「コミケがより良いイベントになれば」 毎年コミケにごみ拾いで参加するお兄さんに始めたキッカケを聞いてみた
最初は「正直1人で持って歩く量じゃなかった」というごみの量が今では……?
東京ビッグサイトにて年に2回開催される「コミックマーケット(以下、コミケ)」で、毎回ごみ拾いをしているTwitterユーザー・伊藤新(@arata_aaa)さんによると、会場周辺に捨てられているごみが目に見えて少なくなっているそうです(報告ツイート)。
伊藤さんは、コミケでのごみ拾いを始めた2013年12月開催の「C85」と、先日(2017年12月)行われた「C93」の集めたごみの量を比較する写真を投稿。パンパンのごみ袋が複数個という量だったのが、今では小さな袋2つ分ほどになり、「5年前に比べたらゴミが減ったのも皆様の協力あっての事だと思います」と、その成果とともに状況の変化を伝えました。
コメントでは「今年もお疲れ様です!」と毎年応援している人たちからの声が寄せられ、行動を続けてきた結果だとして「長年の成果ですね」といった声も。またごみの量が減っていることに驚く声や、「素晴らしい」「見習いたい」などの声も上がり話題に。
そんな伊藤さんにごみ拾いを始めたきっかけについて伺うと、その始まりは意外にも何気ないもので、伊藤さんがコミケ当日にすごく早く目が覚めてTwitterをみると、「本日コミケ開催」などさまざまな“コミケ”に関するツイートを発見。そこでコミケについて検索して調べると、その中でたまたま「コミックマーケットは放置ゴミがすごい」というような内容を見つけ、「放置ゴミが多いのかー……これ……拾いあつめたらおもしろいかな?」と思ってすぐ出発したそうです。行動力がすごい……!
それからはコミケにごみ拾いとして、開催期間の1日目〜3日目まで一日も欠かす事なく参加。ちなみに2015年3月に幕張メッセで開催された「コミケットスペシャル」でもごみ拾いを行い、2袋ほどで収まったごみの量に「参加者の皆さんのマナーがすごくいい!」と報告していました。
5年にわたるごみ拾いで何か変化があったか伺うと、やはりごみの量の変化が一番で、初めてのときはごみ袋6袋以上と「正直1人で持って歩く量じゃなかった」と振り返る伊藤さん。それが直近のコミケでは、まとめれば1袋という量になり、「すごい減り方だと思います」と驚いている様子でした。
また、いつも待機列の移動時が一番ごみが出るとのことですが、その量もぐっと減ったそうで、「参加者の方々が近くのゴミを拾ってくれたりしてるおかげだと思っています」と、多くの参加者たちそれぞれの心がけの変化が伺えるエピソードも。
なお拾った中で多いごみでは、夏は「制汗シート」や「タオル」に「ペットボトル」、冬は「カイロ」「貼るカイロ」が地面に貼られていたりするそうです。他にも食べ物のごみなどがベンチ横に落ちていたり、「折りたたみ椅子」「リュック」「ビニール袋」「ビニールシート」「新聞紙」、さらに雨が降った日には「傘」も多く、あとは「タバコの吸い殻」もよく拾うとのこと。
伊藤さんはさまざまな舞台に出演したり、「おはスタ」にアラタ博士として出演するなど声優・俳優として活動中で、それもあってかごみ拾いの活動を始めた当初は「売名だ」「偽善だ」などの否定的な意見も少なからずあったとのこと。しかし、長く続けてきた今では「『ありがとう!』とか暖かいコメントをいただける事が多くなりました」と、ネットでの反応の変化もあった様子でした。
ごみ拾いを続ける中で、コミケ参加者の人たちがごみを拾っている姿を見つけたり、他にも同様のごみ拾い活動を行っている人を見つけたりしたときにうれしくなったと伊藤さん。そして自身の報告ツイートに寄せられる「ゴミ減ってる!」「すごい」といった声に対しては、「毎年50〜60万人のコミケ参加者がいて放置ゴミの量が少ない事、減っていっている事、やはり1番すごいのは参加者の皆様の心がけの甲斐あってゴミが減っている事だと思います」として、「僕からも皆様に『ありがとうございます』と『すごい!』って気持ちを伝えたいです」と話してくれました。
最後に「微力ながら僕のツイートを見て心がけて下さる方が増えて、コミケがより良いイベントになればと思います」と話し、「これからも皆様がコミケに心地よく参加できるますように」と願う伊藤さんの言葉に、“コミケのごみゼロ”も夢じゃないと強く思えたインタビューとなりました。
画像提供:@arata_aaaさん
関連記事
- ハロウィーンでごみがあふれる渋谷、原因は街のごみ箱の減少? 渋谷区にごみ箱事情を聞いてみた
現在は家庭ごみの持ち込みが最大の問題。 - ビッグサイトの壁に穴が……! コミケで目撃されたアイデアポスターが「天才」「この発想はなかった」と話題に
穴の向こうには美少女がいました。 - コミックマーケット93:冬だ、コミケだ、コスプレだ! 寒空を吹き飛ばすコミックマーケット93コスプレ写真まとめ
みんな、お待たせー! - 「あなたが落としたのは冬コミの原稿ですか?」―― コミケと童話が融合した『コミケ童話全集』が待機列で読みたい完成度
第1話「女神の漫画」を紹介します。 - 叶姉妹、次回コミケから一般参加にカムバック! “セレ腐”姉妹で「ディープなBL」めぐりへ
BL本を買いあさる2人が見られそう。 - 伝説の「コミケ雲」ができる条件を科学的に考える
雲ができるほどの熱気とはいったい……。 - 愛知からコミケに「チャリで来た」 ママチャリで箱根を越え往復700キロ走破のコスプレイヤーに話を聞いた
行って帰ってきたら肌は真っ黒に。 - 東京ビッグサイト問題、都知事の対応は「焼け石に水」 「対応の余地ある」と展示会関係者
オリンピックの関係で東京ビッグサイトが一定期間利用できなくなる問題。「コミケ関連で調整中」はどれだけ意味があるのか――関係者に取材しました。 - 「戦利品の忘れ物にお気をつけを」 コミケ向けアナウンスが話題の都営バス運転手、その謎に迫る
都営バスがコミケで運行している会場直行便――ここには参加者向けのアナウンスが秀逸だと名物化している運転手がいた。 - コミケのために各地から店長が集結 ベローチェ有明店、伝説の「ベローチェ店長オンリー」は実在する? → 実在します!
アベンジャーズ感のある有明店さんはコミケ戦士のオアシスだった。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
-
「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
-
【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
-
「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
-
100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
-
「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
-
「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
-
親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議