「人生であと何着タイツを買えばいいのか」 “中の紙”で伝線させてしまうと嘆く投稿に共感の声、メーカーに取り出し方のコツを聞いた(1/3 ページ)
実は「中台紙」と呼ばれていた。
タイツに入っている”紙”に悩まされているという投稿に、X(旧Twitter)上で共感の声が集まっています。対策方法をメーカーにたずねてみました。
「人生であと何着タイツを買えばいいのかおびえている」
「拝啓 タイツ会社様」という書き出しで投稿したのは、ゆる外資コンサルMom(@Komatsuna_56789)さん。「新品のタイツの中にこのように紙を入れるのはそろそろお辞めにしませんか。あたくしレベルの不器用になると、この紙を取り出す際にタイツを伝線させてしまいます」と、タイツの中の台紙を入れないでほしいと語ります。
投稿の最後は「人生であと何着タイツを買えばいいのかおびえている女より」でしめくくられていて、長年この問題に頭を悩ませていることがうかがえました。
投稿には「あるあるです」「わかりすぎる。このタイプ買わない」「この紙を抜く時に、ササクレがパンストを伝染させるのです…。この紙、パンストとタイツから無くして欲しいです」「これ本当にそう。コンビニにある、くるくる丸めたタイプが省スペースだし安心」など多くの共感の声が寄せられていました。
また、”紙”の役割については、「何のための紙かよく分かってない」「足に履いた状態の色合いを確認するためですかね」「タイツは入れなくてもいいけどストッキングは入れて欲しい。目の粗い触り心地ザラザラしたストッキングが苦手なんたけど、これ入れてあると目の細さをパッケージの外から確認できるので失敗しないで買える」とのコメントが。
伝線させない台紙の取り出し方については、「紙を2つ折りにして細くしてから取り出すようにしてる」「中の紙を2〜3回折ってから出してる。伝線させたことないな」といったアドバイスがあがった一方、「縦に折ると外しやすいって言うけど、縦に折った折れ目が引っ掛かって伝線するんだよね」「縦に折ればよっぽど大丈夫なんだけど、時間ない時めんどくさいし、資源ごみ増えるし…」と、手間の多さを指摘する声もありました。
新品のタイツやストッキングをおろすときに困る人が多い”紙”ですが、そもそも何のためのものなのか。メーカーならではの伝線させずに台紙を取り出す方法はあるのか。多彩なデザインのタイツを手掛ける「グンゼ」にたずねてみました。
タイツやストッキングの中の”紙”は「U字に曲げてそっと取り出す」
――タイツやストッキングの中に台紙が入っているのはなぜですか。
グンゼ: 「ストッキングはベージュカラーが何色も展開がある中で、着用時のベージュの色味の違いをお客さまに分かりやすく確認いただけるように、中台紙(紙のこと)を入れ生地が拡張した状態にしています。継続購入のお客さまに対して、ご着用前の生地色でも判断いただけるよう半分は台紙に生地を2重に巻き付けています」
――では、タイツは?
グンゼ: タイツ・レギンス等の厚手生地の商品については包装状態をキレイに見せ、またシワ等の発生を軽減するために台紙を使用しており、生地への挿入はしていない(生地を巻き付けている)ものが多いです
――台紙を入れるようになったのはいつごろからでしょうか。
グンゼ: お客さまに着用時の色味の違いを分かりやすく確認頂き、お肌の色にあわせてお好みのカラーを選んで頂けるよう、当社ではサポートストッキングの発売を開始した当初(1980年代)から中台紙を入れる包装形態が一般的になったものと認識しております
――伝線させないように、上手に取り出すコツを教えてください!
グンゼ: 中に入っている台紙をU字に曲げてそっと取り出すことをおすすめします。手が乾燥していたり、爪が割れていたり、ささくれがあったり、ネイルをしていたりなど手の状態も大いに関係しますので、そのような手の状態のときは薄手の手袋をして取り出せば伝線の心配を軽減できます
中台紙と呼ばれていたタイツの中の”紙”。コメントにあったように生地の色を確認するためのものでしたが、「着用前」の色を表現するために2重に巻き付けて生地を重ねるという工夫がされていたのは、聞かなければ分からなかった事実かもしれません。
また、中の台紙は折りたたむのではなく、「U字に曲げてそっと取り出す」のがコツとのこと。タイツやストッキングを扱う時は繊細な手つきで行う必要がありそうです。
グンゼは読者に向けて「ストッキングに限らず、私たちグンゼは、お客さまのさまざまなライススタイル、シーンにおいて肌に一番近いところで“きごこち”を感じていただけるように取り組んでおります。今後も多様化するニーズをできる限りキャッチし、みなさまにとって身近で、より良い商品開発に努めてまいります」とのメッセージを送っています。
関連記事
- ストッキングの都市伝説を靴下屋のTabioが否定 “破れないストッキング”は「まだ人類そこまでいけてない」
いつか開発されるのだろうか。 - 「黒タイツだと芋くさくなる人」に批判 アツギ、広告に「配慮に欠ける表現」と謝罪
「黒タイツだと芋くさくなる人」とするXの広告に「客をこきおろしてくる」「黒タイツ作ってる会社が言うのおかしい」など批判が寄せられました。 - 靴下屋がスクショ推奨する「気温別デニール目安」が有益すぎる! 最低気温10度なら80デニールがおすすめ
こんな選び方があったとは。 - タイツメーカーのアツギ、「タイツの日」PRイラストで炎上 絵師25人以上とコラボ 「性的搾取」など関連ワードがTwitterトレンド席巻
炎上についてまだアツギから声明は出ていません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
-
大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露
-
“自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
-
普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
-
大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
-
手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「死ぬほど笑ったw」 “ほろよい”限定デザイン → 人気ゲームの“例のロゴ”に見えると話題に まさかの公式も反応「ほろよい うま」 投稿者に話を聞いた
-
“部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
-
母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議