【5年前に家電ほぼ捨てちゃった人インタビュー】夫婦での途上国滞在で学んだ「“ない生活”をしてみるメリット」

現在は日本で、「ない生活」ではなく「自分にとっていらないものを持たない生活」を送っているようです。

» 2020年08月07日 20時00分 公開
[ねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


 現代の暮らしには欠かせないとされる生活家電。それを持っていない人に取材する読者募集企画「○○持ってない人インタビュー」。今回は「夫婦で海外移住した経験から、家電に対する考え方が変わった」というrobitaさん(Instagram:robi.ro.bi.ta)にお話を伺いました。

○○持ってない人インタビュー

 人それぞれに持っている生活の知恵。ただ、個々人の問題なので、ニュースなどを見ていても意外と知る機会がないもの。「○○持ってない人インタビュー」は「あえて必需品とされる生活家電を持っていない人」にそのライフスタイルを伺い、暮らしのヒントをもらう企画です。

「『なくてもいいや!』と思った家電は、買わずに過ごしてみることにしました」

 先日、公開された記事「炊飯器を9年間持ってない人インタビュー」を見て、メッセージさせていただきました。わが家も炊飯器がなく、最近まで土鍋で玄米生活を続けていました。

 一般的に持っているであろうとされる家電が分からないのですが、その他にも大きなものだとトースター、テレビ、アイロン、掃除機などがありません。

―― そのような家電を持たなくなったきっかけは?

 約5年前、途上国といわれる国に夫婦で引っ越しました(現在は日本で生活)。日本から大型家電などを運搬すると費用が高額になることもあり、持っていった家電製品はパソコンとカメラくらい。ひとまず「なくてもいいや!」と思った家電は、買わずに過ごしてみることにしました。

―― 具体的には、どんな家電ですか?

  • 炊飯器:普通の鍋でも炊飯できます
  • トースター:フライパンで焼けます
  • レンジ:鍋であたためなおすか、レンジ不要なものしか食べません
  • 掃除機:ホウキではけます(滞在先は虫や砂が多く、むしろホウキじゃないと大変なことに)
  • 洗濯機:ひどい汚れでない限り、軽く洗って適当にしぼって干しておけば風も暑さもあるため、すぐ乾きました
  • アイロン:軽く水気を切って、形を整えて干せば水の重みで勝手に整えられます

 などです。当初はクーラーもありませんでしたね。

“ない生活”で気付いた、自分にとって必要な家電

 ただ、その国に2年弱滞在して“ない生活”をするうちに、「やっぱりあった方がいい」と思ったものもあります。腰椎にヘルニアの持病がある私には水を吸った洗濯物の重さはツラく、現地で二槽式洗濯機を購入。脱水機能のありがたみを痛感しました。

―― 海外で生活した経験が“生活家電の常識のリセット”というか、必要性を見直す機会になったわけですか。

 また、最初にお話した通り、わが家でも土鍋でご飯を炊いていましたが、何度か焦がして危ない思いをしたり、クッキングペーパーを敷いて炊いても鍋底にお米が残ってもったいないと感じたりしたことから、家電の購入を検討。炊飯器ではなく、自動調理鍋「ホットクック」(※)を買うことにしました。

※ヘルシオ ホットクック:シャープ社の自動調理鍋。公式サイトに掲げられている「おすすめ特長」は食材と調味料を入れると火加減の調整、かきまぜなどを自動で行う「水なし自動調理」、セットした時間に合わせて料理を仕上げる「予約調理」機能など

―― 炊飯以外にも使える家電ですが、購入理由は?

 私は料理が好きなのですが、やはり時間がかかってしまうことが多くて。土鍋で炊飯や調理をしていた私にとっては非常に高額なものなのでかなり悩んだのですが、「料理はこれからも続けることだし、もっと時間を有効に使いたい」と。

 これまで10日間かけて作っていた塩麹(しおこうじ)が、たった6時間でできたときは感動しつつも疑いました(笑)。今は主に煮込み系の料理に使っているのですが、手間のかかる料理が実働15分程度で作れるようになり、挑戦する料理のバリエーションも増えてきています。


robitaさんに撮影していただいた自宅のキッチン




一般的な家電は持っていない一方、コーヒー関連のアイテムは充実しているもよう

家電を持たずに暮らしみるメリット

―― 自分にとってなくてもいい家電を持たないことのメリットは何だと思いますか?

