物があふれテーブルで食事すらできない家族の汚宅が華麗なる変貌! 魔窟→新居への徹底片付け奮闘記に感動の嵐(1/2 ページ)

片付けをしたくなりました。

» 2024年01月27日 20時30分 公開
[神奈川はなねとらぼ]

 散らかりすぎた家を3日できれいにした記録が、YouTubeで紹介されています。動画は記事執筆時点で49万再生を超えています。

【片付け方が分からない!散らかりすぎた家】3日間の汚部屋奮闘記

ものがあふれ返る4人家族の築5年宅

 投稿したのは、自宅片付けのビフォーアフターが以前も話題になったYouTubeチャンネル「ズボラP」のPさんです(関連記事)。今回片付けるのは妹さんの知人宅。3歳と5歳のお子さんがいる共働き家庭です。送られてきた映像には物があふれかえった家が。過去の自分を見ているような気持ちになったPさんは、3日間のスケジュールを組んで訪問します。

ダイニングテーブルで食事すらままならず……

 到着したPさんは、早速汚家ツアーをスタート。こちらのお宅は築5年の平屋で、玄関を入って右手にはリビングダイニングが広がっています。リビングの横には小上がりの和室があるのですが、洗濯物を干したまま。ダイニングテーブルは物があふれているので、リビングの小さな机でごはんを食べているそうです。

散らかり過ぎた家をきれいに リビングに隣接する小上がりの和室

 玄関の左手は子ども部屋2つと家族の寝室。子ども部屋(1)は現在はオモチャ部屋になっており、友達が来たときなどに活躍しているそうです。子ども部屋(2)は妻の独身時代からの私物などの収納部屋に。物であふれかえっているのにクローゼットはガラ空きです(そもそもクローゼットまでたどり着くのが大変そうですが)。

散らかり過ぎた家をきれいに 子ども部屋(2)には普段動いていないものが詰め込まれています

 一通り見て回ったPさんは「せっかくすてきな家なのにもったいない」という感想。家主さんは「どこに何をどうやって収納したらいいのか、とにかく片付け方が分からない」「これはここ、それはこの中、と明確に決まっていれば戻すことはできる」と話すので、定位置が決まっておらず、物を適当に置いてしまう生活をあらためるために動き出します。

片付け開始 まずは和室&オモチャ&子ども部屋(1)から

 最初に手を付けるのは頭上から垂れ下がっている洗濯物たち。リビングの隣の和室は洗濯物を干すのにも着替えさせるにも好都合ですが、うまく機能しているようには見えません。壁際に並べたチェストに衣類が入らなくなり年々ケースを増やすも片付かない、部屋干しでタオルのカビやニオイが気になる……とのことなので、乾燥機に頼ることにします。

 乾燥機を導入する場合「縦型洗濯機+乾燥機」と「ドラム式洗濯乾燥機」の選択肢があるのですが、初期費用やランニングコスト、設置場所、洗濯機の買い替え時期にあることを考慮し、今回はドラム式洗濯乾燥機を選ぶことになりました。家電を買い替えるというのは生活スタイルを改革する大きなメスになるはず。高い買い物ですが、うっとうしい洗濯物問題から救われるはずです(すでに着なくなったもの、あっても着ないものは断捨離しました)。

散らかり過ぎた家をきれいに 最初に手を付けるのは洗濯物

 次に手を付けたのは子どものオモチャ。5歳の男の子と3歳の女の子のオモチャは多種多様で家中に散らばった状態。出しっぱなしが当たり前の家ではなく、自分で出したものは元に戻せるようなオモチャの住所作りを目指します。大量のおもちゃはいったん全部出して隅々までお掃除。ガラクタと化しているこまごましたものは家主さんに見直してもらい、いらない物は処分に回します。

 子どもたちはまだ目が離せない年頃なので、全てを子ども部屋にしまうのは難しそう。1軍、2軍のオモチャは和室、3軍以下は子ども部屋へ移し、細かいものはざっくり大きな箱に入れるだけという子どもでも分かりやすい収納にしました。

散らかり過ぎた家をきれいに 次にオモチャを片付けます

続いて子供部屋(2)&寝室のクローゼット

 2日目は子ども部屋(2)の魔窟を攻略していきます(前夜、家主さんがざっくり仕分けています)。汚部屋の住人だったPさんによると「こういう部屋の物って大体不用品」とのこと。ちょっと面倒くさいと思ったものを取りあえず置き、放置し、数年たつとこうなるそうです。

 普段動かさない物で部屋をいっぱいにしていてはもったいないので、家主さんが処分すると決めたものは直ちに車に詰め込み粗大ごみ収集センターに持ち込みます(自治体によりますが、10キロ300円前後で即処分できるそうです)。破損したテレビは販売店でリサイクル料を払い処分、未開封の香水はPさんの妹さんがメルカリで売ることにに。ゲーム機やCDはリサイクルショップへ持ち込みます。

散らかり過ぎた家をきれいに 子ども部屋(2)の魔窟

 この部屋の荷物は雛人形、五月人形、親戚からのお下がりの服が入ったケースだけにして、和室の衣装チェストを移動。物がなくなった和室には、リビングのオモチャを移動させます。

散らかり過ぎた家をきれいに すっきりしました

 子ども部屋(2)の次は、家族の寝室です。ベッドの上は寝るスペースが確保されているのですが、寝室横のクローゼットは床に物が散らばった状態。あちこちに点在していた衣類を集め、夫妻の衣類はこの1カ所に収めることにします。用途不明だった書斎スペースも整え、趣味のものや仕事関係のものをまとめます。

キッチン&リビングダイニングは……

 3日目はキッチン&リビングダイニングに着手します。こちらのキッチンは収納スペースも多く、キッチン裏にパントリーまであるのに床の上まで物でいっぱい。あふれかえる物で引き出しが開かなかったり、存在を忘れていたりした棚もあるようです。

