女装男子が厄除けお札をまきまくる奇祭「お札まき」、福がもらえるであろう納得のお姉様たちに釘付け
年々注目度が上がっている奇祭です。
毎年7月14日に横浜市戸塚区の「八坂神社」で開かれる「お札まき」は、神奈川県屈指の奇祭として知られています。祭りの主役はなんと男の娘、つまり女装した男性たちなんです。行ってきて御利益にあずかりつつ、女装子として参加している方にお話も伺ってきました。
祭りの内容は、彼ら(彼女ら?)が街を踊り歌い歩きながら御利益のあるお札を配るというもの。見物人たちはその列を追いかけて、お札を拾います。一瞬ふざけてるのかな? と思ってしまいますが、実は市の無形文化財にも指定された、元禄時代から脈々と続く由緒正しきお祭りなのです。
病弱な子どもを持つ母親が、子どもの着物を神社に持って行き、健康を祈願してお札を持ち帰った、というのが始まりだそう。要するに、華やかな着物は「子どもの健康を願うお母さんのコスプレ」なんですね。それにしては明るいですが……。かつては江戸や大坂(現在の大阪)でも流行していたそうですが、今はここ八坂神社でしか行われていません。その珍しさもあって、毎年たくさんの屋台が出て2万5000人以上の人で賑わう、と聞いていましたが……。
お店が少ない……? 神社近くの空き地に数件あるだけです。実は、騒音やルールを守らないゴミ捨てが問題となり、今年は近隣住民に配慮して出店を最小限にしたとのこと。お祭りが人気になったがゆえの問題、悩ましいところです。来年は屋台が復活することを祈ります。
さて、八坂神社につきました。すでに見物客が行列を作っています。
こちらの行列に並べば、見物人たちと死闘を繰り広げなくても手軽にお札をゲットできます。そして、境内へ。いよいよ、お札まきの開始です。
お札の行列や屋台を撮影していたら、なんと開始のシャッターチャンスを逃してしまいました。こちらの写真は神社にお借りしたものです。
華やかなおそろいの衣装で15人前後の女装子さんが歌い踊ります。歌の内容はこんな感じ(以下抜粋)。
さあこい子ども さあこい子ども さあこい子ども
てんのう様は 泣く子はきらい けんかもきらい
はやすのが大好きで わいわいはやせ
お札をさずけるぞ ありがたいお札
さずかるものは 病もよける ころりも逃げる
ここいらでまこか 赤 青 黄色 いろいろまぜて
油断をすると 拾えぬぞ そらまくまくまくまくまく……
と、踊りの最後に満面の笑みでお札をまきまくる女装子さんたち。そこに多くの見物人が集い、くんずほぐれつの死闘が始まります。筆者もたんまり御利益がほしいので、いざ参戦!
無理でした。撮影しながらお札拾うのは。カメラ片手にふらふらしてたら1枚も残っていませんでした。もうみんな御利益求めすぎ! と途方に暮れていたら、親切な女装子さんがお札一枚くれました。
よかった。筆者にも福がやってくることになりましたので、ここで美女たちのご紹介です。
1人だけカツラをかぶっているのは、踊りの中心でお札をまく「音頭取り」のお姉様です。さすが貫禄あるわぁ。こちらのお姉様こと神崎征美さんに、お話をお伺ってみました。
―― 女装は住民男性の義務なんですか?
お姉様 違います(笑)。確かに、かつては引っ越して来たばかりの方や、婿としてこの町に来た方に参加をお願いしていました。このお祭りが、住民たちと新たな住民との顔合わせの意味もあったんです。でも、現在は自由参加です。この町に住んでいて、男性であればどなたでも参加できますよ。ただ、14〜16人という人数制限があって、ここ2〜3年は常連メンバーが毎年立候補しています。残念ながら、新たな希望者は順番待ち(!)の状態です。今年もフジテレビや神奈川新聞が取材にきたりなど、年々注目度が高まっています。私が参加し始めた30年前は、住民の高齢化で人数が足りないくらいだったんですけどね。私も人に頼まれて、仕方なく参加したくらいです。
―― 今や希望者が溢れているくらいなのに、昔はイヤイヤだったのですね。
お姉様 最初は恥ずかしくて恥ずかしくて……こっちを見ないでくれ! と思っていました。でも今はすっかりクセになって(笑)。毎年、この祭りを楽しみにしています。
―― 思わずオネエ言葉になったりとか?
お姉様 それはありません(笑)。でも、女装にはなぜか何度もやりたくなるような、不思議な魅力があるんですよ。
―― なるほど〜。貴重なお話をありがとうございました! これからも、元気にお札を配り続けてください!
お札まきコースの最終地点では、女装子さんたちが休憩しています。このあと境内に戻り、最後の踊り&とお札まきをしてフィニッシュ。
貴重なお札をゲットしたので、これから福が舞い込むに違いない!
(長谷川京子)
関連記事
- す巻きの男が水をかけられては法螺貝を吹き続ける奇祭「水止舞」 7月14日大田区で開催
なぜそんなツライ状況が生まれちゃったのさ。 - 奇祭「かなまら祭」が記念撮影用の男根型モニュメントの自粛を発表 参加客の露出行為を受けて
男性器モチーフのおみこしで知られる「かなまら祭」で、祭りの本義を無視した行為が増えつつあるそう。 - 低速でジャイアントスイングされる獅子頭 アクロバティックすぎる獅子舞の奇祭「数河獅子」、岐阜で開催
ほかにも獅子舞は肩車などさまざまな曲芸を披露。ハッスルしすぎ! - 痔の完治を願い、お尻を突き出し「けつぴたし!」 栃木の奇祭「じかたまじない」を痔患者が体験
痔の平癒を願う栃木の奇祭「じかたまじない」に、痔を患う筆者が参加。お祭りはお尻を振り、呪文を唱えて――と奇行の連続だった。 - 【職場閲覧注意】おいさ! おいさ! 巨大てぃんこに女性がまたがる、長野の奇祭「道祖神祭り」に行ってきた
※神聖かつ楽しい楽しいお祭りです。 - 【日本三大奇祭】参加者がただひたすら悪態をつきまくる奇祭「悪態まつり」に潜入してきたぞばかやろー!
無言の天狗に飛び交う罵声。こ、この祭りは一体……! - 美容室ACQUAが女装グラビアサイト公開 男性スタッフ自らモデルも
女装ヘアメイクコースも実施。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
-
これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
-
【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
-
「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
-
100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
-
「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
-
「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
-
親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議