 いろいろありますが、大きく3点挙げるなら、まずは「『ない』生活を経験すると発見がある」こと。最終的に家電を購入するとしても、物の大切さを知るきっかけになりますし、代替方法を考えていくなかで生まれるアイデアは他のことにも生かされますから、多くの学びがあると思います。

 今はとても高機能で便利な物がたくさんありますし、例えば、形態安定型のワイシャツ、防汚性に優れた素材などを活用すれば、やることが減って快適に過ごせるかもしれません。

 もう1つは「本当に欲しいと思う家電が買える」こと。なくても困らない家電の購入費用がかからなくなり、その分のお金が暮らしの質の向上に役立つものに回せるようになります。わが家でいうと先ほどのホットクックのほか、ウォーターオーブン型の電子レンジ、コーン型ミル付きのコーヒーメーカー、持ち運びに便利なプロジェクター、スマートデバイスの「Google Home」などですね。

 最後の1つは、「持たないこと自体にメリットがある」ということです。テレビを持っていたころは特に見るものがなくてもつけてしまい、1時間くらいあっという間に過ぎてしまうことがありました。同じような理由から、コタツも持っていません。

―― 「良くないと思っていても、あるとつい使っちゃう」というのはありますよねえ……。

 テレビを持たなくなってからは「本当に今見るべき番組か」「テレビで知るべき情報か」と考えるようになり、本当は見なくてもいい番組が多いことに気付きました。情報はインターネットやラジオ、新聞、書籍などからも得られますし、家族の会話する時間も増えました。私にとって、テレビは不要なものだったと実感しています。

画像提供:robitaさん(Instagram:robi.ro.bi.ta

本企画では取材させていただける方を常時募集しています

  • 必需品とされる生活家電を持っていない歴
  • 持っていなくても普通に生活できる理由、工夫
  • 持たないことのメリット/デメリット

 などを取材させていただける方、ねとらぼの募集用Twitterアカウント(@nlab_boshu)から、DMにてご連絡いただけますと幸いです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/22/news016.jpg 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  2. /nl/articles/2501/19/news029.jpg 「終わった」 賃貸生活2日目、思わず二度見する“とんでもない光景”に大ショック…… 「どんまいすぎる」
  3. /nl/articles/2501/18/news017.jpg 「どうしてそんなに」スズメたちの隣にいた“ヤバいやつ” インパクト抜群の光景に15万いいね「ワイルドな感じ」
  4. /nl/articles/2501/19/news030.jpg 「何があった」 アーティストが“幼少期の写真”公開→“現在との差”に思わず二度見 「なんで???」
  5. /nl/articles/2501/15/news115.jpg 2色のひもを黙々と編み続けると…… 「うわぁかわいい!」完成したキュートな便利グッズにときめきの声【海外】
  6. /nl/articles/2501/16/news189.jpg 家賃1万円台で暮らす夫妻、ジブリ映画をのぞくような“最高の普通ごはん”の食卓は…… 「素晴らしいの一言」「うまそ〜」
  7. /nl/articles/2501/19/news037.jpg ダイソーのひざ掛けを2カ所縫うだけで…… あっという間に完成した“かわいいインテリア”に「参考にします!」
  8. /nl/articles/2501/18/news022.jpg 日本地図で人口減の都道府県を可視化してみたら…… 減少一色に染まる中、“意外すぎる県”が増えていた事実に驚きの声 「青ざめたわ」「恐ろしい」
  9. /nl/articles/2501/18/news028.jpg 子どもの古着を大量にくれた同僚→ママがお返しに作ったのは…… 完成した“おしゃれアイテム”に「とても気が利いてますね」
  10. /nl/articles/2501/16/news032.jpg 「カブトガニが走らないというのは嘘だ」 博物館主催のレース、想像を絶する走りに2600万表示 「壊れたルンバかな」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  2. 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
  3. 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
  4. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  5. 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
  6. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
  7. 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
  8. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
  9. 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
  10. 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
先月の総合アクセスTOP10
  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  3. 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
  4. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  7. 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
  8. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  9. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  10. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」