 パントリーは雪崩が起きた後のようになっているのですが、一因となっているのが細長いスペースに置かれた引き出し式のキッチンカウンター。開けにくいカウンターは人に譲り、新しくオープンな棚を設置し、家主さんが仕分けしたものを収納していきます。

 家主さんはキッチンの収納が足りなくなり物があふれどうしたらいいのか分からないとのこと。食器は全部出して量を把握し収納の見直しをしていきます。Pさんが引き出しの掃除をする間に、家主さんは食器の仕分け。用途を確認しながら収納していきます。

散らかり過ぎた家をきれいに キッチンに着手

 コンロの後ろの棚は最も使用頻度が高い場所。不要なものを排除し、家主さんにとって使い勝手がいいよう、グラス類、砂糖、塩、常備薬、マーカーなどを収めていきます。家主さんは「開封した食品は忘れないように見える所に置いておきたい」という考えで調理台の上が定位置だったのですが、キッチンカウンターに置いた無印のケースに入れ、必要なときに調理台まで持ち運べるようにしました。

 Pさんがキッチンを片付けている間、家主さんはテーブルの上の物の定位置を定めながら片付けていきます。家の中の物があるべき場所に収まることで片付けが終了。3日前と同じ家とは思えない、ステキな家になりました。

散らかり過ぎた家をきれいに きれいになりました

徹底片付けから2カ月後……現在の家の様子に驚き

 片付けは8月の夏休みに行ったのですが、出したものをしまわなければすぐに元に戻ってしまうもの。Pさんは内心「すぐに戻るだろう」と思っていたそうです。ところが妹さんに様子を聞いてみると、2カ月たっても維持しているとのこと。物の定位置が決まったことで片付けやすくなったそうです。

 ちなみに夫は育児休暇をとるほど育児、家事に協力的なのだとか。しっかり収納場所を伝えてあることも功を奏したのかもしれません。大変な片付けを終えたPさんの最後のメッセージは「こうなる前にちょこちょこ片付けましょう」というもの。確かに!

散らかり過ぎた家をきれいに 2カ月たっても維持していました

ビフォーアフターに絶賛の声

 コメント欄には「散らかっているお家は圧倒的に物が多いことが多いように思います」「こうして誰かに背中を押してもらえる事ってなかなかないので、妹さんのお友達さんもすごく心強かったと思います」「機能的に設計されたお宅なのに散らかりようがもったいなかったのできれいに片付いてほんとに良かったです」といった声が寄せられています。

散らかり過ぎた家をきれいに 他にもたくさんの片付け動画を公開中

 Pさんは他にも同チャンネルで片付け動画を多数公開中。見ていると、自分も片付けよう……という気持ちになってきます。

【捨て活!!】築30年の汚部屋が新築同様に!?タノさん家の捨て活!&DIY
【掃除しよう】汚かった諸々が片付け、掃除、DIYで激変!!ついに落書きが消えた
【これをみればあなたも片付けたくなるかも!?】捨て活、掃除、収納、DIYで部屋を激変させる!

画像提供:YouTubeチャンネル「ズボラPさん

オススメ記事

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
  1. 18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議「割れませんよね?」「“答えなし”では?」
  2. 「これはさすがに……」 キャッシュレス推進“ピクトグラム”コンクールに疑問の声相次ぐ…… 主催者の見解は
  3. 和菓子屋の店主、バイトに難題“はさみ菊”を切らせてみたら…… 282万表示を集めた衝撃のセンスに「すごすぎんか」「天才!?」
  4. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」
  5. 都知事選掲示板に“ほぼ全裸”ポスターが掲出で騒動に→アイドルが懸念示す 「300万円を考えると安いものなんでしょう」「真面目に頑張りたい人が可哀想」
  6. いつも遊びに来る野良猫がケガ→治療するもひどく威嚇され…… 「嫌われた」と思った翌日の光景に「涙が出ました」
  7. あずきバーに砲弾を撃ち込む様子が“そんなわけなさ過ぎる結果”で爆笑 ツッコミが不可避の投稿はどのように生まれたのか聞いてみた
  8. 「別人かよ」「泣けた」 “オタク”と言われ続けた男性が…… “激変イメチェン”に「こんなに変われるなんて」と称賛の声
  9. 定年退職の日、妻に感謝のライン→返ってきた“言葉”が193万表示 「不覚にもウルッとした」「自分も精進します」と反響多数
  10. 0歳赤ちゃん、寝ていたはずがベビーモニターに異常発生!→ママが駆け付けるとまさかの…… 爆笑の光景に「かわいすぎるっっ」「朝から癒やしをありがとう」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「今までなんで使わなかったのか」 ワークマンの「アルミ帽子」が暑さ対策に最強だった 「めっちゃ涼しー」
  2. 「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出…… 識者が指摘した“学校給食の問題点”
  3. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 同情せざるを得ない衝撃の光景に「私でも笑ってしまう」「こんなん見たら仕事できない」
  4. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  5. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  6. 「二度と酒飲まん」 酔った勢いで通販で購入 → 後日届いた“予想外”の商品に「これ売ってるんだwww」
  7. 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は…… 斜め上のキュートな活用術に「超ナイスアイデア」「こういうの大好きだ!」
  8. 釣れたキジハタを1年飼ってみると…… 飼い主も驚きの姿に「もはや、魚じゃない」「もう家族やね」と反響
  9. JR東のネット銀行「JRE BANK」、申し込み殺到でメール遅延、初日分の申込受付を終了
  10. サーティワンが“よくばりフェス”の「カップの品切れ」謝罪…… 連日大人気で「予想を大幅に上回る販売」