仮面の男に監禁されるだけじゃない 変わったルールの「デスゲーム映画」おすすめ7選
マラソン、サバゲ―、結婚挨拶、な〜んでも地獄に。
大人になるにつれ友人と遊ぶ機会も減り、たまに会っても居酒屋か飯屋と相場が決まってしまいますが、童心に帰ってゲームに白熱するのも悪くないですよね。カードゲーム、ボードゲーム、心理ゲーム……。世の中にはいろいろなゲームがありますが、中でもとりわけスリル満点なゲーム、それはデスゲームです。
というわけで今回は、デスゲームを描いた魅力的な映画を紹介したいと思います。次に目隠しをされ、クロロホルムを口に当てられるのはあなたかもしれません。先人たちの姿を見て生き残る術を学びましょう。
「エスケープ・ルーム」
とある企業から、謎解き脱出ゲームへの招待状が届いた6人の男女。指定された場所で始まったのは、脱出できなければ死が待ち受ける恐ろしいゲームだった……。
「遊びだと思っていたらがマジの死のゲームだった!」系プロットは、近年すっかりありふれてしまいました。日本には「エスケープ・ルーム」というタイトルの同名映画が現時点で3本も存在しちゃってる始末。いいの?
たいていは低予算のB級映画がほとんどですが、本作「エスケープ・ルーム」に限っては、A級の制作規模で古き良きデスゲームを撮影した大変ぜいたくな作品です。このジャンルに慣れていない人は、本作で“命を賭けたゲーム”というものに触れていただきたい。
ビジュアル面の圧倒的な魅力や、肝心の謎解きパート、そしてお約束の“人間の汚い本性”など、まさにデスゲーム入門編といえる娯楽作品です。グロ表現も抑えめなので、あまり過激な映画はちょっと……という方にもオススメできます。本当おもしろいですよ。
慣れている人が見ると、王道を行く展開にやや物足りなさを感じるかもしれませんが……。まあ、まずはこういうのを紹介させてください。次からが本番です。
「バウンド9」
拉致され、密室に監禁された9人の男女。彼らに取り付けられた特殊な首輪は、身体が“痛み”を感じたときに分泌される物質を抽出するための装置だった。“被験者”となってしまった彼らは、「制限時間内に分泌物を一定量溜めろ」と指示を受けるが……。
こちらも面白い設定です。生き残るために、被験者たちは死なない程度の痛みを味わい続けなければならないんですね。効率の良い痛みを模索していく過程や、被験者同士の駆け引きなど、やがて実験室には確かなゲーム性が生まれます。
互いに協力していたはずが、徐々に拷問へと移り変わっていく様はホラー映画として非常に見応えのある展開。低予算で画質も粗いB級映画ではありますが、この設定の面白さだけで価値のある作品です。
なんと本作は『ボーダーライン』『最後の追跡』、そして監督も務めた大傑作『ウインド・リバー』でおなじみの、今ハリウッドで最も注目を集める脚本家テイラー・シェリダンの初監督作品でもあるのです。めちゃくちゃ意外ですよねえ。今回紹介する映画の中でも特におすすめしたい傑作です。
「サバイバル・フィールド」
とあるサバゲーイベントに参加した8人の男女。舞台は森の中。ペイント弾を使ったゲームに興じる一行だったが、誰かの銃から実弾が飛んできて……。
いやあ、興味をそそられる設定です。「サバゲ―でマジの銃撃ってる奴がいた!」という驚き、恐怖は想像にたやすいですよね。サバイバルゲームは大好きだけど、実戦経験なんてもちろん無い。そんな一般人に毛の生えた男女が、参加者に紛れ込んだ正体不明の殺人鬼から逃げ惑うアクションスリラーです。
長回しを多用した躍動感あふれる映像がすばらしい。広い森を8人もの人間が走り回るわけで、撮影はとても難しかったはずなんですが、カメラは登場人物ひとりひとりをビシッと捉えます。これがたまらなく気持ちいい。かなりセンスのある監督だと思います。
ただし物語としてはかなり薄味。揉めながら逃げまどう参加者を延々と見せられるだけなので、どんでん返しや意外な展開を期待する人にはつまらないB級映画と評価されてしまうかもしれません。
個人的にはなかなかお気に入りの作品です。お話はいったん無視していただいて、森を舞台にしたアグレッシブな映像表現を楽しんでください。
「ヒューマン・レース」
わけも分からず集められた80人の老若男女が、死のマラソンレースに参加させられてしまう……。
デスゲームと言えばボロい山小屋や地下帝国で行われるイメージですが、本作の舞台はなんとマラソン。ただでさえ遠慮したいハードな競技なのに、負けたら死ぬという設定まで追加された地獄のレースです。
このゲーム、2週遅れになった瞬間死ぬというメインルールに加え、芝生を踏んだら即死というルールも存在するのです。これにより、ライバルをコースアウトさせて減らしていく性格の悪い奴が大活躍。「これぞデスゲーム!」という面白みが生まれています。
きっと誰しも「一緒に走ろう」と約束した友達に置いて行かれた苦い記憶や、横断歩道の白い所だけを踏んで帰った思い出があるのではないでしょうか。そんな子どもの無邪気さがそのままデスゲームになったような趣があります。あとオチやばいんで絶対見てください。
「ザ・スリル」
子どもが生まれたばかりなのに会社を解雇されてしまった主人公・クレイグは、地元のバーで旧友ヴィンスに再会する。ヴィンスの優しさに救われながら酒を交わしていると、店にいた中年男性が2人にゲームを提案してくる。「このテキーラを飲み干せたら50ドルやろう」と……。
