7月1日デビュー! 東海道新幹線の新型車「N700S」何がすごい? さっそく乗ってきました (1/3)
写真たくさんでスパスパッと解説します。「N700Sに狙って乗る方法」も紹介……!
2020年7月1日に東海道新幹線の新型車両「N700S」(関連記事)がデビューします。待望の新型です!
東海旅客鉄道(JR東海)がこのほど、実際の営業運転で使われる「N700S量産車」を報道公開。一足先にN700Sに乗り、車内の様子や乗り心地をチェックしてきました。
東海道新幹線、待望の新型車「N700S」が7月1日デビュー どこで見分ける?
N700Sは、2007年にデビューしたN700系以来、13年ぶりのフルモデルチェンジを果たした待望の新型車両です。型式名の「S」はN700系シリーズの中で“最高”を示す「“S”upreme」の頭文字から取ったもの。ロゴマークには金色を使用し、高級感や上質感を表現しています。
安心、安全とともに、快適な乗り心地を追求。乗客がまず分かるのは、背もたれとシートが連動して沈み込むリクライニング機構を採用した上等な座席です。また、普通席を含む全席に電源コンセントがあります。
外観はパッと見こそこれまでのN700Aと似ています。でも、よく見ると細かいところがいろいろと違います。
ノーズは、環境性能の向上に寄与する「デュアルスプリームウィング形」と呼ぶ新たな形状を採用しました。N700系のエアロダブルウィング形から、左右を少しふっくらさせつつエッジを立てた、中央部の突起がシュッと鋭く見えるデザインです。
大型化したライトも見分けやすいパーツかもしれません。このほかに、運転席付近に青いラインを1本付け加えて「S」を表現しています。
新車の香りが漂う車内に乗り込みます。車内はLEDによる間接照明を採用し、何だかいつもより明るい印象がありました。荷物棚が駅停車前に明るく照らされるようになっています。棚の荷物を忘れないようにする配慮です。
なお、シートの生地には、水で濡れると柄が変化する素材が使われているそうです。清掃などの出発前準備作業の効率化に大きく寄与しそうです。
車内端部の情報表示ディスプレイは液晶パネルとなり、従来の50%大型化されました。表示できる情報量が増えたことでバイリンガル表示とともに、「走行中の現在位置」や「停車駅からの乗換案内情報」などもより分かりやすくなっていました。
これまで天井に設置されていたスピーカーは、前方ディスプレイの左右に移動していました。指向性スピーカーを採用したとのことで、もちろん案内の聞こえ方は変わらない印象でした。
新リクライニング機構で、疲れにくく、快適な座席に
まずはグリーン車から。足元空間がとても広々、従来比で+15%拡大しました。フットレストも従来比でプラス25%大きくし、肘掛け収納テーブルの面積もこれまでより大きくなりました(従来比プラス20%)。
座り心地も良いです。座席はリクライニング機構を改良し、背もたれと連動してシート全体が沈み込むような動きをします。背もたれの角度に応じて疲れにくい姿勢となるように計算したものとのことで、長時間座っていても疲れにくいようになっています。
スイッチパネルからは読書灯とレッグウオーマーを操作できます。読書灯の照射範囲も従来比プラス70%拡げて使いやすくしました。もちろんPCやスマートフォンなどの給電に便利な電源コンセントを各席に用意します。
普通車の座席も一新しました。グリーン車と同様に、背もたれの傾きと連動して座面が沈み込む機構を設けています。
また、普通車も電源コンセントが「全座席1つずつ設置」となりました。ひじ掛け部にそれぞれ備わります。これまで窓側席の足元にあり、通路側席だといろいろと気を遣わなければなりませんでした。電源確保のために窓側席を狙って予約する必要がなくなるのが、車内でPCを使いたいビジネス層は特にありがたいポイントですね。
このほか、背もたれの背面に荷物用フックが新設され、窓際のテーブルもちょっと広く、使いやすくなっていました。細かいですが……ここはスマホやペットボトル飲料などの小物を置きやすいところ。こちらも意外とうれしい改善です。
車両の端部には普通車、グリーン車ともに「特大荷物スペース」(関連記事)を設け、デッキ部には手持ちのICカードを鍵にして大型スーツケースを置いておける「特大荷物コーナー」が備わっていました。特大荷物スペースは2020年5月20日に開始した予約制のもの。特大荷物コーナーは2023年度から利用開始予定としています。
関連記事
東海道新幹線がパワーアップ 「のぞみ12本ダイヤ」「全列車285km/h化」……って何がすごいの?
シンカンセンスゴイ。東海道新幹線がなぜこんな過密ダイヤを達成できるのかを解説します。【追記】2020年8月7日、「のぞみ12本ダイヤ」初設定。「新幹線700系ラストラン」中止 新型コロナ影響で
あぁぁぁラストランなのに……。でも安全・安心のため。苦渋の決断です。「シンカンセンスゴイカタイアイス」って何であんなに硬ったいの? メーカーに聞いてみた
新幹線に乗ったら食べたくなる。新列車、新車両、新駅……今年も話題盛りだくさん!! 「2020年注目の乗り鉄トピック」まとめ
「高輪ゲートウェイ駅開業」「東海道新幹線N700S」「近鉄 ひのとり」「WEST EXPRESS 銀河」……2020年は新駅、楽しみな新型車両がいろいろ登場します。日本の鉄道全路線踏破達成率「あとほんの少しで100%」の筆者がお勧めを紹介!“最高”の次期新幹線車両「N700S」、シンボルマーク決まる
2020年度に営業開始予定。(画像17枚)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
「袋いりません」「では全部シール貼ります」 レジで起きた予想外の気まずい時間を描いた漫画に「あるある」「あばばばってなる」
整形男子アレン、落差激しい歯抜け写真を公開 「歯が無い姿見ると、ホント精神参ってくる」
国交省公式Twitterが突然の乱心「ばばばばばばえおうぃおい〜(略)で通行止を実施しています」 原因はアナログデータの受信音?
「絵にしか見えないガンプラ」に頭がバグる! アニメ塗りのユニコーンガンダムがまるで合成写真
【なんて読む?】今日の難読漢字「若気る」
「歯茎を削る…正直こわかったです」 有村藍里、“口元ブサイク”改善の矯正手術を告白
「好きだったときの気持ちに戻る薬」を飲んでダメ彼と付き合い続ける彼女 その末路を描いた漫画が悲しい
「にゃーん!!」 めったに鳴かない猫に呼ばれ、急いで向かうと…… 猫ちゃんの思わぬ報告を描いた漫画が面白い
「ママ〜」→「えっ保奈美さん」 柴咲コウ、「35歳の少女」母役・鈴木保奈美の300万円獲得で“大人”に戻ってしまう
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい