ニュース
» 2020年09月03日 20時34分 公開

庭で遊びたい小学生 VS 絶対に生えてくる雑草 4年間の戦いをまとめた自由研究「雑草全滅大作戦」が一大スペクタクル

ナウシカを思わせる壮大なラスト。

[沓澤真二ねとらぼ]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 庭で花火を楽しむために雑草と戦う小学生。塩水をまいたり、除草シートを使ったり、4年間の攻防を経て、最後は地面を踏み固め続けることに――。

 とある姉弟が長年取り組んでいる自由研究「雑草全滅大作戦」が大スペクタクルだと春ごろ反響を呼びました(関連記事)。

 姉はすでに中学生となり、弟も今年度で卒業。ラストチャンスとなった2020年夏、たどり着いた結末は……?


雑草全滅大作戦雑草全滅大作戦 4年目となる2020年は、地面を踏む作戦を採用。7カ月以上踏み続けた結果、庭はどうなったのか?

 Twitterユーザーのぺこ(@peco3575)さんの長女と長男が、夏休みの自由研究を兼ねて除草を始めたのは2017年のこと。庭で遊びたい一心で、塩水や除草シートなど、毎年試行錯誤を重ねてきました。しかしどれもうまくいかず、レポートは毎回「自然の力には勝てない。今のところ、自分たちの力で草を抜くしかない」と結ぶはめになったといいます。


雑草全滅大作戦 挑戦する以前の庭。足下が見えないほど雑草が……(画像は編集部で適宜ぼかし等をかけています)

雑草全滅大作戦 毎度、悲しいながらも含蓄のある言葉で結ばれるレポート

 長女が中学に上がり、長男が単独で臨むこととなった3年目(2019年)も、結果は例年と同じく失敗に。それでも彼はこのとき、「土が固いと雑草が生えにくくなる」可能性に気付きました。この知見を生かして、4年目は人為的に土を固くしようと、踏み固める作戦を採用。彼自身もまもなく小学校を卒業するため、挑戦も最後になるだろうと、研究は万全を期して冬(2020年1月5日)からスタートしました。

 「土踏み」の効果を確かめる対照実験として、庭の半分のみを毎日欠かさず歩き回ることに。もう半分は何もせず放置します。2カ月ほど経ったころ、歩き回った側だけがほぼさら地になり、放置した側には草が生い茂るという、明白な効果が現れました。この結果を当時ぺこさんがツイートで紹介したところ、大きな注目を集め、農家からも「発芽して根がつく前に草を殺す有効な除草法」と評価されています。


雑草全滅大作戦雑草全滅大作戦 赤線の手前だけ踏み続けたところ、奥との差が明白に


 春が訪れて暖かくなり、植物の成長が盛んになっても「土踏み」の効果は継続。緊急事態宣言に伴う休校により、実験はますます捗ったようです。しかし、敵ながらさすがと言うべきか、踏んでいないエリアは草ぼうぼう。夏にはどうなることやらと、家族を震えさせます。


雑草全滅大作戦 3月14日、仕切り前後の差がより激しく

雑草全滅大作戦 4月22日、手前側の除草はうまくいっているものの、奥はかなり茂っている

 そんな不安は的中し、5月には雑草が急成長。踏んでいる側にまで芽吹き始めてしまいました。6月になって休校が解けると、実験に使える時間も少なくなり、庭はじわじわと草に浸食されていきます。やはり人類は自然にあらがえないのか……?


雑草全滅大作戦雑草全滅大作戦 5月8日、踏んだ側にも発芽。5月24日になると、家の壁とのキワなど歩きにくい部分では普通に伸びている

雑草全滅大作戦 自粛解除後の6月4日。雑草の進撃に、ウォールマリアが破られたような絶望感

 長い梅雨が訪れ、雨や蚊に悩まされながらも長男は奮闘。雑草の反抗をある程度しりぞけます。


雑草全滅大作戦 6月11日、雨の夜も実験は続く

雑草全滅大作戦 7月15日、実験のなかで体力をつけ、元気に踏み続けた結果、人類の居場所が復活した

 そして夏休み。長きに渡る実験もいよいよ大詰めです。長男は最後の仕上げとして、「途中で踏むのを止めたらどうなるか」を検証するため、「踏まないエリア」を増やしました。すると約3週間で、放置されたエリアには草が繁殖。元の木阿弥になってしまいましたが、「踏む効果」自体は証明されたといえるでしょう。


雑草全滅大作戦 7月29日、これまで踏んできた手前側を分割し、左側を「踏まないエリア」に

雑草全滅大作戦 3週間ほど経過した夏休みの終わりごろには、もう左側に茂みが

 ただ、研究の成果は見えたものの、「踏み続けない限りは生える」雑草のたくましさに感じ入るところがあったのか、考察は「“雑草”かどうかを決めるのは、いつだって人間の心」と、哲学の領域へ。レポートは「今まで雑草と戦ってきたのが間違いだった。これからは雑草と共存していくことを決めた」と、壮大な結論で締めくくられました。


雑草全滅大作戦 「風の谷のナウシカ」を想起すらさせる、壮大なエンディング

 今後は雑草を生やしたままにし、必要に応じて草むしりをするとのこと。レポートの末尾には「今までゴメンね」と、優しい言葉が添えられました。

 こうして完結を迎えた研究の4年間について、ねとらぼ編集部はぺこさん家族を取材しました。


雑草の知識と体力がついた有意義な4年間

―― 長期間の研究で、親子ともに大変だったと思います。お子さんの心が折れるようなことはありませんでしたか?