要求はエスカレートしていき、最後には……という、まあよくあると言えばよくあるお話。個性的なのは、そんな欲に目がくらんだ人間の姿をコメディとして描いている点でしょうか。誘拐も監禁もされるわけではなく、帰ろうと思えば帰れるのに金持ちの道楽に踊らされてしまう男の姿は悲しくも滑稽で、徐々に吊り上がっていく報酬とリスクの塩梅(あんばい)もゲームとしてしっかり楽しめます。B級スリラーとして一級品の出来栄えで、誰が見てもある程度は楽しめるのではないでしょうか。
「〇〇を食え」など、思わず目を背けたくなるような下品な描写もめじろ押し。お金持ちの友達がいたら、どんな反応をするか一緒に鑑賞してみましょう。
「フューリーズ 復讐の女神」
何者かに拉致され、人里離れた森で目を覚ました女子高生・ケイラ。一緒にいたはずの親友・マディを探そうと森を歩き回ると、そこには自分と同じように拉致された女性たち、そしてマスクを被った殺人鬼が闊歩(かっぽ)していた…
殺人鬼たちから逃げ惑う至極単純なスラッシャー映画かと思いきや、徐々に巧妙なデスゲームであることが分かっていく本作。そのルールが判明する部分は、映画でも盛り上がる場面なので、ここでは伏せておきます。とにかく素晴らしいアイデアです。
それでいてスラッシャー映画としての魅力も健在。鮮やかなグロ描写の数々は、素晴らしいアイデアを抜きにしても見応えのあるスプラッターホラーになっていたといえるでしょう。
楽しいスラッシャーと楽しいデスゲームを組み合わせたお得な作品。ぶっちゃけアイデアありきで、映画自体は割と稚拙だったりするんですが、今の時代、新鮮なスプラッタ―映画はなかなか現れませんからね。それだけで価値のある作品だと思います。あと主演の女の子(エアリー・ドッズ)がマジで可愛かったです。それで僕の評価が上がっている可能性もあるので気を付けてください。
「レディ・オア・ノット」
大富豪のアレックスと結婚するにあたり、彼の実家にやってきたグレイス。その世界有数の富豪一家には、生と死を賭けた恐ろしいしきたりが定められていた……。
それは花嫁の命を賭けたかくれんぼ……というか、もはや鬼ごっこです。その家に嫁いだ(よろしくない表現ですがそういう設定なので許してください!)女性は、なぜか結婚初夜に殺されなければならないのです。あまりに荒唐無稽な設定に驚いてしまいますが、コメディー仕立てにすることで開き直っている様子。開き直られちゃあ受け入れるしかありません。
しかし本作、そのバカみたいな設定が生み出した、とんでもない傑作なのです。
広いお屋敷を舞台にリアル鬼ごっこを繰り広げるというストイックさが素晴らしい。新郎のアレックスも花嫁に死んでほしいわけではなく、狂った設定の上で描かれる葛藤も面白い。くだらないしきたりに飽き飽きしている鬼側の心情もうまく物語にマッチして、非常に見応えのあるスプラッターコメディに仕上がっています。
R-15指定ということで、頻出する残酷描写も見どころのひとつ。予想の斜め上を行く衝撃的なラストも相まって、これは自信を持ってオススメできる作品です。「かくれんぼにボウガン持ち込むだけでこんなにスリリングになるんだ!」と感心してしまいました。実際にやっちゃだめですが。
家にこもって過ごす時間が増えた分、日常に刺激を求めている人も多いのではないでしょうか。「じゃあデスゲームをしよう!」と言いたいわけではなく、そんなときは映画を観ましょう。今回紹介した映画を見れば生きててよかった〜と何もない日常を幸せに感じられること請け合いです。
<城戸>
関連記事
恐怖の記録映像「コリアタウン殺人事件」はマジなのか? スタッフ・キャスト一切不明のアマプラ映画がSNSで話題に
Amazon Prime Videoに突如現れた謎の映画。ジャケットより中身の方が面白い「逆ジャケ詐欺映画」で得した気分になろう
逆にうれしい。君はAmazonプライムビデオに溢れる“謎映画”を知っているか? 「カメラは止めない!」「何か」「黒可能打開白皿」
めちゃくちゃいっぱいある。逃げろ! 襲え! どっちもお前だ! B級映画マニアが伝えたい「人間狩り映画」のリバーシブルな面白さ
一番面白いジャンル、それが「人間狩り」……!家にいるのがつらいので、家に帰れない人の映画を観よう
性格の悪いリフレッシュ方法を紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
“東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
会食報道で謝罪の石田純一、“帰宅しなかった理由”追及され気色ばむ「雰囲気ぶち壊しじゃないですか」「誰も何もしていないのに」
筑波大学、合計20トンの食料を学生に支援 想像を超えるクソデカ配給に「笑うしかない」とうれしい悲鳴も
圧倒的8番人気! おのののか、高校時代の女バス集合写真がダイヤの原石感
城田優、三浦春馬さんの存在感じるセンチメンタルな動画に反響 「あやつが会いに来てくれたのかな?」
東大王・鈴木光、司法試験の結果は「私は残念ながら」 報告の仕方に人間性が表れていると話題に
【なんて読む?】今日の難読漢字「二十路」
声優・佐々木望、東大法卒業を公表 2013年入学で仕事と両立 「学べる環境にいられた幸せに深く感謝」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい