。
- 希望を持ち続けましょう。
また避けた方がよいこととしては次の点を挙げています。
- 最悪の事態をずっと考え続けることは避けましょう。
- 一日中、睡眠をとり続けることはやめましょう。
- 新型コロナウイルスに関する情報やニュースをずっと読み続けるのはやめましょう。
- 感情を隠したり抑え込んだりせず、周囲の人に意見や感情を共有するように心がけましょう。
隔離や自宅待機されている方の周りにいるあなたへ
「隔離」「自宅待機」を行う人のためにできることとして、日本赤十字社は次のことを勧めています。
- その方の体調を気遣ったり、心身の変調に気づいてあげたりすることはあなたにもできます。もし可能なら必要な物を届けてあげましょう。
- 涙を流したりイライラするなどの相手の感情を受け止め、否定せずに話を聞いて、その方が少しずつ落ち着きを取り戻せるための時間を取りましょう。
- 食事、運動、睡眠、身の回りの清潔など、その方の通常の生活リズムやバランスを保つことを促しましょう。
- その方の趣味やリラックスできる環境をサポートしましょう。心地よいと思えることや頭を使って集中できることを勧めてみるのも良いのではないでしょうか。
また特に覚えておきたいのが、「注意したいこと」の項目です。
- 「長い休みがとれてよかったね」「仕事しなくて良くてうらやましい」などと隔離期間中のことを心無い言葉で形容することはやめましょう。その方が隔離の時間を持つことで感染拡大の予防に貢献しているということを常に忘れないでいてください。
- 「コロナの人」や「コロナにかかったかもしれない人」という表現はやめましょう。意図せずその方に疎外感を植え付けたり、傷つけてしまうかもしれません。
- その方の個人情報が特定されてしまうようなSNSへの投稿などに気をつけましょう。
またもしも隔離されている人の体調が悪くなった時には、まず最寄りの保健所等の相談窓口に電話相談することを勧め、検査や相談をためらってしまっている場合には「その人の不安を受け止めてあげましょう」とアドバイスしています。
高齢者や基礎疾患のある方とご家族へ
高齢者や基礎疾患のある人については、人と人とのつながりを持てる機会が減ってしまうため、孤独や寂しさを感じることが多くなるという点。高齢者はテレビや新聞、ラジオといった慣れ親しんだ媒体から情報を受け取ることが多く、自分から役立つ情報や不安を和らげてくれたりする情報を調べることが難しいという点について困るかもしれないと紹介。
こうした状況への対策については、家族や友人など周りの人とのつながりを電話やメールなどさまざまな形で保ちつつ、いろいろな方法で信頼できる最新の情報やニュースを入手し、うわさや伝聞をうのみにして行動する前に、近しい人にも正しいことか聞いてみることも日本赤十字社は勧めています。
また基礎疾患のある人については、Covid-19の影響でかかりつけの病院や施設で必要なケアが受けられない場合もあるとし、家族に対して、かかりつけ医に受診できなくなった時のために、その方の自宅に薬や衛生用品が不足しないようにしたり、緊急時の助けの求め方を確認するよう勧めています。また家族の変調などについても気を配り早めに気づいてあげることが、大事と締めくくりました。
自粛疲れという言葉も聞かれる昨今。日本赤十字社によるこうしたアドバイスを覚えておくと、いざというときにためになるかもしれません。
(Kikka)
関連記事
- 志村けんさん、新型コロナウイルス肺炎のため3月29日に死去 70歳
20日に入院し、治療を続けていました。 - 週末なのに飲みに行けない夫に妻からかわいいサプライズ 自宅を居酒屋にする“お品書き”がステキすぎた
かわいすぎる奥さま! - 「新型コロナ 鳥取・島根に観光」記事、毎日新聞が謝罪し削除 「旅行勧めるよう受け取られかねない」
一部で「感染拡大しかねない」と批判の声があがっていました。 - ライブ延期なら「ROCK IN JITAKU」でぶちあがれ! 音楽好きのナイスアイデアに「正しい自粛(笑)」「楽しそう」と称賛の声あがる
「TATAMI STAGE」でのフェス鑑賞も秀逸。 - コロナショックの飲食店を救えるか!? 飲食代の先払いサービス「さきめし」が注目集める
新しい応援の形。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
-
大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露
-
“自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
-
普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
-
大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
-
手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「死ぬほど笑ったw」 “ほろよい”限定デザイン → 人気ゲームの“例のロゴ”に見えると話題に まさかの公式も反応「ほろよい うま」 投稿者に話を聞いた
-
“部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
-
母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議