加賀温泉駅「柿の葉ずし」(1000円)〜駅弁屋さんの厨房ですよ!vol.24「高野商店」編3(1/12 ページ)
毎日1品、全国各地の名物駅弁を紹介! きょうは加賀温泉駅「柿の葉ずし」(1000円)です。
【ライター望月の駅弁膝栗毛】(初出:2021年1月6日)
名古屋・米原〜金沢間で運行されている、特急「しらさぎ」。
「しらさぎ」の愛称は山中温泉の「白鷺伝説」に由来するとも云われ、JR東海管内の名古屋に直通する列車もあることから、車両の窓枠下にはオレンジのラインも入っています。
北陸本線と並行して工事が進んでいるのは、「北陸新幹線」。
加賀温泉駅周辺にも大きな高架橋が建ち、工事用車両が行き来する様子が伺えます。
近い将来、北陸新幹線の駅も開設される加賀温泉駅を拠点に駅弁を手掛けているのは、福井県の北国街道・今庄宿の旅籠、大黒屋をルーツに持つ「高野商店」。
「駅弁屋さんの厨房ですよ!」第24弾は、高野商店の5代目・高野宣也(よしなり)社長に、駅弁にまつわるさまざまなエピソードを伺っています。
今回は、ふるさとの今庄を離れて、この地にやって来たときの話を伺いました。
ふるさと・今庄を離れて、石川県の大聖寺へ!
─昭和37(1962)年、北陸トンネルの開通で、高野家は発祥の地・今庄を離れることになりましたが、このときのエピソードはありますか?
北陸トンネル建設の話が進んできたころから、将来は今庄駅に特急・急行も停まらなくなり、駅弁販売はできなくなるだろうという見通しは立っていました。
そこで高野家から(北陸本線沿線で)どこか商売ができる駅を紹介していただけないかと、当時の国鉄へ何度も足を運んで、お願いに行きました。
交渉は難航したそうですが、最終的には石川県の大聖寺駅への移転でまとまりました。
─どうして「大聖寺(だいしょうじ)」だったんですか?
当時の大聖寺は、特急・急行列車が停まり、金沢と福井の中間に位置するということで、駅弁のニーズがあると判断されたようです。
そのころは山中温泉へ向かう、私鉄の北陸鉄道も大聖寺から出ていました。
大聖寺にはもともと、駅弁をやっていた方もいらしたそうですが、そのお店から権利を譲っていただく形で駅弁を販売することになりました。
「加賀温泉駅」誕生で、再び移転!
─県境を越えて「大聖寺」にやって来たときは、ご苦労も大きかったでしょうね?
県を越えた全く馴染みのない土地でしたので、それは相当苦労したと思います。
大聖寺は昔の城下町でしたから、新参者が受け入れてもらうまでは、時間がかかりました。
亡くなった父が「今庄に帰りたい……」とこぼしたこともありました。
移ったばかりのころは大聖寺駅だけでの販売でしたが、さらに国鉄と交渉を重ねることで、列車への積み込みもできるようになりました。
─しかし、10年と経たずに昭和45(1970)年、今度は特急停車駅の整理に伴って、作見駅改め、「加賀温泉駅」へ移転することになったんですよね?
当時は、北陸トラベルサービス(車販会社)を通じた特急への積み込みが主力でした。
ですので、大聖寺から加賀温泉へ特急停車駅が変更された以上、駅での駅弁販売も、移らざるを得ないことになりました。
まずは加賀温泉駅に営業所を設けて、大聖寺の工場から運ぶ形を取りました。
いまの加賀温泉駅前の社屋は、平成3(1991)年になって建てたものです。
高度経済成長の恩恵を受けた、駅弁屋の移転
─早いもので、去年(2020年)には「加賀温泉駅」が50周年を迎えたわけですね。
当時、北陸本線の優等列車の停車駅だった大聖寺、動橋、粟津を統合するため、その中間にあった作見駅を、特急停車駅として整備して加賀温泉駅に改称しました。
整備に当たっては、地元の地権者による協力もあったと聞いています。
当初は田んぼのなかにあった駅だったと聞いていますが、高度経済成長華やかなころで、駅弁も“黄金時代”と言われた時代の移転だったのは、恵まれていたと思います。
(高野商店・高野宣也社長インタビュー、つづく)
高野商店が大聖寺へ移ってきて、まず取り組んだのは、海鮮系の駅弁の開発でした。
昭和48(1973)年の発売以来、高野商店随一の伝統を誇る「かにすし」をはじめ、この「柿の葉ずし」(1000円)も、加賀温泉駅の誕生と共に歴史を刻んできた駅弁の1つ。
加賀地方における「柿の葉ずし」は、前田利家公が金沢城入城の折、献上されたことがその始まりと云われているそうです。
【おしながき】
- 柿の葉ずし(鯖)
- 柿の葉ずし(鮭)
- 柿の葉ずし(えび)
- 柿の葉ずし(鯛)
鯖、鮭、えび、鯛の4つの味が、2カンずつ楽しめる、高野商店の「柿の葉ずし」。
熟練の職人さんの手で、1つ1つ、丁寧に柿の葉に包まれています。
柿の葉を剥がしたときの、フワッと香る酢の香りと、甘めの食感が食欲をそそります。
私は昔、高野商店の「柿の葉ずし」のお陰で、加賀の柿の葉ずし文化を知りました。
駅弁が持つ地域の食文化の発信力は、改めて大きいと感じさせてくれるものです。
北陸トンネルの開通以来、北陸本線は“特急街道”として名を馳せるようになりました。
「白鳥」「雷鳥」「しらさぎ」……さまざまな鳥の名前が愛称に採用されて、その車内では、北陸本線沿線に点在する、各駅弁業者の駅弁が販売されました。
「駅弁屋さんの厨房ですよ!」第24弾・高野商店編。
次回は、加賀温泉駅における駅弁の販売、特急列車への積み込みについて伺います。
連載情報
ライター望月の駅弁膝栗毛
「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!
著者:望月崇史
昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。
駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/
おすすめ記事
Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.
-
ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
-
古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
-
友人にもらった出産祝い → 0歳のわが子に着せたら…… “思ってたのと違う姿”が690万表示の反響 「愛らしいww」
-
風化して読めなくなった石碑をiPhoneでスキャンしたら…… “衝撃の結果”に「すごい」「こんな使い方が!」
-
スーパーでそばを買おうとしたら…… 見た目に騙される“まさかの商品”に「考えた人天才かよ」「すげえ」
-
14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
-
父が持っていた“誰かのサイン”をよく見ると…… 判明した驚きの事実に「マジか」「本当にお宝ですね」有識者から“本物”との声も
-
リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
-
【今日の計算】「7−2×0+9」を計算せよ
-
「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
- 【ハンドメイド】余った布が大変身! 捨てるのがもったいなくなる活用法に「天才じゃないですか!」「素敵なアイデア」
- 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
- 岡田紗佳、一連の騒動を生中継で謝罪 頭を深く下げ「申し訳ございませんでした」
- 庭に置かれた“普通の物置” → DIYで“まさかの姿”に大変貌 「え?物置ですか?」「すごすぎ」
- “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
- 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
- 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
- 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
- クルマのドアが開かない……! 車内から緊急脱出する“驚きの方法”に目からウロコ 「貴重な情報」「良い知識」
- 大人なら5秒で解きたい!「9+0÷2−3」の答えは?【算数クイズ】
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議