働き方改革の急先鋒? 「株式会社週休3日」がSNSで話題に
どんな会社なのか?
街角で発見された、ちょっとゆるい会社の看板がSNSで話題になっています。看板に書かれた企業名は「株式会社週休3日」。これだけだと何の会社だか分かりませんが、とにかく働き方改革にコミットしてくれそうなことは伝わってきます。
Twitterでは「脱力感が素晴らしい」「3連休ほしい」「就職してぇ」「一人が得られる給料が低くなる」「完全がついてない これは罠だ」などいろいろな想像を巡らせる反応が見られました。中には「地元企業なので知っている」という声も。どんな会社なのか、静岡県浜松市の「週休3日」代表・永井宏明さんに聞いてみました。
■年間50日、400時間を提供するサービス
――変わった企業名だとSNSで話題です。一体どんな会社なんですか?
永井:正社員の働き方を広げたいという思いで、人材紹介をメインにやっています。
――週休3日の仕事を紹介してくれるなんて素晴らしい……! このコンセプトはどうやって思い付いたのですか?
永井:過去に老人ホームの施設長を8年ほど務めたのですが、人不足のときに思い切って正社員を週休3日で募集したんです。介護の現場はどうしても大変なので、週休2日だと心身が疲弊してきますし、職員の「もう1日休みたい」という声をよく耳にしていました。ところが週休3日だと「もう1日働いても良いかも」に変わったんです。
医療や介護を受ける立場で考えてみるとよく分かると思うのですが、「もう休みたい」という職員と「もう1日働ける」という職員では、後者の方が絶対にサービスの質が上がります。実際に介護施設でこの制度を6年運用した結果、離職率もぐんと下がりました。
――人材紹介ではどういった職種を扱っていますか。
永井:当初は医療現場や介護士の紹介がメインでしたが、今は薬剤師向けの紹介が増えています。
事前に事業者側と相談してから人材をご紹介するのですが、医療や介護の現場では週休3日という働き方に職場で理解が得られなかったり、人事が首を縦に振らないといった事例が多かったです。提携を次々に打ち切られて、一時は弊社が週休7日になりかけました(笑)。
――なんと……。
永井:その後、薬剤師の皆さんが疲弊されていて、週休3日のニーズがあることが分かってきました。薬剤師の仕事って、隣接するクリニックの診療時間に左右されることが多いんです。例えば水・土曜日が午前中だけの診療だと、クリニックもその時間に合わせる。採用募集では週休2日なのに、水・土曜日の半休を合算して1日分の休みにカウントするので、実際は週6日働いているという方が多かった。
――週休3日を希望するのはどんな人が多いですか?
永井:本当にいろいろな方がいらっしゃいます。子育や介護と両立したい人や、休日の趣味を大切にしたい人。パートナーがバリバリ働いているので、自分は家庭のサポートをしたいけど、仕事もがっつりやりたいという人。薬剤師や理学療法士などは、仕事が終わったあとに勉強をしたり、大学に行ったりという方もいらっしゃいます。週休2日だとこれはなかなか厳しい。それはそうだろうと思います。
「全員週休3日で働くべき」なんて言うつもりは毛頭ありません。一般的に週休3日にすると、給与は8割になります。でもその代わりに年間50日、400時間が手に入ります。そういう意味では、弊社は単なるマッチングサービスではなく、「時間」を提供するサービスだと考えています。
――ちなみに御社も週休3日ですか……?
永井:週休3日です。我が家は子ども4人で、家族共働きです。するとやはり週3日は休みがないと、家庭が回らないんですよね。あと、実は私、趣味で演劇もやってるんです。こないだは脚本・演出を担当した劇が演劇フェスティバルで受賞しました。浜松のローカルなフェスティバルですけど(笑)。
これまでは育児や介護などで週休3日以上必要な場合、正社員を諦め、パートやアルバイト以外の選択肢がなかった人も大勢いたはずです。でも、「正社員」の条件は国ではなく、各事業者が自由に決めて良い部分もあります。週休3日正社員なら精神的な安定が望めますし、事業者との信頼関係を築きやすい上に、何より納得感を持って働けるのが大きいと思います。
――今後紹介する職種を増やしていくご予定は?
永井:各職種にぴったりな週休3日のあり方が見えてきた手応えがあります。現在主な活動範囲は静岡ですが、既に関東や関西での紹介実績もあり、企業側のニーズもつかめてきました。今後は医療・介護と同じく、ホスピタリティを必要とする観光や飲食などでも、その後の基準になるような週休3日の導入事例を生み出していきたいです。
企業看板のふわっとした印象が目を引きましたが、事業の内容は至って真面目。高齢化社会で育児や介護の人手不足が叫ばれる中、柔軟な働き方による周辺環境のサポートは不可欠になってきています。メリットとデメリットはあるものの、週休3日正社員という雇用形態には大きな可能性を感じました。
追記:一部表現を修正しました(6月13日9時39分)
関連記事
- 心労不可避 ハッシュタグ「IT業界クソ現場オブザイヤー」に常識や時間の概念を超えた現場の声が集う
33時退社とは。 - 日本郵政グループに「違うそうじゃない」と総ツッコミ 正社員の住宅手当カットで非正規との待遇格差是正?
ネット上では他企業も同様の施策を取るのではと不安の声が。 - 「リア充特集に疲れた」――おひとりさまのための情報誌『おひとりさま専用Walker』が生まれたワケ
ひとりでの楽しみ方を紹介する『おひとりさま専用Walker』が重版に。その誕生の経緯を取材しました。 - 「正社員以外は社員食堂使用禁止」の企業と「アルバイトにも年金を払う」企業 “待遇格差”是正のカギは?
「働き方改革」や東京オリンピックによる影響も。 - 進捗ダメです! 「社畜ちゃん」のLINEスタンプが登場
ビジネスシーンで大活躍(?)しそう。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
-
大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露
-
“自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
-
普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
-
大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
-
手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「死ぬほど笑ったw」 “ほろよい”限定デザイン → 人気ゲームの“例のロゴ”に見えると話題に まさかの公式も反応「ほろよい うま」 投稿者に話を聞いた
-
“部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
-
母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議