正解が分からない“がんになったとき周囲に伝えるべきかどうか”問題 エッセイ漫画「がんの記事を書いてきた私が乳がんに!?」原作者インタビュー
仕事先、母親、子ども……相手が誰でも悩ましい問題。
日本の女性のうち9人に1人が発症するといわれる乳がん。身近な病気なので調べたことがある人も多いでしょう。しかし、「いつか誰かに起こること」として知っていることと、「自分で経験すること」の違いは大きいもの。
コミックエッセイ「がんの記事を書いてきた私が乳がんに!?〜育児があるのにがんもきた」(KADOKAWA/2021年1月14日刊行)の原作者・藍原育子さんに、知識だけでは割り切れない、手術だけでは終わらない病気と向き合うことの難しさについてインタビュー。合わせてマンガ本編も掲載します。
【作品概要】がんの記事を書いてきた私が乳がんに!?〜育児があるのにがんもきた
乳がんは退院すれば終わりではなく、患者とその家族にとっては「退院こそが始まり」だった。育児・仕事・闘病、戦いつづけた5年間の軌跡。
原作者は健康系記事をメインとするライター。乳がんなど婦人科系の病気について多数の記事を取材・執筆してきたが、いざ自分が患者になってみるとまったく違う世界が待っていた。その戸惑いと苦しみ、そして家族と共に元の生活を再生していく5年にわたる姿を、包み隠さず明らかに。
著者プロフィール:藍原育子/あいはらいくこ(Twitter:@aihara_ikuko/Webサイト:藍原育子の仕事部屋)
出版社に勤務後、2004年よりフリーランスに。2010年に長女を出産。2013年に乳がんを患い、右胸の全摘手術を行う。インプラントによる再建手術、5年間のホルモン治療を経て、現在経過観察中。近年は医療系の記事を中心に執筆活動を行い、がん保険契約者向け冊子などの企画・執筆も手掛ける。
第4話「がんを知られたくない」
その他の一部エピソード、購入先などはWebマンガ誌「コミックエッセイ劇場」に掲載されています
―― 第4話は「周囲にがんを伝えるかどうか」がテーマの1つ。藍原さんの場合は、仕事先や子どもの保育園などに伝えなかったんですね。
「病気になったとき、何をどこまでどれくらい伝えるか」は、とても難しい問題だと思っています。周囲に言ったほうが、手助けしてもらいやすくはなりますよね。「ちょっと締切伸ばしてください」とか「ちょっと子どもの様子見てくれない?」とか。ただ、伝えてから「やっぱり言わなきゃよかった」と思っても、もう取り返しがつきません。
言える人はそれで良いと思うんですが、言いたくない、言うのに抵抗がある人の場合どうすべきか、というのはいまだに分かりません。自分の心や体のことですから周囲に言いたくないなら、言わなくていいと思うんです。でも、それは楽なことではありません。
術後の体の変化は人によって違いますが、全く同じにはなかなかならないですよね。私の場合、仕事先などに伝えていなかったので、退院後もバンバン取材仕事が入ってきたんですが、車移動になるとシートベルトが痛くて。体とのあいだにカバンを挟んで、ベルトを手で押さえたりしていました。
―― 身体はもちろんですが、心理的な負担も大きそうですね。周囲に言わないことを選んだ以上、ツラい気持ちを吐き出す先も限られるでしょうし。
今、乳がんが分かった7年前に戻ったらどうするのかなあ……。あのときよりは誰かに話すかもしれません。でも、「この人とあの人には」と人を選んで、ですね。
―― 続く第5話を見ると自分の母親にも伝えなかったようですが、これはなぜでしょうか?
一番大きかったのは「心配かけたくない」という気持ちです。きっと泣くだろうなあ、と。
また、母は優しい人なんですけど、スマホも持っていませんしインターネットも使えません。私が乳がんと知ったら、たぶんまず図書館で本を借りるか、友人に話を聞いてきて、「〇○が効くらしいよ」「〇〇病院が良いらしいよ」と毎日電話してくるだろう。それに対して自分は「お母さん、それエビデンスある?」「情報源はどこの病院? 先生の名前は?」と返すだろう、というところまでイメージできてしまったんですね。
良かれと思って頑張ってくれることですから、「お母さん、ありがとう。でも大丈夫だよ」とフォローする必要もあるわけで……でも、今の自分にはそんな余裕はないなあ、と。
―― むげに扱えば、余計に悲しませることになるでしょうしねえ。
Twitterを見ていると、同じように言えずにいる方は意外といるみたいですが、皆どうしているんでしょう。私の場合はできませんでした。
自分のがんを、子どもにどう伝えるか
―― 白黒つけがたい、自分のがんを伝えるかべきかという問題。相手が一緒に暮らす自分の子どもの場合はどうでしょうか?
「小さな子どもでも、治療に伴う親の変化はけっこう早く察知して、がんとまでは分からなくても『何か悪いことが起こっている』と気付くもの。子どもに聞かれないようにと親や親戚がコソコソ話しているのを目にして、かえって悪い方に想像してしまうこともある。だから、がんの正しい知識を与えて、『こういう治療をするんだよ』『大丈夫だよ』と伝えた方がよい」。
がんの取材を通じて、こういう考え方があることも知っていたのですが、私はできませんでした。ちゃんと話そうという気持ちはありましたが、手術当時、娘は3歳で、がんの話をしたとして受け入れられたかどうか。
―― そもそも理解できるのかという問題もあって、伝えるにしてもどういう風に、どのタイミングで言えばよいのか悩ましいですね。
幼いうちは「バイキンマンが、ママのおっぱいを攻撃してきたんだよ」と説明していたのですが、小学1年生になると娘は「バイキンマンなんていないし」と言うようになって。それから、図書館で「がんの秘密」みたいな本を借りてきたんです。2回も。
1回目は私からは何も言わなかったんですが、2回目のときに今だなと思って、「がんって知ってる?」と聞いてみたら、けっこう知っているんですよね。
それで一緒にその本を見ながら「これがママのおっぱいに起こったんだよ」と話したら、「はあ〜っ!」「ママに何かあるのは気付いてたけど……がんかあ!」。もう数年前ですが、あのときの納得! という感じの表情はハッキリ覚えています。
娘は「点と点がつながった」というようなことを言っていましたね。3歳のころ、よく保育園を休んでおばあちゃんの家に行っていたり、私が“ケガ”をしていたり、それから現在でも私の右腕を引っ張る(胸の全摘手術を行ったほう)と「やめて!」と怒られたり。そういう出来事が、6歳の頭の中でパンパンパンとつながって、ストンと腑に落ちたみたいです。
その後、これなら大丈夫と思って形成外科の診察に行くとき、娘も連れていきました。
―― 全摘後、再建した胸の状態確認ですか。
先生が私の胸を触ってパシャパシャ写真を撮りながら「おー、きれいきれい」と言うのを、娘はすごく面白そうに見ていて。家に帰ったら「パパ〜、知らないおじさんが、ママのおっぱいの写真撮ってた〜」と言い出して、「ヘンなこと言うな!」って(笑)。
笑い話にできた、と言っていいのかな。流れのなかでうまく伝えられて、良かったんじゃないかと思っています。
ただやっぱり相手が子どもの場合でも、自分のがんをどう伝えるべきかは難しい問題。どうするのが正解なのか、断定的なことは言えないと思います。
(続く)
本企画は全4本の連載記事となっています
関連記事
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
段ボールに切れ込みを4つ→“信じられない変形”をするライフハックに80万再生の反響 「今世紀最高の技だ」
「無くては困る」 ワークマンの“980円シャツ”に称賛の声が続出 「価格以上のクオリティー」「他には無い」
ニットで口元が隠れた赤ちゃん、そっと脱がせてみると…… “想像を超える”表情が2300万再生「心に刺さった」「今まで見た中で1番!」【海外赤ちゃん記事3選】
ディズニーランドがオープンした1983年当時、カップルだった2人→37年後…… 目頭が熱くなる現在の姿に感動
ガンダムのイラストにしか見えないのに…… “意外すぎる正体”に脳がバグる「理解が追いつかない」「目を疑います」
「笑ったwww」 モンハン新作で再現した“超有名他社ゲーキャラ”が完璧過ぎて325万表示の反響 「いつの間にコラボしたんだ」
冷たい海に捨てられた子猫を保護→10カ月後…… 「めちゃくちゃ美猫」驚きの現在に「感動しました」
「多分日本で1位、2位を争う」 3児のママが書いた“通園経路図”がすごい! 「えーめちゃ最高ですね」「中高生だったら溜まり場」
黒ギャルが“憧れの地雷系メイク”に挑戦したら…… “もはや別人”の大変身に「これはもう詐欺w」「一気に雰囲気変わった!」
スタバでモバイルオーダーしたら…… ママが設定した“ニックネーム”に気付いた店員のステキすぎる接客が「接客神」「優しい世界」と反響
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
- ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
- 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」 投稿者に当時の思いを聞いた
- コメダ珈琲店で「軽い食事」を注文 → 出てきた“まさかの実物”に思わず大仰天 「逆詐欺ですね」「軽食という名の主食」
- 最恐雑草“ヤブガラシ”根元をハサミでチョキッと切ると…… “驚愕の結末”に「すごい」「知りませんでした」
- 「笑い過ぎて涙が」 小学生次男、宿題で先生に不正を疑われる→まさかの原因が530万表示 「じわじわくる」 投稿者に話を聞いた
- 大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
- “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に