あらすじは短くあってくれ! ネタバレ嫌いがおすすめする「一行のあらすじで見たくなる映画」8選
ライター・城戸の映画コラム。
「映画のあらすじ」ってどの程度詳しく説明するのがベストなんでしょうか。個人的には短ければ短いほど良いと思っています。
公式のあらすじに序盤30分の展開が全部書かれているような作品もありますが、なんとなく損した気分になっちゃうんですよね。極端な話「タイタニックが沈む」って周知の事実もマジで知らなければ衝撃の展開として楽しめるはずなんです。できることなら「レオナルド・ディカプリオがでっけー船に乗ります!」くらいの前情報で見たかった。
しかし、それでは誰も興味を持たないのが悲しい現実……。かくいう僕もコラムを書くにあたり多くを語らないよう注意していますが、短すぎても「見たい!」と思ってもらえないような気がして、いつも塩梅(あんばい)に悩んでしまうんですよね。
そんな「あらすじ」事情の煩わしさからたまには逃げ出したい! ということで今回は「たった一行のあらすじで見たくなる映画」を紹介していきます。ネタバレNG原理主義の人も安心してお読みください。
「ファイナル・デスティネーション」
【あらすじ】九死に一生を得たはずが別の原因で死んでいく人たち
とにかくいっぱい人が死ぬホラー映画「ファイナル・デスティネーション」シリーズ。各作品は登場人物もシチュエーションも異なりますが、とある「死のルール」だけは一貫しています。それは「死の運命からは逃れられない」というもの。一度は死から逃れた人物たちが、また別の死因で次々と命を落としていくのです。
まるで死神の仕業とでも言わんばかりに襲い掛かる死のピタゴラスイッチ。「登場人物は死の運命から逃げ切れるのか?」という手に汗握るドラマはもちろん、予想もつかないアクロバティックな死に様も本作の魅力です。「1」はシリーズの中でもグロ描写も控え目なので、ホラーが苦手な人でもサスペンスとして楽しめると思います。
「ロード・トリップ」
【あらすじ】浮気相手とのセックステープを彼女に郵送しちゃった
むしろあらすじを2行以上で説明する方が難しい! かつてのコメディ監督トッド・フィリップスによるロードムービーの傑作です。バカな大学生たちのわちゃわちゃは、見てるこっちの知能指数まで下がっていくような気がします。「市外局番が違うなら浮気じゃないんだぜ」。
低レベルな下ネタに不衛生なギャグ、そしてお色気もふんだんに含まれる、とにかく下品極まりない内容ですが、およそ20年後に「ジョーカー」を撮る監督だと知った上で鑑賞すると感慨深いかもしれません。
「パージ」
【あらすじ】1年に1度、すべての犯罪が許される夜
こんなに興味をそそられる設定もそうそう無いでしょう。どんな悪事が飛び出すのか、自分だったら何をするか、つい想像してしまうはず。
ところが蓋を開けてみれば単なる立てこもりスリラーだった……というギャップから批判的な感想も多い作品ですが、僕は大好きです。そりゃあ暴徒が出歩いている中、一般人にできることなんて家に立てこもるくらいでしょう。
「パージ」は3部作となっており、「2」以降では主人公が変わり、前述した設定やアクション要素が色濃くなっていきます。だからこそ小市民的な視点から描かれる「1」が輝く側面もありますので、ぜひ「3」まで一気に鑑賞してみてほしい作品です。
「ディザスター・アーティスト」
【あらすじ】クソ映画ができあがるまで
海外では超有名なクソ映画「The Room」の製作過程を描いた作品。トミー・ウィソーという男の生き様に心打たれる内容となっており、同時に映画の舞台裏の風景も楽しめるというお得な作品です。クソ映画をネタにして遊ぶのが大好きなインターネットの皆さんは大いに楽しめること間違いなし。
最初はバカにしか見えないのに、いつの間にかリスペクトせずにはいられなくなる不思議な魅力を持ったトミー・ウィソーの半生。何かに情熱を持つことの尊さを学べる作品です。
「キッズ・リベンジ」
【あらすじ】普通に殺すタイプのホーム・アローン
もはやあらすじではありませんが、まさに的確な表現だと思います。殺人にためらいのないサイコ児童が主人公。そんな彼が、マコーレーカルキンよろしく悪人をトラップにはめて次々と殺していく様はまさに大人のホームアローンといえるでしょう。
弟のサイコな一面に翻弄(ほんろう)され続ける姉の姿も見どころのひとつ。執行者が誰であれ、悪人が報いを受けるのはやはり見ていて気持ちが良いものです。
「ラディウス」
【あらすじ】その男の半径15メートルに入ると死ぬ
なんで? くさすぎるから?
もちろん理由は説明しませんので、自分の目で確かめてみてください。この設定だけで90分引っ張るという、良くも悪くも突き抜けた内容です。低予算かつ淡々とした描写が人を選ぶ作品ではありますが、要所にセンスが光ります。ちょっと変わったSFやミステリーが見たい方におすすめです。
「リアリズムの宿」
【あらすじ】企画者が寝坊したせいで、あんまり知らない人との2人旅になってしまいました
つげ義春の原作漫画を映画化した作品。当時27歳とは思えない、山下敦弘監督の卓越したセンスが光る逸品です。ごく平凡な男2人組による旅行の様子が描かれるだけなのに、それがめちゃくちゃ面白いんですねえ。構図やセリフ回しのセンスに、誰しも身に覚えがある普遍的な題材。タイトルにあるリアリズム、言い換えれば「人間臭さ」にが心に染み入ります。
日本語が母国語でよかったと感じるくらいセリフが良い。これが洋画だったら字幕を呼んでも細かいニュアンスは理解できなかったわけで……。そう考えると英語も覚えたくなりますね。ハロー、グッバイ。くるりによる主題歌も、物語とマッチしていて非常にいいですよ。
「恐怖の報酬」
【あらすじ】ニトログリセリンと行く地獄のジャングルクルーズ
1977年、ウィリアム・フリードキン監督作。
アンリ=ジョルジュ・クルーゾー監督による1953年の同名映画のリメイクです。とにかくギラギラした男たちの顔が印象的な作品。
ほんの少しの衝撃で爆発してしまうニトログリセリンを大金と引き換えに運ぶ男たち。それぞれのバックボーンを抱えた彼らには、常に死の恐怖がつきまといます。爆発と隣り合わせの状況が生む極限のドラマ。ジャケットにもなっている、トラックで吊り橋を渡るシーンはただただ圧巻。かの「エクソシスト」を作り上げたフリードキンの優れた演出により、全編とてつもない緊張感に包まれた内容となっています。こんないい映画を教えてくれたツタヤの発掘良品には感謝しかありません。
スパっと簡潔なあらすじながら、一言では語りつくせない魅力を持つ作品をご紹介しました。一見すると単純でも、中身は非常に奥深かった……というのは、映画に限った話ではありません。何事も自分の目で見て本質を知ることが大切です。ぜひご鑑賞ください。
<城戸>
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
愛犬とのお散歩中、腹痛で急いで帰宅した飼い主→放置したワンコをみると…… けなげ過ぎる“まさかの待ち姿”にキュンとする
かぎ針編みしたコースターに、飲み物を乗せた瞬間……! アッと声がでる光景へ「かわいいぃぃ」「作り方教えて!」【海外】
「つばくろうがいなくなったら……」 つば九郎を支えたスタッフ逝去 “1年前”のブログ投稿に「泣けてきた」
“きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生
大阪・梅田のど真ん中で派手にスカート裂けた → 笑うしかない大失態に「ちょ待てよ」「こうなった時の気持ち考えて」
すっぴんボサボサのママがメイクをしたら…… 目を疑う“衝撃の変身”が250万再生「飲み物吹いたw」「同一人物と思えない」【海外】
ホームセンターで買った“最強の掃除屋”を水槽に入れたら…… 驚きの変化に「便利」「試してみます」の声
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
- “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
- 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
- 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
- サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
- ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
- 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議