【50~60代に聞いた】「積立貯金におすすめの銀行」ランキングTOP18! 第1位は「ゆうちょ銀行」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ここ最近ではネット銀行も増え、貯蓄に関してさまざまなサービスを受けられるようになりました。各銀行で金利やサービスが違うため、積立貯金をする際にはどこを選んだらいいのか、迷っている人も多いのではないでしょうか。

 そこでねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の50~60代を対象に「積立貯金におすすめの銀行は?」というテーマでアンケートを実施しました。

 全国の50~60代から、「積立貯金におすすめ」と支持されたのはどの銀行でしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年5月1日
調査対象全国の50~60代
有効回答数450票
advertisement

【50~60代に聞いた】「積立貯金におすすめの銀行」ランキング

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

第2位:楽天銀行

画像:楽天銀行

 第2位は「楽天銀行」で、得票率は18.0%でした。イーバンク銀行としてスタートした銀行で、2010年に現在の行名に変更しました。楽天グループのサービスと親和性が高い銀行で、楽天ポイントの優遇プログラムなどが受けられるネット銀行です。

 積立貯金については、定期預金の積み立て購入が毎月1000円から設定できます。指定した月だけ多く預け入れる増額設定オプションもあり、銀行が貯蓄をサポート。また、月々100円から投信積み立てが始められる楽天証券の「100円投資」も魅力です。

第1位:ゆうちょ銀行

画像:ゆうちょ銀行

 第1位には「ゆうちょ銀行」が選ばれました。得票率は22.7%です。2007年に誕生した日本郵政グループの銀行で、全国展開する郵便局ネットワークを通じて金融サービスを提供。2024年3月末時点で約1.2億⼝座があり、多くの人が利用している銀行です。

 積立貯金については、最長6年間、最高108回まで積み立てられる「自動積立定期貯金」を用意。毎月一定額を積み立てるパターン、または上限を決め通常貯金の残高に応じて一定額の整数倍まで積み立てる方法があります。さらに、給料やボーナスから一定額を天引きし、事業主を通じて積み立てる「財産形成貯金」なども魅力です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.