加賀温泉駅「金沢三昧」(1200円)〜駅弁屋さんの厨房ですよ!vol.24「高野商店」編5(1/12 ページ)

毎日1品、全国各地の名物駅弁を紹介! きょうは加賀温泉駅「金沢三昧」(1200円)です。

» 2021年03月14日 10時00分 公開
[ニッポン放送(1242.com)]
ニッポン放送
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
駅弁 加賀温泉駅「金沢三昧」(1200円)
駅弁 駅弁 駅弁 駅弁 駅弁 駅弁 駅弁 駅弁 駅弁

【ライター望月の駅弁膝栗毛】(初出:2021年1月8日)

駅弁 683系電車・特急「サンダーバード」、北陸本線・能美根上〜明峰間(2019年撮影)

金沢から終着・大阪を目指して走る、北陸本線の特急「サンダーバード」。

平成7(1995)年に特急「スーパー雷鳥(サンダーバード)」として登場した列車が起源で、平成9(1997)年には、シンプルに「サンダーバード」と改称。

いまでは大阪〜金沢間の特急は、全て「サンダーバード」の愛称で運行されています。

かつての「雷鳥」の系譜を継ぐ、北陸エリアの看板列車と言ってもいい存在です。

駅弁 高野商店・高野宣也社長

そんな「サンダーバード」も多くの列車が停まる加賀温泉駅の駅前で、駅弁を手掛ける「高野商店」の5代目、高野宣也(よしなり)社長にお話を伺っている、シリーズ「駅弁屋さんの厨房ですよ!」の第24弾。

コロナ禍のなか、冬の駅弁大会シーズンに突入したいま、どんなこだわりを持って駅弁をつくっているのか、訊きました。

駅弁大会をはじめとした催事に対応した社屋!

─こちらの社屋は、平成3(1991)年に建てられたとおっしゃっていましたが、今年(2021年)は、それからちょうど30年の節目なんですね。

1980年代後半から、各地の催事で販売する「送り弁当」の需要が高まっていました。

この「送り弁当」に対応できるように、増産体制を整える意味で、新しい社屋を加賀温泉駅前に建てました。

(話題性のある)九谷焼のお弁当などを登場させたのもこのころです。

現在の工場では、最大2万食をつくったことがあります。

─ちょうど「駅弁大会」のシーズンに入って来ましたが、高野商店のさまざまなユニークな駅弁は、どのように開発されていますか?

私が開発しています。

最初に開発した駅弁は、昔の「甘えび寿し」だったと記憶しています。

でも、甘えびが高騰して、地物の甘えびで商品にするのが難しくなってしまいました。

現在はなかなか駅弁にできないのが辛いですが、今年も京王百貨店で販売する「のどぐろと香箱蟹……」の駅弁は、自分でも納得の行く出来で、本当によくお求めいただきました。

駅弁 水田のなかを走る681系電車・特急「しらさぎ」、北陸本線・能美根上〜明峰間(2019年撮影)

白飯でも寿司飯でも美味しい! 石川県産コシヒカリ

─高野商店の駅弁に使用している「お米」へのこだわりを教えて下さい。

蟹百万石の「ひゃくまん穀」をのぞいて、石川県産コシヒカリをブレンドして使っています。

寿司でもご飯でも美味しくいただけるのが特徴で、米を1日浸して、ガス釜で炊きます。

米の水加減は職人さんの熟練の技を必要とするところで、季節によって水加減を変える必要があるので、ご飯を炊くのは難しいなぁと感じています。

コロナ禍では炊く量も抑えたりしているので、その分、難しくなっている点もあります。

─高野商店は歴史ある寿司駅弁も多いですが、「酢飯」へのこだわりを教えて下さい。

確かに、かにずし、柿の葉ずしは約50年の歴史があります。

ただ、酢の調合は企業秘密ですね。

でも、昔から受け継がれている、比較的「甘め」の酢飯としています。

とくに石川県は、「甘い」味を好む傾向がありますので。

お菓子もいっぱいありますし、醤油も甘いものが多いですからね。

駅弁 通販でも人気の「炙りのどぐろ棒寿し」製造の様子

能登の美味しい食材、加賀の料理文化を駅弁に!

─おかずの食材には、どんなこだわりがありますか?