ぺこ 私から見て、心折れている姿は見たことがありません。どちらかといえば、写真係の私が折れそうでした(笑)。寒い日も暑い日も外へ出ることへの抵抗感、蚊との戦い、全て心折れていたのは私だけです(笑)。息子はひたすらやる気まんまんでした。

―― 4年間さまざまな方法で除草を実践されていますが、全てお子さんのアイデアですか?

ぺこ そうです。主に長女の提案が多く、それに長男が賛同し、親が「まぁがんばりん」と見守る感じです。自分たちで決めたことなので、あまり私から口出しできず、たまにヤキモキしていました(笑)。

 例えば2年目に防草シートを使ったとき、「もっと全面に広げないとー!」と思っていましたが、子どもらが真剣にやっていたので黙りました。逆にアドバイスを求められれば意見を言いましたが、ほとんど子どもたちの考えで進行していたので、楽といえば楽でした。

―― 当初の目的は「庭での花火」でしたが、実現したときのお子さんの反応は?

ぺこ とにかく楽しそうでした。テレビ番組の「スッキリ」で取り上げられたときに加藤浩次さんが勧めてくれた「ドラゴン」(関連記事)を遊びました。子どもたちは初めてのドラゴンにかなりはしゃいでいました!

―― レポートのまとめでは、どこに注力していましたか?

ぺこ とにかく全ページに力を注いでいて、特に挿し絵にはこだわりがあるそうです。毎年絵柄が変わっているので、親としてはそこも成長したなぁ、変化したなぁと。全40ページほどで、写真は300枚を超えています。

―― まとめるにあたって苦労されていた点があれば教えてください

ぺこ 「雑草学」という分野まで踏み込んでいて、資料から重要な部分を抜粋するのに苦労していたようです。大人ですら苦労しました。奥が深すぎて(笑)。

―― 研究は「雑草と共存」という結論に至りましたが、今後は庭をどのような方針で維持されるのでしょうか?

ぺこ 庭は今まで通り、私のストレス発散としての草抜きで維持していきます。特に庭を使わない場合は、息子がレポートに書いた通り、そのまま生えていてもらいます。

―― 長い実験を振り返っての、お子さんの感想を聞かせてください。また、次なる計画などありますか?

ぺこ 雑草の知識はもちろんですが、体力がついたことに、本人かなり喜んでいます。実験では3重跳びや逆立ち移動などもしていて、筋肉が付きまくりました! 思わぬ副産物です。次はとりあえず、普通の勉強をがんばるそうです(笑)。

画像提供/取材協力:ぺこ(@peco3575)さん


※価格は記事掲載時点のものとなっています



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/02/news048.jpg 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  2. /nl/articles/2312/03/news054.jpg 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  3. /nl/articles/2312/02/news075.jpg 黒木啓司の妻・宮崎麗果、1年空けずにフェラーリを追加購入 愛車は高級外車ぞろい「何台目!?」「カッコいいの一言」
  4. /nl/articles/2312/07/news009.jpg 「入居者が全くいない」ボロボロの築古アパートをリノベしたら……? 驚愕の“激変ぶり”に「すてきです!」
  5. /nl/articles/2312/03/news018.jpg 黒猫に見えるニャンコ、“かわいすぎる秘密”をかくし持っていた……! まさかの事実に「じゃないんだ」「白い……!」
  6. /nl/articles/2312/03/news015.jpg ハムスターが「寒い寒い!」とスライディングお布団→「スヤァ」 人間味あふれる“ぬくぬく姿”が「可愛すぎ注意」と話題
  7. /nl/articles/2208/06/news075.jpg 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. /nl/articles/2312/03/news012.jpg 猫たちがストーブの特等席を陣取るが、大事な事に気付き…… 「おかあさーん!!」とシンクロで訴える姿に冬の訪れを感じる
  9. /nl/articles/2312/02/news003.jpg ちいかわデザインのおくすり手帳を開いたら……? “まさかの中身”に衝撃走る「絶対に笑ってはいけない」
  10. /nl/articles/2311/30/news197.jpg 一世風靡の52歳元アイドル、がん受診の遅れ巡って後悔しきり 同じ病で亡くした母思い「怖さわかってるはずなのに」「自業自得なんです」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  2. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
  3. 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
  4. ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
  5. 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
  6. 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
  7. 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
  8. 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
  9. 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
  10. デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」