食材は、できるだけ地元産にこだわっていますが、安定供給も大事にしています。

加賀・能登らしさを感じさせ、リーズナブル感もあって駅弁に適した食材を、各地から仕入れていて、のどぐろなどの高級魚も、大量に仕入れることで安定供給に結びつけています。

また、カニは安い時期にまとめて仕入れて冷凍保存することで、お求めやすい価格にしていますが、香箱蟹はなかなか捕れなくて、安い時期がほとんどなく、難しいですね。

─最近の人気駅弁は?

北陸新幹線金沢企業のときに開発した3つの味が一緒に楽しめる「金沢三昧」です。

あと、輪島の朝市をイメージしてつくった「輪島朝市弁当」も人気です。

石川県でも、能登は食材の宝庫、加賀は料理文化が華やかなエリアですよね。

ただ、金沢駅も何社かの駅弁屋さんの駅弁が置いてありますので、他社さんの商品と、あまり重複しないような工夫が求められているように感じます。

(高野商店・高野宣也社長インタビュー、つづく)

駅弁 金沢三昧

平成27(2015)年3月の北陸新幹線金沢開業と共に登場、金沢駅の駅弁売店でも人気を集めているという、高野商店の「金沢三昧」(1200円)。

大きく“金沢三昧”と書かれた掛け紙には、“金沢名物三種盛合せ”の文字と共に、ズワイガニ、能登牛、のどぐろ(赤ムツ)が上品に描かれています。

合わせて「創業明治弐拾九年」の印が入って、高野商店の歴史をアピールしています。

駅弁 金沢三昧

【おしながき】

  • ベニズワイガニのかに寿し
  • 能登牛おこわ
  • のどぐろ寿し 椎茸煮
駅弁 金沢三昧

「カニ・牛肉・のどぐろ」という、とてもわかりやすい、いいトコどりの「金沢三昧」。

ご飯も、高野商店自慢の酢飯と牛おこわの2種類が楽しめます。

ベニズワイガニの棒肉たっぷり、能登牛もたっぷり載って、のどぐろは酢〆と一捻り。

とくに5年前の金沢開業時、「のどぐろ」をイチ早く駅弁に盛り込んだのは特筆すべき点で、私も開業直後にいただいた際、そのいままでにない食感に感動を憶えたものです。

駅弁 521系電車・普通列車、北陸本線・大聖寺〜加賀温泉間

北陸新幹線金沢開業まで、北陸地区の在来線普通列車は、国鉄時代の急行形電車や寝台電車を改造した列車で運行されていました。

2010年代以降、JR世代の521系電車による置き換えが進み、3月のダイヤ改正では、七尾線(津幡〜和倉温泉間)に残った国鉄形を置き換える予定です。

新幹線と共に変わりゆく、北陸の鉄道事情と駅弁の販売環境。

次回、高野社長のインタビューは、コロナ禍での駅弁販売について伺います。

連載情報

photo

ライター望月の駅弁膝栗毛

「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!

著者:望月崇史

昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。

駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/


※新型コロナウイルス感染症、Go To事業、運行状況に関する最新情報は、厚生労働省、内閣官房、首相官邸、国土交通省・観光庁のWebサイトなど公的機関で発表されている情報、鉄道事業者各社の情報も併せてご確認ください


おすすめ記事

       1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12 次のページへ

Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/31/news019.jpg “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
  2. /nl/articles/2501/29/news009.jpg 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
  3. /nl/articles/2502/01/news088.jpg 「痩せた」 大谷翔平、“最新ショット”に驚きの声 “寝ぐせ”にツッコミも……「うわ凄い絞ってる」
  4. /nl/articles/2501/28/news188.jpg 「やられたな」 ベトナムで「FUJITSU」だと思って購入した家電→“衝撃の正体”に思わず戦慄
  5. /nl/articles/2502/01/news039.jpg 生え際後退で老けて見える25歳男性、プロが大胆カットしたら…… 「不可能を可能にした」「35歳から15歳に」大変身が740万再生【海外】
  6. /nl/articles/2501/30/news026.jpg 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
  7. /nl/articles/2501/31/news041.jpg 水道検針員から直筆の手紙、確認すると…… メーターボックスで起きた珍事が300万再生→大反響から1年たった“現在の様子”を聞いた
  8. /nl/articles/2502/01/news008.jpg 【ハギレ活用】「もう最高……」 着物のハギレをリメイク→わずか30分で“すてきなアイテム”が完成! 「私にもできそう」
  9. /nl/articles/2502/01/news047.jpg 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  10. /nl/articles/2501/31/news215.jpg 「こういうの大好き」 ユニクロ“3990円パジャマ”が発売前から話題騒然 「最高」「シンプルで良い」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議